![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授かり婚の入籍と親への挨拶について悩んでいます。心拍確認後に妊娠報告をしたいが、入籍前に挨拶するタイミングが難しいです。どのタイミングで報告するのが良いでしょうか。
授かり婚の入籍と親への挨拶について
今日で6週です。
春までには元々入籍しようという話をしていたのですがフライングして、急遽今月の22日入籍に変更しました。
22日までにうちの両親に挨拶⇨相手の両親に挨拶⇨両家の顔合わせの食事⇨入籍
の流れを取りたいのですが、次の検診が8wになる18日で、心拍確認してから妊娠の報告はしたいのでタイミング的に直接妊娠報告できるのは入籍後になってしまうのかな?と思ってます。
お互いの両親に同棲のタイミングで挨拶をしていたので両親も結婚はするんだろう、という感じではあったのですがあまりに急じゃない?と言われて流している後で、入籍した後にすぐ妊娠報告したら後出しジャンケンだと思われますかね、、?😥
・心拍確認できるまえに各親に挨拶しに行く時に個々に報告する
・心拍確認できる前に両家食事会の時に報告する
・入籍して心拍確認した後に報告する
どれがベストでしょうか?😖
※母子手帳記載の苗字の関係もあってこれ以上入籍を遅らせたくはないです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妊娠おめでとうございます✨
入籍前でも後でも、両親には最低でも心拍確認後の報告がいいと思います💦
なので入籍してからの報告になっても良いと思います。
私なら12週過ぎてから安定期頃に報告します😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます😊
わたしなら心拍確認してから報告すると思います🤔
わたしも心拍確認前に両家みんなで会う機会がありましたが、そこでは報告しませんでした!
いついつに妊娠発覚したとか、心拍確認したとか、詳しいことまで報告しなければ、なんやかんや言われないと思いますよ😊
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
私ならお互いの親に挨拶する時に一緒に報告します。
それか、同棲していて、いつかは結婚するだろうではいたとは思いますが、それでも授かり婚なので、挨拶の前に電話で報告しても良いのかなとも思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
入籍前、心拍確認後に電話で妊娠報告って事でしょうか?😣😣
- 2月5日
-
ぶたッ子
お母さんの性格もあるかなーと思いますが、うちの親はなんで教えてくれなかったの?ってなる親なので、母親だけにでも挨拶前に言うかなーって感じです😅
- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😱😱
あー、うちもなるかなあ
心配かけたくない気使わせたくないっていうこちらの思いと、向こうは向こうで何で言ってくれないの?水くさい!てなりそうですねえ😂💦- 2月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先に教えてほしいって思っちゃうかも知れないですけど、、わたしなら万が一のこと(流産)がある事を考えると心拍確認後が良いですね。
生理不順で気付かなかったんだ〜とか適当に嘘もつけると思うので、、!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういう言い方もあるんですね😳
母が人一倍心配性なので迷惑かけたくなくて😹- 2月5日
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
私も上2つのどっちかかなと思います!!
母子手帳は貰った時点での名前を書くので私は入籍前にもらったので旧姓で最初書いて入籍してから横棒書いて新しい名字描きましたよ👍
-
はじめてのママリ🔰
新しい苗字を書いて付箋で古い苗字をかくのでもいいみたいですね😣😣
- 2月5日
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
私なら3つ目ですかね〜
私もデキ婚ですが、母子手帳の名前新しい苗字でいいですよー
籍入れて苗字変わっても保険証の苗字変わらないと上から付箋で前の苗字書かれて貼られてました🤣
-
はじめてのママリ🔰
その方が心配かけずにすみそうですよね😳
若干後出し感あって寂しがられそうなくらいです😂- 2月5日
![cookie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cookie
私も授かり婚でした😊
私は心拍確認前にお互いの両親に報告しました!(自分の兄弟への報告は、心拍確認の後です)
ご家族との関係等にもよるかもしれませんが、私は家族に何でも話すタイプでしたし、つわりもあって母に聞きたいこともあったので心拍確認前に話しました。
母子手帳は、受け取ったときに役所の人に「今名前書いてください」と言われましたが、入籍後に書きたい旨伝えたら「では下の名前だけ今書いて、名字は入籍後に書いておいてください」と言われましたよ🙆♀️
お住まいの役所によって違うと思いますが、聞いてみたら良いと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
つわりがあると母に相談したり頼ることが増えそうですもんね🥲💦
私はまだそんなに重くないので、マックスまでやばくなったら心拍確認前でも報告しようかなって思えてきました😂💦- 2月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰
ちょっと後出し感はありますが、つわりもそこまで重くなくて頼るほどでもないのでやっぱり落ち着いてからの方がいいのかな💦
ママリ
私は先に報告しましたが、結局ダメだった方なので💦しばらく気を遣わせて申し訳なくて…
それでガッカリさせちゃうとかいうよりは、なんでも打ち明ける関係でありたいという意味で言うのもありだと思いますが😊
2回流産しているので私は慎重になる派です。。