
コメント

はるちゃん
家庭内でもやることは一緒です。マスク、こまめな消毒と換気、食事の時間をずらしたり、飛沫がなるべく飛ばないように気をつけるなど。
母乳はあげて問題ないと思います。そうするしかないので。
家庭内感染でも赤ちゃんだけ感染しなかった例もありますから、症状が軽く済めばラッキーと思って、あまり気に病まずに過ごしましょう。
はるちゃん
家庭内でもやることは一緒です。マスク、こまめな消毒と換気、食事の時間をずらしたり、飛沫がなるべく飛ばないように気をつけるなど。
母乳はあげて問題ないと思います。そうするしかないので。
家庭内感染でも赤ちゃんだけ感染しなかった例もありますから、症状が軽く済めばラッキーと思って、あまり気に病まずに過ごしましょう。
「症状」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
あすか
ありがとうございます。
産後でホルモンのせいもあると思いますが、不安で涙が出てきます。
上の子は、ママっ子で入院中頑張っててやっと会えたのにまた、隔離生活で…別室にいますが、ママと呼ぶ泣き声が聞こえてつらいです。
なってしまったことは、しょうがないですが、気持ちがついていきません。