
上の子の送り迎えや食事について不安がありますが、産後の対応をどうしたか教えてください。
上の子はこども園に通っていて2人目里帰りしなかった方に、お聞きしたいです。
上の子は、今、1号なんですが、産前産後8週は、保育に切り替えようと思っています。
義理実家は自宅から近いですが、極力頼らないで頑張ろうと思っています。(嫌いではないですが苦手で…)
産後送り迎え、食事のことなど、不安な面があります…
買い物などは旦那に頼むことはできるのでどうにかなりそうですが、産後すぐ送り迎えは自分でしましたか?
1ヶ月検診までは外出しないほうがいいって言いますけど、2人目ともなるとまた違ってくるので、どうやって乗り切ったのか教えていただきたいです。
がんばろうとは思っているので、否定的な意見はさけていただけたら幸いです。
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

コロ
退院後すぐに送り迎えをするのは...どうでしょう。もう少しご家族で話し合いをされたほうが安心ですね。ママの体が心配です。
うちは子どもの送り迎えは旦那にしてもらう予定です。そして実母に来てもらって、買い物と食事をお願いしようと思っています。
お母さんには頼れませんか?それか旦那さんに送り迎えを調整してもらって、義両親にごはんだけお願いするとか。

miii★
上の子たちがこども園通ってます!
うちは元々2号ですが、
産後1ヶ月までは朝は旦那に送ってもらい(7時半すぎ)、お迎えは自分が下の子連れていってました!
それ以降は慣れてきたので、送り迎えは下の子連れて自分がいってます!
-
はじめてのママリ🔰
お迎えは、産後退院後から行ってましたか?
体調次第でがんばろうとは思ってるんですけど…- 2月3日
-
miii★
私は退院が日曜日だったのて、退院した翌日からいきました!
産前産後で1ヶ月入院してて体力なさすぎて、最初の1週間辛かったです💦
帝王切開だったんですが、傷口膿んで熱でたり、乳腺炎で熱出たり…先生には産後しばらく体調によってはやく迎えに行けないかもとはいってあったので、だめなときは旦那の仕事終わりに迎えに行ってもらったりしてました💦
はじめてのママリ🔰さんも産後大変だと思いますが無理はせずにお過ごしください💦- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
無理せずやってみます!
どうしても無理なときは上の子は休ませることも考えて、がんばります!!- 2月4日

りこママ
息子が1号でこども園に通ってます。
8月予定日ですが7月から卒園まで2号に切り替える予定です。
1ヶ月だけ主人に30分遅く出勤を会社に許してもらい、朝は8時に送ってもらうつもりです。
迎えは実家の母が1ヶ月、1時間早く早退というのをしてくれるみたいで、17時お迎えの予定です。
まだ決定ではないですが、今のところその予定です👍️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
2号切り替えると、朝早めに預かりしてくれるんですよね💦
今は8時半からなので…
私は母が免許もないし実家はお迎えとか頼れないのでお迎えは自力でいこうと考えてるんです💦
生後5日目で送り迎えしてたママもいるとママリでみて、2人目となるとどうにかして乗り切れるものなのかなと思ったりもしてるんですけど💦- 2月3日
-
りこママ
同じく今は8時半に登園しています👦
この間母子手帳もらいにいったとき、里帰りするかの項目でしないに○したら『ご主人に1ヶ月育休取ってもらうか、里帰りしてください!特に上の子がいるなら、だめです!それか家事代行サービスを使ってください!』と強く言われました😅
私は自分の身体のこともそうですが、それ以前に生後1週間の子を車に乗せたり下ろしたりするのも気が引けるので…って感じですかね~- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
義理実家に頼らないなら、保健師さんに相談してみようと思います😅
母子手帳もらいにいったときは、里帰りする予定、義理実家が近いとは話したのでそこまで言われなかったんですよね💦
実母に頼れるならいいんですけどね…
悩みが付きません😭- 2月3日

はじめてのママリ
私も似たような状況だと思います😊
4月から息子はこども園(幼稚園コース)に入園で、里帰りはせず、私は8/10が出産予定日です。
うちは幼稚園コースなので夏休みとかぶるのと、感染症を園でもらってきても怖いと思い、出産前後は園を休ませるつもりでいました!
あと、母子手帳発行の時に保健所の人から案内があったのですが、私の住む地域では、料金が少しかかりますが、園の送り迎えをお願いできるサービスがあるようです。
もしそういうことに抵抗がなければ、そのようなサービスがないかどうか保健所などに聞いてみるのはどうかな?と思いました!
私はまだ未来の話なので、経験者ではないのにコメントしてしまいすみませんでした🙇🏻♀️💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私は予定日8月25日です😄
確かにコロナもどうなっているかわからないし休ませることもありですよね!
でも家で私が相手にできないことを考えると暑いしこども園でたくさん遊んできてくれたほうがいいかなと思い、保育に切り替えを考えています。
息子が知らない人の送り迎えに抵抗がなければ、保健所の人に相談してみます😄
無理なときは、義理両親に頼むしかないかなと…(気を使うので極力さけたいところなんですが)
同じような境遇の方のご意見聞けてよかったです!
お互い出産、育児がんばりましょうね😂- 2月4日

