
寝かしつけに悩んでいます。改善方法を教えてください。
一歳3ヵ月の息子が居ます👶🏼寝かしつけについて。
朝起きるのが5時〜6時の間で朝寝40分、昼寝14時〜15時までで夜はいつも20時には寝ていました。
が最近寝てくれなくなってきて💦
夜だけは旦那が寝かしつけしてくれているのですが寝かしつけるのに2時間かかったりします💦
トントンしてウトウトしてても急にモゾモゾ動き出し遊びだしたり布団にゴロゴロします…
旦那は朝5時くらいに起きて仕事行くので
最近寝不足で精神的に辛いらしく食欲も無さそうで心配です😣
代わってあげたいですが妊娠中で臨月ってのもありますが、旦那が寝かしつけくらいはやると決めているらしく私もそれくらいはお願いしたいです。
もうすぐ2人目産まれるので旦那が心配です💦もっともっと大変になるのに💧食欲無いなんて言ってらんないよ💦何だか不安になっちゃいます💦
寝かしつけ、改善方法ありますかね😥
アドバイスありましたらよろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
朝寝をやめて昼寝を早めに取るのはどうでしょう🤔

海
改善策になるか分かりませんが、朝寝を少し短くしてみてはどうですか?そのくらいの頃から、朝寝をなくしたり、5分~15分くらいにしてました。あとは、昼寝時間を早めてみたりとか。それから、もう少し疲れさせてみるとかでしょうか。実行してたら、すいません🙏
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
朝寝15分くらいにして昼寝早めてみます!!明日からやってみます🙌- 2月3日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
朝寝させていても14時なる前に目擦ったりグズグズが凄いんです💦不機嫌MAXです💦こんな感じなのですがいきなり無くしても大丈夫ですかね?💦
退会ユーザー
早めに起こして段々と朝寝の時間減らしていくのがいいかもですね!
早めに起こしたら13時とかに寝かせてもいいと思いますよ😳
はじめてのママリ
だんだん短くしていくのがいいんですね😌アドバイスありがとうございます明日から昼寝早めてみます!😂とても助かりました!!