※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

赤ちゃんが入院中で寂しい。ポジティブな言葉や病院での過ごし方を教えてほしいです。

赤ちゃんと離れ離れの入院生活、寂しいです😢ポジティブな気持ちになれるお言葉をいただけたら嬉しいです。昨日出産しました。
新生児一過性多呼吸の疑いで保育器に入り、血液検査では炎症値が高く、今朝赤ちゃんだけ転院になりました。
昨日はお産ラッシュだったらしく、カンガルーケアは数秒で終了、今日から母子同室の予定だったため数秒の抱っこしか出来ていません。

赤ちゃんは転院先ですぐ酸素が安定して保育器から出られるようになり、髄膜炎ではなく、CTも問題ありませんでした。
ただ炎症値は高いから2週間ほどは入院のようで…。
私の退院後は1日30分だけ赤ちゃんを窓越しに見れるみたいです。

それでもあと3日は出られない、退院しても赤ちゃんとは帰れない、同じ病院で同じ日に産まれた赤ちゃんたちは今現在もお母さんと過ごしている、大事な新生児の時期に全然触れ合えていない…などどんどん落ち込んでいきます。

良い気持ちの切り替え方法、残りの病院の過ごし方のオススメなどがあったら教えて欲しいです😢

コメント

のんびりママ

ご出産おめでとうございます🥺❤2人目の子の時と同じ状態です😭
急な事でパニックで
泣きまくりました😭
寂しかったですが
入院生活のうちに
休んで退院したら
元気に赤ちゃんに会いに行けるよう
切り替えました🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早速のコメントありがとうございました😢おめでとうのお言葉がすごく嬉しいです。

    さーママさんも同じ状況だったんですね。すごくすごく不安で、さみしかったですよね😣。。私も今日一日たくさん泣きました。

    私も今のうちに休んで、元気な状態で赤ちゃんに会えるように回復に努めたいです。気持ち少しずつ切り替えていきます💦

    • 2月2日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    赤ちゃんに一過性多呼吸はよくあるみたいです😣
    いきなりお腹の外の世界にきて
    呼吸上手く出来ないのは
    当たり前だと割り切って
    ました😣
    黄疸もひっかりましたが
    すぐ治療してくれて
    治りました☺️
    今ではなにもなく
    元気に育ってくれてます☺️

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    助産師さんにも上手くできないのは仕方ないよ〜と言っていただきました😢そうですよね、ずっと違う呼吸していたんですもんね。。
    さーママさんのお子さん、すぐよくなって良かったです🥲💓💓
    私もなにもなく元気に育っていくことを祈ります😖

    • 2月3日
めけ

まずはご出産おめでとうございます🥺❤️
本当にお疲れ様でした‼︎

そして、まずはお子さんが無事でなによりです🥺🥺
炎症値もはやく治るといいですね🥺

大切なお子さんをご出産されたのに、一緒にいる事ができないなんて相当お辛いと思います
そしてこのコロナ禍で
面会などもできず
心細いし、寂しさもより感じることと思います

なんて言葉をかけたらいいかわからないですが、
ほんとにほんとに、赤ちゃんが重大な病気とかではなくて、本当に良かったと思います!
赤ちゃんもお母さんとはなれて頑張っていますから、お母さんもご家族と連絡をとったりして、どうかご自身を労わりながら過ごしてください🥺

笑顔で赤ちゃんを、お迎えに行く日を、考えて一緒に頑張りましょう‼︎🥺‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥲💓

    今の気持ちに寄り添って下さりすごく嬉しいです。
    そうですよね、重大な病気ではないだろう、ということが一番大事ですよね。

    まだ炎症値は高いままですが、このまま全部クリアになることを祈っています😢💦

    赤ちゃんも頑張っているので私も気持ちと身体をまずは回復させようと思います!

    • 2月2日
  • めけ

    めけ

    産後でホルモンの影響もあると思いますし、
    こんな、不安な事があったら
    どん底かくらい落ちちゃいますよね🥺💦


    全然違うことなんですけど、私は死産した事があるんですけど、
    その時の気持ちと似てるのかなぁと思いました😣

    特に夜になると不安とか、自分を責める気持ちとかがより強くなったり
    そしてなによりも周りにいるなにごともなく過ごされてる人達(母子達)をみるとすごく悲しくなりませんか?

