※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

1歳児クラスの保育園着について相談です。セパレートの服が見つからず、小さめのブランドを探しています。大きめはベビーザらス、小さめはユニクロが良いとのこと。西松屋は肌着が大きめかもしれません。

1歳児クラスの保育園着について

次の4月から1歳児クラスで保育園が決まりました。
1歳1ヶ月での入園になります。

保育園着についてですが、保育園は基本、セパレートですよね??ちなみにまだ入園説明は受けてないです。

現在、成長曲線真ん中よりやや下くらいで少し小柄で、服のサイズが70もしくは80を着ています。(6〜7ヶ月から70着てます)
だいたいの服は70サイズでぴったりです。
でも、70のセパレートはなかなか見かけません💦

ブランドによっては、80でもいい感じに着れるんですが、小さめのブランド知ってる方いませんか?😭

保育園着にするので、あまり高いお洋服は考えてないです💦

例えば、
バースデイの〇〇シリーズは小さめな気がする!
って感じで教えてほしいです😭

ちなみに、今の体感では

大きめ
ベビーザらス全般。バースデイのフタフタ。

小さめ
ユニクロ。バースデイのコトリ。

って感じです!

保育園着の定番、西松屋で服はあまり買ったことないのでわからないですが、肌着は大きめな感じがしました!

コメント

🌈

うちの園では1歳児クラスでは肌着も
洋服もセパレートですね☺️
しまむらの子供服は小さめな印象です!
しまむらも安いし最近可愛いの多いですよ💡

  • ママリん

    ママリん

    やっぱり肌着もセパレートですよね😂
    肌着は特にセパレートタイプは80からしかなくて😂

    しまむら小さめなんですか😳
    保育園着を本格的に揃えるとき、見に行ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

ほとんどの保育園は服も肌着もセパレートが必須です。
うちの娘は10ヶ月で入園したのでほぼ全て買い揃えました😂
肌着はユニクロ、服はユニクロや西松屋、GAPで60〜70を買いました。
西松屋やgapは60〜セパレートあります!
バースディは大きめですよね💦
すぐに大きくなるから!と大き目を買いたくなりますが、保育園はピッタリサイズが安心です😊
あと、おズボンは『モンキーパンツ』というお店のモンキーパンツがおすすめです。
うちの子は細身でユニクロのレギンスだとブカブカで…
モンキーパンツさんのおズボンはすごくよく伸びるのでいい感じです✨
ヤフーショッピングや楽天で買えます🥰

  • ママリん

    ママリん

    すぐ大きくなると思って、80サイズばっかり買ってたら、どれもブカブカで、ズボンは脱ぎ捨てられてしまうので、いつもレギンス系履かせてます😂

    西松屋、GAPは60〜あるんですね!
    たしかに、西松屋はカバーオール見に行った時、逆にあんまり売ってなかったかもです😳

    ありがとうございます😊

    • 2月4日
deleted user

上の子も下の子も小さめ(成長曲線下ギリはみ出てると下寄り)で、上の子は1歳1ヶ月から保育園行ってます!
70のセパレートはアカチャンホンポで買った服がほとんどです!
80のセパレートはアカチャンホンポとプティマインでした!
私の体感ではUNIQLOは大きめだと思ってるのでそれよりも小さめかもです💦
西松屋やバースデイは近くにないので利用してなくて比較ができなくてすみません!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに娘の通う園も肌着含めてセパレートのみです!

    • 2月4日
  • ママリん

    ママリん

    アカチャンホンポは70でも売ってるんですね!
    今住んでるところの近くにはないので、実母に見に行ってもらおうと思います☺️

    田舎なので、西松屋はたくさんあります😂

    ありがとうございます😊

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アカチャンホンポネットでも買えるので、サイズ感分かってよさそうならネットもありかなと思います!
    西松屋とかみたいにめちゃくちゃ安い訳じゃないんですが、上の子が保育園でも家でもたくさん着てたやつを今下の子がお下がりで普通に着れるくらい割と丈夫なのが多い気がします!
    肌着も70ありますよ😊

    • 2月4日
  • ママリん

    ママリん

    里帰りしてた時はアカチャンホンポが1番近かったので、アカチャンホンポで色々買いましたが、ネットがあるって初めて知りました😳

    さっそく見てみます!
    ありがとうございます😊

    アカチャンホンポ、生地しっかりしてるし、けっこう可愛くていいですよね🥰

    • 2月4日
ママリ

娘は成長曲線の下限ギリギリ内側です。
生後10ヶ月ごろから70.80サイズを着てて今は80.90サイズです。

この月齢だとセパレートが基本だと思います。ボタンやスナップは留める手間がかかるので基本NGでした。

セパレートの70ってなかなか無いと思います。80買って腕まくり・裾あげですね。
我が家は基本大きめ買って長く着るがベースなので、迷ったときは大きいサイズを買います。

  • ママリん

    ママリん


    70ってなかなかないですよね😭
    うちも80買って、腕まくり、裾折ったりしてますが、裾上げって自分でされてるんですか??

    ゆったりしたズボンは折ってもいつも脱ぎ捨てられてしまいます😂
    だから、レギンス系でピッタとしたのを履かせることが多いです😂

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    裾あげ自分でしてますよ😁
    脱ぎ捨てられるってすごいですね😂

    • 2月4日
  • ママリん

    ママリん

    自分で裾上げの発想はなかったです😳

    それもありかもです!!

    折り曲げても、動き回ってずってきて、ハイハイの途中やつかまり立ちのときに脱ぎ捨てられます😂

    ありがとうございます😊

    • 2月4日
 なな

ベルメゾンの服をよく着せてました!
あとは80の七分袖、7部丈を
長袖や長ズボンのように使ってましたよ☺️
80がぴったりになっても使えるのでラクです☺️
80を1折りして着せることも多かったです!

  • ママリん

    ママリん

    なるほどですね😳

    たしかに、その手がありますね!!

    ベルメゾンも見たことなかったので見てみます!ありがとうございます😊

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

ユニクロや無印をよく用意してました。
あとはキムラタン。

私もユニクロは大きめだと感じてます。(レギンスはピッタリはしているけど、トップスは大きめだと思います)
無印も大きめですね。