
小学校1年生の学年委員に立候補した女性が、活動内容や参加頻度について不安を抱いています。乳児を抱えながらの委員活動が無謀か悩んでいます。
小学校1年生で初めての学年委員になりました、あせってます!!
わかるかたご教授ください💦
先日役員決めがあり、主な活動内容というのをみて
やるなら学年委員かな…などと考えていて、
いざ決めるとなったらだれも手をあげないので
くじ引きにしますとなったので、
じゃあわたしやりますと立候補してさまいました‼️‼️
決まったあとにいろいろ携帯で調べると後悔しました😰
プリントに書いてあることしか内容は全くわかりません…😰😰
説明会後にPTAのかたに質問したら、
集まることは年に5回もないから大丈夫と
いわれましたがよくわかりません😥
立候補した理由は、4月ころは次男は5ヶ月というまだ乳児ではありますが仕事を復帰する前に引き受けてしまおうと
思いました💦
クラスは1クラスで十五人しかいないので絶対に
引き受けることになります💦
あとは、夫の休みは融通がきくので協力してくれる
ということ、
あとは学区外からの入学になるので長男はお友達が
いない中での入学になるので、
委員をすることでなにかプラスに働くのではと
考えました💦
次男は完ミなので母に見ていてもらったりは
できますが、はたして乳児をかかえながら
立候補するなんて無謀だったのか…😭
- おもち(3歳5ヶ月, 9歳)

リン
今、学級運営委員をしてます、
一年生です。
我が家は来年も一年生がいるので、引き受けるつもりです!
今はコロナがあるので、年に何回と書いてあっても、それより少ないです!
難しいことはないですし、行事なども潰れていくので…
気長に行きましょう!
我が家はシングルですが、4月からは交通安全委員が住んでる地域で勤めるのですが、それに任命され、学童も役員が決まってます😂

いる
全然
良いと思いますよ🥰🥰
私も上のこの
1年生で立候補して役員しました。
何も分からなくて
当たり前なので
先生や先輩ママたちに
何でも聞けますよ🥰🥰
何とかなります🥰🥰
私も来年度
役員するつもりです。
頑張ろう
お〜🤗🤗
コメント