    泣きそうな状態であるなら
    沢山涙を出してあげた方がいいと思います🥺


    どんなに励まされても気持ちが明るくなるのは難しいと思いますが、楽になればいいなと思います🥺🥺

    あまり頑張ろうとか
    思いすぎずに、リラックスして過ごせますように😢

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お辛いことを思い出させてしまいごめんなさい😢
    夜になるとやはり落ち込んでしまいますね。。
    あとは波がすごくて…もう大丈夫!と思っても数時間後には泣き続けています。

    周りの方は全く悪くないのに嫌な感情が出てきてしまいます。。

    病院の方が優しくて、今日は助産師さん、医師、心理士さんとたくさんの方がお話しを聞きに来てくれました。
    話す度に号泣してたので目がパンパンですが、一時的にスッキリできます☺️

    頑張らなきゃ!となってしまうタイプなのでなかなか難しいですが、自分なりのリラックス方法を探してみます🥰

    • 2月3日
  • めけ

    めけ

    私はもう復活してるので全然大丈夫です‼︎
    やっと娘が生まれてきてくれて、次男の子だったらあの子かなぁ〜と楽しみにしてます!笑(前回の子が男の子っぽかったので)

    とても気持ちがわかりすぎます🥺💦
    私も明るい時間や誰かと話したりしてる時は大丈夫だ!
    とおもってましたが
    ほんとにぼーっとする時間があったりすると
    すぐに落ち込んでいました😢

    嫌な感情が出てくるのも
    ほんとに共感の嵐です🥺
    なんで私の子なんだって
    思いますよね。
    抱っこしてる姿見るの本当に辛いと思います。
    見たくもないのに視界に入ってきて、
    聞きたくもないのに声が聞こえて
    その感情は当たり前ですよ‼︎

    私もSNSで子供が生まれた同級生の情報がはいってきたり、
    嬉しそうに子供が産まれる話をされたり、
    子供がいるお母さん達を街で見かけるだけで、
    何で私の子なんだ!
    この人の子供は大丈夫なのになんで?
    って恨めしく思ったりしてました。笑

    でも、その感情も
    自分の中で受け止める過程には
    必要不可欠なことなんです‼︎
    あなたは全然悪くありませんよ🥺
    赤ちゃんのこともあなたのせいではないし、
    嫌な感情になるのも、
    そんな感情を持つ自分自身も
    全然悪くないんです!

    他の人も私も同じ状況になったら
    ふかふかさんと同じく落ち込んで
    同じ感情になります🥺‼︎
    むしろ陣痛や出産に耐え
    疲れ切ってボロボロの身体で
    赤ちゃんにもあえずに
    こんなに耐えて、頑張ってる自分自身を褒めてあげるべきです🥺

    今毎日1日1日を頑張って生きてることが本当に偉いと思います😭

    • 2月4日
まる

ご出産おめでとうございます㊗️
私の娘も低体重で産まれて飲みも弱かったので、3週間GCUに入院していました。
私も産まれてすぐ離れ離れになってしまい、たった1人で部屋でお祝い膳を食べ、他のお母さんが泣いてる赤ちゃんあやしてる中、好きな時間に売店行ったり、ぼけーっとスマホいじってる自分って…凹みまくりました。
コロナの関係で母親の私も、1日おきにしか面会行けませんでした。
すごくさみしいし、悲しいし、新生児の貴重な時間なのに、産まれてすぐ写真もいっぱい撮りたいし、みんなに産まれたよ!って報告したいのに、ってくよくよしてましたが、退院して家で暮らすようになって1週間くらいで、そんな気持ちぶっ飛ぶくらい育児大変です😂
確かに、普通に産まれた子より、触れ合いは少ないかもしれませんが、今でも旦那とGCUにいる頃の写真を見返して、こんなこともあったね〜って良い思い出として話してます。
とにかく今のうちに休めれるだけ休んでください!これから嫌というほど赤ちゃんのお世話しないといけないので!(笑)
あと私は母乳に良くないかも…と思いつつも、売店で好きなようにお菓子やジュース買って飲み食いしてました😄
早くお子さんといっしょに過ごせれるといいですね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    まるさんも離れ離れの入院生活だったんですね😢
    そしてお気持ちがすごくわかります…お祝い膳、明後日あるのですが同日出産の方たちとみんなで食べるみたいなので(おそらく赤ちゃんはいないて黙食ではあるのですが)すごく嫌だなあと思っています💦
    売店こともスマホのことも写真のお気持ちも全く一緒です😭

    すごく励みになりました😢「この入院生活に戻りたいー!」って思えるくらい忙しい日々を迎えられるかな…😂笑

    妊娠中、ジュースとお菓子を我慢し続けたのでリミッター外して食べまくろうと思います🙌笑

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます😌

2週間窓越しでしか逢えないのは辛いですね😢入院中も心配で逢いたいし休まらないかと思いますがなるべくやすんで身体を回復させて赤ちゃん退院したらいっぱい抱っこしてお世話できる身体を作ってください😢💓交通事故にあったときくらい身体はぼろぼろだと思うので赤ちゃんのために今は自分の回復を考えてください😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️

