※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那さんが発達障害の方、その疑いがある方、どのようなお仕事に就いていますか?家庭や仕事に支障は出ていませんか?

旦那さんが発達障害の方、その疑いがある方、どのようなお仕事に就いていますか?
家庭や仕事に支障は出ていませんか?

コメント

にじこ🌸

夫が疑いありです
商品管理をしています
こだわり強めで応用効かない感じなんで、数を見て仕事をする分には合っているようです

ただ、部署移動アリなんで、営業に移動させられたら終わりだと思ってます😂


家庭では、支障ありまくりで
早く転勤になって単身赴任してくれることを願ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    商品管理とか大変そうですね!
    部署移動もいつ来るか分からないのは怖いですね😂
    そんなに家庭支障出てるんですか?

    • 2月2日
  • にじこ🌸

    にじこ🌸

    うちの場合は、計画性が無い、臨機応変な対応ができない、視野が狭いが特に困るかな〜

    子供の自由奔放な言動・行動に全く対応できてないです
    すぐにパニックみたいになります

    仕事より家庭内のことの方が不向きな事が多そうです😂

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだもにじこさんも大変ですよね😖
    ご本人は病院行く気はなさそうですか?

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

夫が子供の頃ADHD診断されてます。本人は受け入れてなさそうですが😅
仕事は大学の教員です。
特殊な世界なのでうまくいってて夫には天職だと思います。きっと普通の仕事はできません💦
わかった上で結婚しましたが、家庭では支障でまくりです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学の教員ってめちゃくちゃエリートなイメージですが、逆に普通の人に出来る仕事ではなさそうですね😵
    家庭だとどんな支障出てるんですか?

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!笑
    大学院も出てて周りからはそう見られてるのでみんな私が冗談言ってると思ってます😂

    1番ハァ😩となるのは
    5年住んでる近所でも迷子になります…今はスマホがあるので帰ってはこれますが🤣
    あとは多動、衝動、不注意、マルチタスクができないとかです💦
    不注意でよく物を壊したり、ケガさせられたり、1つ作業(例えば音楽聴いたり、インスタ見たり)してると全く私の声が届いてません😅

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高学歴にも多いと聞きますよね!😅

    迷子になるのは重症ですね😅

    私の旦那に症状も似ています😅

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激しい得意不得意がある感じですね。
    好きなこと興味のあることには半端ない集中力です😅

    もし旦那さんがADHDの気があるなら裁量権のある仕事が向いてるかもしれませんね💡

    夫は上司がいたり、細かく指示されるような仕事は無理です💦

    • 2月3日
くにちゃん

うちも、疑いありです。
ちなみに私自身も。

今は、食肉加工の仕事してます。
仕事はよくはわからないですが、物覚えが悪い、失念が多い、うまく指示を理解できない時があるなどあるみたいです。
私は事務職で、同じ感じです。
物覚えが悪い、失念が多い、指示内容が理解できない。加えて、スケジュール管理ができない、時間の感覚がない、記憶障害ありです。

主人は「ちょっと覚える、こなすのに時間がかかるタイプ」くらいで済んでるようです。
私は、今思えば支障出まくってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    旦那も同じような症状で悩んでいるようです😅
    人間関係とか辛くなりませんか?

    • 2月3日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    発達障害あるあるみたいなんですが、私も主人も、ちょっとした注意(仕事に支障は出なかったけど気をつけようね、的内容。バインダーに挟んだ書類の順番とか、修正すればいいだけくらいのこと)をすごく引きずるとか、ルーティンの仕事(毎日使う用具の置き場とか経路)などを覚えられないなどあります。

    主人は、自分で経験からなんとか対応できているようですが、私はすぐに相手の顔色とか超えのトーンとかで空気読み過ぎちゃうのでめちゃくちゃ疲れます😅

    職場との仕事関係ない関係性(〇〇課長は〇〇さんのお父さんの大学の後輩、とか、〇〇さんは部長の娘さんの旦那さんで、元〇〇課の係長)を聞かされると困るんですよね💦
    立場がわからなくなるというか...

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ分かります。
    旦那も小さなミスも凄く引きずります😣
    旦那も相手の顔色を凄く伺うみたいで、上司から気を使いすぎてると言われたこともあるそうです😂
    私も相手の顔色を凄く伺います

    • 2月4日
りんご🌼

夫がADHDと診断されてます。
結婚してから分かりました。
今はパソコン関係の仕事してます。
仕事も人間関係のトラブルになりやすく、続きません。
物忘れ多い、空気が読めないため話の論点がずれてる事を言う、正しいと思ったことを曲げれ無いため間違ってると思う人には立場がいくら上でもズカズカ言うなど💦
結局干されてしまって辞めるというルーティンです。。
おかげで金銭面で安定せず、家庭に支障出てます😭
あとは気持ちの共有が難しいので、わたしが何に対して怒ってるのか、悲しいのか全部1から言わないと伝わらないのが辛いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    何回か転職されているんですか?
    人間関係辛くなるとうつ病にもなりますよね😖
    金銭面で言うと住宅ローン等はあるんですか?

    • 2月9日
  • りんご🌼

    りんご🌼

    何回か転職してます。
    本人も自分が正しいと思って行動したり、話したりしてるので鬱になったりもしてます。
    だから、余計に安定しません😵
    住宅ローンを組むほど稼げてないし、家を買うということすらできない状況です💦

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断されているのであれば、適切な職業を相談する機関等は利用されているんですか?
    鬱になる人多いみたいですね😖
    りんごさんは働かれてるんですか?

    • 2月9日
  • りんご🌼

    りんご🌼

    今回就いているところは障害者雇用として雇用させてもらってるので、今までのところよりは本人も働きやすそうな印象です!
    病院なども通いながら働いているので、今回こそは長く勤めることができればいいなと思ってます。
    わたしは現在育休中ですが、主人の稼ぎだけだとやはり不安があるので💦4月から復帰予定です😊

    • 2月10日