
幼稚園に通い始めた息子が泣いているとき、年上の子に「うるさい」と言われたことで悲しく感じています。先生も頑張っているのに、そんな言葉はよくないと思っています。同じような経験はありますか?
2月から幼稚園に通い始めました。
初日と2日目は泣かなかったのですが、3日目は泣いて、
今日も朝送りに行ったときにママ〜って大泣きしてました。息子の園は縦割りクラスで年長さん、年中さん、年少さんが混じっていて、息子は今は年少々さんです。
それで朝泣いてるときに歳上の子が近くにいて、
うるさいって言われました。先生もいたけど、はははみたいな感じでした。なんかすごい悲しくて…。まだ4日目で年少さんよりも年下で泣きながらも頑張ろうとしてるのにうるさいってなんなんってほんとにムカつきました。
先生も頑張ってるからそんなこと言わないでとか言ってくれてもいいのに…
うるさいとか言うのってよくあることなんですかね?🥺
- ままり(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供だから全然あると思います♪
何でもはっきり言いますからね!
笑うとこですね🤣
そのうち慣れると思います!

ひなの
小さい子好きな子ばかりじゃないですからね💦
よくあることとは言いませんが
そういうこともあるとは思います💦
先生がフォローにはいってくれたらよかったですね😱

はじめてのママリ
子供は正直ですし仕方ないと思います😅💦
その子からしたら年少さんより年下で泣きながら頑張ってるのにとか分かりませんし、子供の言ったことなので仕方ないと思います💦
私ならごめんね~って言って気にしません。

🧸𖤣𖥧
相手も子どもですからね😅
大人でも他人の子どもの泣き声はうるさく感じる人もいて、我慢できずうるさいと言う人もいますしね…
子どもは良くも悪くも正直なので、うるさいとかハッキリ言うのは
よくあることだと思います。
私はそうだよね〜ごめんね〜と言います😂
ままり
そうですよね…
私の方がナイーブになってしまっていて🥺
でもよくある事みたいで少しホッとしました。