※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育休中で1歳9ヶ月の子供がいる女性が、2人目のことで悩んでいます。凍結胚があり、38歳なので早くチャレンジしたいが、会社や子供のことも考えて迷っています。2月中旬に凍結胚を戻し、妊娠すれば退職を考えています。どうしたらいいかわからず、アドバイスを求めています。

現在、育休中で1歳9ヶ月になる子供がいます。
4月から第一希望の保育園が内定したのですが、迷っているのは2人目のことです😣
1人目の時に凍結した凍結胚があり、2人目にチャレンジしたい気持ちがあります。
若ければ、4月に復職して、しばらくしてから‥と思うのですが、38歳なのでチャレンジするなら少しでも早くという思いがあります。
しかし、2年も育休をいただいて、またすぐに妊娠というのは会社にも迷惑で申し訳ないですし、子供もいつも私と2人なので保育園に入れるならばその方が子供のためにもいいのではという気もします。

もし2人目ができたら、退職をしようかと考えています。

正解はないことですし、チャレンジしてもできない可能性も高いですが、色々と考えるとどうしたらいいのか答えが出ません。
今、病院に通っていて、早ければ2月中旬に凍結胚を戻し、もし妊娠すれば内定辞退、会社は退職という選択肢を考えていますが、本当にそれでいいのか悩んでいます。

なんでもいいので、アドバイス頂けたらと思います。

コメント

まま

もし2人目を今トライせずに保育園に入れて、あとから不妊治療を再開して授からなかったら一生後悔すると思うので、チャレンジする一択です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    そうですよね💦
    後悔しないようにチャレンジしたいと思います。

    • 2月5日
ムーミンママ

私もチャレンジ一択だと思います。
そしてどちらにせよ、1度復職して上の子の保育園を確保した方がいいです。
悪阻が酷いかも、切迫早産で安静になるかも、出産入院中預けられる、生まれた後も預けられる…
会社に迷惑なのはわかってます💦
でも…圧倒的に楽ですよ😊💦

私は自然妊娠でたまたまですが、保育園決まったと同時に妊娠し、5ヶ月だけ復職しました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭

    やっぱり保育園は確保した方が安心ですよね💦
    2年も休んでいるので、少しだけ復帰となったらどんな反応かこわくて💦
    でもチャレンジしてもできるかもわからないですし、チャレンジすべきですよね!

    • 2月5日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    私も2年休んだのに復帰当日に妊娠報告することになり(その数日前の検診で心拍確認できたため)、上司に「はーー?😲」って叫ばれました💦笑
    自分の案件は持たず、周囲のヘルプを5ヶ月間ひたすらやりました😅
    初期はゲロゲロ吐き続けながら働きましたが、イヤイヤ期の上の子の世話よりは楽でした😂笑
    後期は切迫早産で絶対安静になってしまい、予定より前倒して産休に…会社に迷惑はかけましたが、保育園に入れてなかったら乗り越えられなかったです💦

    • 2月5日
ママリ

私も4月から復帰しますが妊娠しました😁
このままいけば5ヶ月だけ復帰です。

保育園は確保しておいた方がいいと思いますよ!!
つわりなどで体調悪くてもイヤイヤ期の子の相手しなくてはいけないし💦💦

私ならチャレンジします!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭

    妊娠おめでとうございます😊!
    会社には報告されましたか?💦

    保育園は確保しておく方が安心ですね!
    やはり、妊娠されたというお話を聞くとうらやましいな❤️という気持ちがあるので、迷わずチャレンジしたいと思います!
    もし子供が出来たら‥の想像ばかりしているので、だめだった時の心の準備をしておかなければと思いました😅

    • 2月6日
じゃすみんママ

こんばんは‼︎
仕事を辞めるかどうかは会社に妊娠報告をして反応を見てからの判断でもよいのではと思います😯

私(現在39歳)の話で言うと、結婚を機に正社員で勤めていた会社を退職しました。
その後1人目を出産(当時35歳)した時は保育園に入れるつもりはなかったものの、金銭的にも精神的にも働きたくなり求職活動枠の点数で保活をスタートするも苦戦。
奇跡的に定期利用という枠で通える園が見つかり、派遣の仕事をスタート。そしてタイミングよる直接雇用して頂けるチャンスを得ましたが、色々妥協している点は多いです。

新たに正社員として雇用して頂くにあたり、私も2人目を急ぎたい気持ちはあったので迷いました。でも、こちらが30代後半であること、2人目を望むことは大体周りも想像がつくことなので、会社としても想定してるのではないかと考えます。。。

これからまたお金がかかる年頃になった時に改めて仕事をと思っても、自分もまた歳を重ねているわけで💦💦💦

そしてせっかく手に入れた保育園の内定は手放さない方がよいと思います!

とは言え、にこさんの健やかな心身が第一なのですが😊

個人的には全て維持するのがよいかと思います!!
長文失礼しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭

    色々な経験をお話し頂き、とても参考になります!!

    やはり、また新たに正社員というのはなかなか難しいですよね💦
    保育園に入れたい、自分で少しは稼ぎたい(仕事を辞める不安)、2人目も欲しい‥なにを諦めるべきかと悩んでいましたが、全て維持という選択肢もありますよね!
    ありがとうございます!

    チャレンジしたいと思います!

    • 2月6日
マチコッコ

私もチャレンジ一択だと思います。同じような状況でにこさんより年上で2人目を妊娠しました。
仕事に戻る前に一度だけチャレンジし、無事に出産に至りました。
おそらく仕事の調整などもしなくてよく、ストレスが少なかったのもよかったのだと思います。
コロナ禍もあり、復職しないまま今に至り、おそらくこのまま退職です。職場の上司には復帰してからにすればよかったとか言われましたが、子どもは本当に授かり物なので後悔はないです!!

  • マチコッコ

    マチコッコ

    ちなみに、子供は保育園に入れましたよ。
    もしコロナ禍でなかったら、数ヶ月働いてまた産休育休の予定でした。
    子どもの預け先はあるとだいぶ精神的に楽です!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭

    同じような状況で妊娠出産されたとのことで、大変参考になりますし、うらやましいです☺️

    育休継続で保育園にということなのですね!
    そうできると1番理想ですが💦
    ただでさえ、会社に色々言われている状況なので、難しいかもしれません😣
    考えすぎてストレスで、チャレンジしても授からなそうな気がしています💦
    考えすぎは良くないですね!

    • 2月6日
  • マチコッコ

    マチコッコ

    私は1人目のときに仕事の調整が結構ストレスでしたので、いろいろ新しいことが始まる前にチャレンジしました。2人目を授かったら退職するつもりでも、結論を先延ばしにしてしまっていいと思いますよ!
    育休は会社負担のお金発生してないので…
    妊娠してもしばらく報告しなくてもいいと思います笑

    • 2月6日