たこさん
一人目も二人目も里帰りナシ、手伝いなども来てもらわず乗り切りました。
共働きなので上の子は子ども園の2号です。園まで車で3分です。
送迎は参考にならないと思いますが、園バスを使っています。
退院翌日から食事作りや掃除なども普通にしていました。
退院数日後には普通に運転して買い物にも行ってました(休日に上の子連れたり)。
もし園バスを使えなかったら、とりあえず赤ちゃんも車に乗せて行き、園に着いたら先生に車まで上の子を迎えに来てもらおうと思っていました。
それなら新生児を車の中で待たせることができますので。
例えば朝送るのを旦那さんにお願いして、お迎えは自分が行くかファミサポなどに依頼するのもアリだと思います。
正直、なんとかなると思います。
日中は赤ちゃんと2人なので寝たり家事したり出来ます。
自分がやらなきゃ回りませんので、自然とあれもこれもやるようになると思います😅
-
はじめてのママリ🔰
2人とも里帰りはなさらなかったんですね!
私は上の子の時は実家に、甘えてしまってたので尊敬します😂
退院後、体は大丈夫でしたか?
痛みやら体力など戻るのに少し時間かかると思うのですが💦
園は、園バスはないので、少しの期間旦那か義理両親にお願いするかないかなと考えています…
できるなら義理両親には頼らずやろうとは思ってますが、入院中は上の子を頼むことになるので少しの期間送り迎えもお願いすることになるかなと今は思っています…
生まれたばかりで車で出かけるなんてとかいろんな意見がありますけど、上の子がいたらそんな考えていられないですよね😖- 2月4日
-
たこさん
退院後の体は寝ていないとツラいほどの症状は無かったです😊
特に2人目はだいたいの人が分娩時間も短くなりますので、体力の回復は入院中に出来ると思いますよ。
夜間授乳での寝不足は仕方ないですけど💦
義親に上の子をお願いするならお金をしっかり渡して、後から面倒なことにならないようにしておくと良いかと思います😌
送迎も頼めるなら頼んじゃった方がラクだと思いますよ✨
うちは実は両方とも実家が近いんです。車で約10分です。特に実母は専業主婦なので、何か頼めば(ブツブツ文句言いながら)来てくれると思います😶
ただ単に夫婦で乗り切るべきことだと思っているので、夫も私も親に頼るという考えが全くナイです😅
入院中も上の子は夫が送迎しつつ仕事に行き、夜〜朝も2人で過ごしていました。
ちなみにママさんは退院後すぐに外出しても問題ないはずですよ。できるだけゆっくり休みましょう〜ってだけですよ😌
1ヶ月健診まで外出禁止なのは赤ちゃんだけです🙄(赤ちゃんは感染症とかヤバイので、赤ちゃんも外出するとしたら送迎のときくらいにしといたほうがいいと思います)- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
暑い時期に生まれるので、暑がりな私は熱中症とか心配です(笑)
確かに義理親に頼むなら、金銭面は大切ですよね!
特に義理母はお金にうるさいので😅
うちの旦那は、義理両親が近いんだから頼めばいいよってタイプなのでダメそうです😂
入院中は、日中はこども園、夜は旦那面倒見る約束はしてるんですけどね💦
なるほど!
無理をしなければ動いても問題ないんですね!
確かに赤ちゃんは感染症怖いですよね…
今はコロナもあるし…
送迎の面は、あらためて旦那と話し合いたいと思います!
ありがとうございます😌- 2月4日
はじめてのママリ🔰
実母は、免許がなく、パートをしていて、父が体調を崩しているので頼れなそうです…
里帰りとも思っていたんですけど、父のこともあるので断念しようと決断したんです…
実母には義理実家に頼ったらと言われたんですけど、気を使うしできるだけ自分でがんばろうと思っていて😭
どこまでできるかわからないですが…
旦那に送りだけでも頼んでみます!
旦那は、義理実家に頼めばいいじゃんと言ってきそうですが…
嫁の立場をわかってないんですよね😖