※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

38週の妊婦で、切迫早産で入院しリトドリン服用後、卵膜剥離された後に腹痛や出血があります。これは卵膜剥離の影響か、陣痛か心配です。卵膜剥離後の痛みについて相談です。

私は明日で38週になる妊婦なのですが、元々持病で腎臓疾患があるのであまり赤ちゃんが大きくならないうちに産みたいと言う話をしていました。33週の時に切迫早産で入院になり、36週までリトドリンの服用をしていたのですが薬を飲まなくなって、絶対安静が解けてから動いているのですが陣痛が来ません。
今日、検診があって内診してもらったところ子宮口は3cm開いていて子宮頸管も短いけど刺激しときますねー!と言って、卵膜剥離をしてもらいました。
その後からお腹の張りがあり、あまり赤ちゃんが動いてない気がするのと、生理痛のような痛さが酷くなっていっている気がします。
出血もあります。腹痛もあったのですが、汚い話下痢が出て終わりました。腰がずっと痛いです。
これは卵膜剥離の影響で痛いのか、それとも陣痛なのかどちらでしょうか、、
卵膜剥離された方、痛みはかなり続きましたか?ちなみに卵膜剥離してもらったのは午後2時くらいです。

コメント

まよ

1人目は卵膜剥離されたその日に陣痛がきました!!

その感じだと前駆陣痛かな?と思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陣痛に繋がってたみたいで今日の朝に無事に出産致しました!
    お返事ありがとうございます😊

    • 2月4日
deleted user

1人目の時、まだ産まれる気配ないね〜からの卵膜剥離で、その後おしるし(鮮血)が続き、その日の夜中から前駆陣痛が始まりました。眠れる程度の痛みだったので体力のため眠り、早朝に痛みで起床。それが本陣痛で、健診の翌日の夜に産まれました〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も陣痛につながって無事に今日の朝出産しました!
    お返事ありがとうございます😊

    • 2月4日