
妊娠中の女性が、隣の子供の騒音に悩んでいます。特に飛び跳ねる音がうるさく、ストレスを感じています。子供の騒音は普通なのでしょうか。防音対策はどうすればよいでしょうか。
子供の足音について
賃貸のメゾネットタイプ(上下自分宅)
の2つの世帯しかないタイプ(セキスイハイム管理会社)に住んでます。
妊娠中でイライラしているのもありますが、
とにかく隣の子供(2歳か3歳くらいの男の子)の飛び跳ねてる音がうるさ過ぎて、とゆうよりフローリングに振動までこちらに響くほどドタドタ走り回ったり飛び跳ねており、
今日、我慢の限界を突破したので、足音がうるさいとインターフォン越しで伝えたところ、
『走り回ってて』と。
だからそれがうるさいですとお伝えしたのに、その後も全く止まなず、、、
多少の子供のドタドタ音ならまだ良いのですが、明らかにジャンプしている音なので、私のストレスが爆発しそうです。。
子供ってそーゆうものなのでしょうか?
飛び跳ねてるのやめさせられないのでしょうか?
防音マットとか普通敷きますよね、、、
今後自分自身の育児とけ躾に不安しかないです。。。
- はち(2歳8ヶ月)
コメント

まいまい
メゾネットで響くってなかなかですね😂
木造か鉄骨造かによってうるささは変わってくると思いますが、苦情が来たのにやめさせないとかはどうかと思います😥

はじめてのママリ🔰
親の性格次第かなー?と思います😭
何か病気や発達に異常とかない限り
大半は親の性格、躾次第と思ってます。
親が〇歳だから仕方ないって言葉を
よく聞きますが、仕方ないから何もしないで大きくなって言う事聞く訳がないんですよね💦
小さいうちから言い聞かせる。
人に迷惑掛けたら、きちんと叱る
時にはペチンも必要だと思ってる
昭和育児なやり方なので
今の自由にのびのび
叩かない、怖くしたらダメ育児が
苦手です😥
でも、はちさんはこれからの
育児、躾が不安って思ってるなら
きっと大丈夫な気がします😊
もちろん、上手くいかないことが
多いかもしれませんが
その気持ちを大事にしていれば
お子さんにもきっと伝わるはずです👍
-
はち
ありがとうございます😭
- 2月2日

ぐるぐるめがね
子供が居たら中々
難しいとこもありますよね💦
赤ちゃんが産まれたら
泣き声がうるさいとか
言われないか心配になります😣
-
はち
話し声や隣の家の子供の泣き声はほぼ聞こえないので
声系、テレビの音系は大丈夫だと思います。
それを重視してこちらに引っ越したので、そこは満足なのですが、振動がここまでとは、、、
ただ、自分も子供生まれるので、H_mama♡さんの仰ってる通り、今後お互い様だしな、と思いつつ、、、
無理でした😭😭😭- 2月2日
-
ぐるぐるめがね
なるほど、声などは
聞こえないのですね😣💦
限界きてるとのことですし
警察に対応してもらうのも
いいかもです🙏🏻‼️
お身体、ご自愛ください🤰🌈- 2月2日

もこもこにゃんこ
子供の性格なんかもあると思いますが、言っても聞かない子沢山いますよ😭
うちはありがたい事に聞いてくれるタイプなんですが、周りのお友達はお母さんの言う事なんて全然聞いてない感じの子多いです💦
遊びに行くと、もぅ走って跳んで、投げて、、、
後は、発達障害とかもあるかも…
そのお母さんも疲れ果ててる可能性もありますね😭
ただの放任主義の可能性もありますが💦
-
はち
一軒家ならまだしも、賃貸でそれだと外でやってくれよって思います、、、、🥺
情報ありがとうございます。- 2月3日

スポンジ
多分マット敷いてその音なんだと思いますよ😭
1センチの薄いジョイントマットなんてなんの役にも立たない😅
軽量鉄骨普通に響きますもん。
うちもですが3歳児本当に言うこと聞きません。
聞いたとしてもすぐおんなじことやります。
今は外にも行きづらいし...
にしても親の対応はどうかと思いますが😓
そこはすぐに注意してその時だけでもやめさせろよと思いますけどね。
-
はち
ただただ耐えるしかなくて、イライラが募る毎日です。
私は子供にはちゃんと根気強く教えていこうと思ってます。- 2月4日
はち
軽量鉄骨なんです。。🥲
まいまい
軽量鉄骨造のメゾネットでそこまで響くのは構造の問題ではなさそうですね😥