※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MR
住まい

義両親と同居して約10ヶ月が経ち、小さなストレスが積み重なって疲れています。同居している方や解消した方の体験を教えてください。

義両親との同居について

妊娠後期から義両親と同居し約10ヶ月。義両親はいい人ですが、小さなストレスが積み重なり疲れてきてしまいました。
義両親と同居している方、ストレス溜まりませんか?また、同居を解消した方は解消してよかったですか?それともワンオペや金銭面などで大変になりましたが?ざっくばらんに教えていただけたら嬉しいです。

コメント

🐭

夫が単身赴任で妊娠後期から義両親と同居してました!
すごくいい人だけどやっぱり他人だし世代も違うので小さなことが嫌になって離れました💦価値観や生活の癖など……

ワンオペは全くつらくなかったです
金銭面も問題なかったです
それより好きな時間に自分に合わせて行動できるし、子供と2人でいられるので良かったです

ただ、実家や義両親に預けっぱなしで遊んだり用事いったり好きにしてる友人見ると楽でいいな〜って思いましたね

急な用事は、市のサービスや1時保育でなんとかなります!
市の情報確認するといいですよー

  • MR

    MR

    ありがとうございます。

    ご主人不在での同居とは凄すぎます!やはり、どんなにいい人でも疲れますよね…

    自分の好きな時間に合わせて行動できるっていうのはかなり大きいですね。今は家事、お風呂などなど自分の時間ではとても動けないので…

    市の情報も確認してみます!

    • 2月2日
二人のママ

私は自分の実家で完全同居してます。
義理じゃなくてすみません💦

自分の親でも大変です😭
自分が家族を持ったら同居はダメだって思いました💦

今お金貯めてます。
早く出て行きたいです😭😭

  • MR

    MR

    ありがとうございます。

    義両親でも自分の両親でも同居は大変なものなんですね…

    私もとうとう出て行きたい気持ちが強くなり、物件情報を見まくってます😂

    • 2月2日
deleted user

私も産休入った頃から同居してます。お気持ち分かります。

嫌な人ではないんですけどね。
旦那の親とはいえ所詮自分にとっては他人なわけですから💦

  • MR

    MR

    ありがとうございます。

    そうなんです。嫌な人ではないけど…なんですよね。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

同居してます!
上は2歳半、下は5ヶ月です。

妊娠中、産後は周りの目もありわりと手伝ってもらいましたがそれ以降は
夕ご飯だけお願いしてます。
助かりますがストレスのが大きいです。

わざと配膳せずにケータイさわったりしてまったりしてるので
下の子抱っこ紐しながらお皿に盛りつけたり運んだりしてます。
作ってもらうのはありがたい
でもなんかあからさまに腹が立つ。笑
私はわりと子供できるまでは
一から作る派だったんですが
わりと温めたらできるシリーズも多いのでそれならあまり私の負担もかわらないので
別で暮らしたい。

今でとんとんなら老後の負担が増えるだけですし。。。

もう少しいろいろ貯めておいて
言い合いに勝てるようにノートにまとめておこうかなと思ってます。

とにかく同居解消したい!

  • MR

    MR

    ありがとうございます。

    食事の考え方とか色々違うし、ありがたい時もあるけどストレス溜まりますよね。

    やっぱり時々会うくらいがちょうどいいのかなって思います。

    お互い早く同居解消できますように!

    • 2月4日