※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimirin
家族・旦那

法事の時ってお金を包みますか?今週末に義父の3回忌、大姑の1回忌の法事…

法事の時ってお金を包みますか?

今週末に義父の3回忌、大姑の1回忌の法事があります。
コロナ禍なので旦那のみ参加です。

コロナ禍なのでみんなで食事をするのではなく、
義母が持ち帰れる様に仕出しのお弁当を手配しました。
参加しない私と子供の分もあるそうです。
昼食か夕食に食べてね、ということです。

義父また大姑の葬儀の際は旦那が喪主を務めたりしていたので、香典は出していません。
旦那も自分の身内のことなので香典を出す事自体頭にないようです。(大姑も旦那が生まれた頃より同居してました)

一般的にはこの様な場合香典は包むものですか?
ちなみに義父が亡くなった際には、義父のお金を管理していた義母から一銭も遺産をもらってません😓
大姑の遺産は跡継ぎ扱いの旦那が弁護士を雇って協議しているところです。義母の葬式代などは大姑と同居していた義母が大姑の口座から引き落として済ませました。

コメント

みー

旦那様の父ならお香典包みます!
大姑は出さないかなー🤔

  • mimirin

    mimirin

    やはり包むのが常識でしょうか?
    この場合、遺産などもらってないのは無関係って感じでしょうか?義母からは遺産を分ける、分けないという話もないまま、全部義母が管理してます。

    • 2月4日
  • みー

    みー

    遺言書などはなかったですか?
    相続は配偶者が常に相続人になるので義母が管理してるのは普通のことなので
    そこは相続して欲しいなら旦那様から話し合いかと…

    • 2月5日
  • mimirin

    mimirin

    遺言書はありません。急逝したので特に最後の言葉も聞けない状況でした。
    私の認識だと親が亡くなったら配偶者が半分、子供達で残りの半分を等分すると思っていたのですが💦
    ちなみに義母もその様な認識で、義実家の不動産の相続を放棄するという書面にサインを求められました。また例え少額でも法律上子供にも分けないといけないから証券等の手続きが面倒だ、と言っていました。そう言う割に何もないのがずっと引っかかっています😓
    別にお金が欲しい訳ではないのですが、お喋りなタイプで何かと子供をあてにしたりしてるのに、何も言わないのも何でだろう、と💦

    • 2月5日
nn62yy

義母さんが施主なんですかね?
義母さんにそれとなく聞いてみたらどうですか?
いくらお包みすればよいですか?と、一応包む前提で。聞きにくければ旦那様に聞いてもらうのがいいかと…
旦那さんが要らない、と言えばそれでいいかもしれないですしね。

ちなみに、わたしの実家の方の法事は父が施主をつとめていますが、包んでいます。
旦那の方の法事は、そんなの要らないよーと言われるので包んでません。
地域や風習、その家の考え方で違いますしね!

  • mimirin

    mimirin

    なるほど、地域や風習、家の考え方で違うのは納得かもです!
    多分義母はいらない、と言うと思いますが、旦那を通じて確認してみます!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

私の身内では一人一万と決まってます。
なので包んでます。