    はじめてのママリ🔰さんも最近ご出産されたんですかね?♡おめでとうございます✨

    そうですね、今は身体と心の回復に努めようと思います🥲💓
    帰ってきたらずっと赤ちゃんのお世話ができるように力をつけておきます☺️

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

私も一人目すぐにnicuに入院して3週間弱で退院だったので、同じような状況でした😭
カンガルーケアも記念写真を撮るために抱っこしたような感じで、慌ただしく小児科のnicuに移されました💦
でも私はそれほど悲しさはなく、入院中も退院後も日中ゆっくりできて、夜は3時間おきに搾乳しましたが、母体を休めるのには良かったかなと前向きに捉えました😅
入院中も面会禁止で赤ちゃんにも会えずでしたが、こんなに一人でゆったり過ごして、上げ膳据え膳もあと数日かぁとしみじみするときもありました😅笑
帰ってきたら臍の緒も取れてて、お臍もじゅくじゅくしてなくてちゃんとケアされて乾いて帰ってきてラッキー!と思いました✨
もちろん、産まれてからすぐに母子同室で一緒に退院憧れましたが、医療体制ばっちりのところでプロに24時間見てもらえて、健康になってから返してもらえたので、これはこれで良かったかなと思いました☺️✨
とてもじゃないけど、健康に不安要素があるまま退院の方が後悔すると思います😭
新米ママよりプロがばっちり見てくれてるから大丈夫ですよ👍✨
帰ってきてから、たくさん愛情注いでください☺️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️すごく似たような状況だったんですね😭💦

    前向きに捉えられたこと、素晴らしいと思います…!どうにもネガティブな考えしかいつも浮かばないのでそういった考えが出来る方、すごく憧れます😭💓💓

    医療体制が整っていてプロに見てもらえる…確かにめちゃくちゃいいことですね…!!後悔してからじゃ遅いですもんね。

    なんだかすごくホッと出来ました。。ありがとうございます🥲

    • 2月2日
ママリ

ご出産お疲れ様でした🥺✨
赤ちゃんと離れ離れとてもさみしいですよね🥲長い間お腹の中にいて、やっと会えたと思ったのに🥲
うちの子も産まれてすぐ、新生児一過性多呼吸疑いで、総合病院に緊急搬送されました。とても悲しくて、さみしくて看護師さんに、翌日外出許可もらって、タクシーで病院までいきました。
出産した病院では、お母さんたちが授乳やお世話しているのを見るのが、辛くて早く退院したくて、3日間で退院しました。
出来ることといえば、母乳を届けることだったので、3時間おきに搾乳して冷凍しててもらいました。

母乳は、届けれそうですか??看護師さんや助産師さんに相談すると何か提案してくれるかもしれません。


うちの子ははしっかり病院で診てもらったので、今は何事も問題なくすくすく育ってます!

今はお母さんが身体をしっかり休めて、赤ちゃんが退院したらお世話出来る様にしておくのがいいと思います。
退院したら、寝不足になると思うので🥲
今はもどかしい気持ちかと思いますが、無理のないようお過ごし下さい🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!
    お腹が空になって、胎動もなくなって、それでも近くに赤ちゃんがいないのはすごく寂しい気持ちになります😢💦
    ママリさんのお子さんも新生児一過性多呼吸疑いからの搬送だったんですね。。同じ状況です😢

    退院日は一日だけ早められるか調整中です🥲💦

    母乳は3時間おきに搾乳して、冷凍保存をお願いしています!夫が取りに来て赤ちゃんのところに持って行ってくれるみたいです。

    今は搾乳をして、心と身体を回復させようと思います😢具体的にどのようにされていたかのお話もありがとうございました✨
    無理せず頑張ります😖

    • 2月2日
ぽん

ご出産おめでとうございます🎊
2人目が全く同じ状況でNICUに転院しました。個人病院で出産し、酸素が足りないからと保育器で様子を見ていましたが、なかなか酸素がない生活が難しく、大学病院のNICUへ移りました。今日で転院してから2日目です。コロナ対策の関係でまだ面会できず、私だけ先に退院になってしまったので1日が物凄く長く感じてます。触れ合えないもどかしさ本当によく分かります😭
搾乳して冷凍した物を届けているので、入院中に私は搾乳のアドバイスを受けて退院しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございましす😣
    ぽんさんもご出産おめでとうございます🎉✨
    同じ状況なんですね。。心配で、もどかしい日々ですよね😢

    私も昨日から搾乳を始めて、冷凍保存をしておいてもらっています🍼なかなか出ないですが。。
    早く直接母乳をあげたいです😢

    • 2月3日
  • ぽん

    ぽん

    本当に…早く抱っこしたい、おむつ変えたい、おっぱいあげたい…
    お世話したい気持ちが強いですよね💦
    もどかしくて、毎日検索魔になってしまってます😭
    お互い辛いですが、一緒に頑張りましょう!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    明日少しだけとれた母乳を夫が届けてくれるみたいです😢

    マイナスなことを考えてはいけないと思いつつも、検索魔になってしまいますよね💦

    同じ気持ちで一緒に頑張っているお母さんがいると思うと心強いです。頑張りましょう😢
    お互い一日でも早く赤ちゃんに会えますように。。

    • 2月3日
  • ぽん

    ぽん

    コロナ対策で面会も思うようにできず、本当に辛いですよね💦
    ネットの情報に左右されないのが1番かもしれませんが、検索せずにいられないですよね💦泣きながらネットを見たりする日々です💦
    ご主人さんが母乳届けてくださるんですね!お気をつけて!

    私もふかふかさんと同じ気持ちなんだと分かり、心強いです!大変ですが一緒に頑張りましょう!

    • 2月4日