
子育て中で周囲の理解が欲しいけど、家族や友達からのサポートが得られず、甘えていると感じている女性がいます。強くなりたいと思っています。
親離れ出来てないんだ……私。
きっとそうだと思う。
子供が産まれてから自分の体調不良とかを母親に言ったら皆さんのところは心配してくれますか⁉️
私のところはしてくれなくなりました。
ただ、大変なのをわかってほしくて言ったりするんですがわかってくれないです。
大丈夫⁉️とか無理しないでとか言ってくれるだけで楽になるのに。
それを親に求めてしまうんだからどうしようもないですよね(>_<)
旦那も理解してるようでしてくれてないし。友達もいないので………
甘えてるだけなんですよね、きっと。
強くなりたいなぁ……*。
- 魅姫(生後10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ドレミファ♪
頻度によるのかなと思いますよ
私はめったに体調不良にならないしそうそうに弱音はかないので
そんな私が体調悪いというならおそらくは母は心配するかと思います😅
旦那も私の体調悪いわからないので熱39℃だーっていったらさすがに心配するくらいです

pocori
私はけっこう親に愚痴ったり頼りにしてます!
2人目を流産して手術のときに、夫は私の付き添いなので子どもを見ててもらうのどっちの親にするかと夫と相談して義母にお願いすることにしたのですが、実母は自分に頼ってくれなかったことを悲しんでいる様子でした。
頼りたいし、甘えたいですよね。
とにかく共感してほしいですよね。
-
魅姫
返信ありがとうございます❗
そうなんです‼️共感してほしいんです。でも母親は男性よりの脳なのか共感はあまりしてくれなくて……特に息子が産まれてから子育てのことで相談してもわかってくれなくて(; ̄ー ̄A
甘えたいし話聞いて共感してほしいです(>_<)- 2月4日

娘のママ
体調不良であることを母親に言うことがまずないですね!🤔
夫にはいいます!😂
母親に言えば大丈夫?お大事に!にくらいは言ってくれるとおもいます!
-
魅姫
返信ありがとうございます❗
体調不良は言わないんですね。そういうことをあまり言っても困るんですかね⁉️💦💦気をつけていこうと思います‼️- 2月4日

退会ユーザー
うちは、心配するというよりも、
解決方法を答えとして出してきます。
うちの母、男性脳が強いみたいで😅
女性のようにただ聞いてほしい、というのは通用しないみたいです。
また今で言うHSPなので、私が体調が悪かったりすると
シンクロしちゃうんです😰
お互いにシンクロするのが嫌で早々に一人暮らししました。
実家住まいのときもそうでしたけど
遠くに住んでいる今でも
特に私が体調悪いときや、何か不調な時は、言ってもないのに、母も具合が悪かったりします。
なので、逆に心配かけられないので
愚痴なんか言えないです😢
-
魅姫
返信ありがとうございます❗
男性の脳が強いのでわかります‼️なかなか共感してくれないんですよ( ̄▽ ̄;)それだけで気持ちが楽になるのにわかってもらえなくて、いつも悲しい思いになってます💦💦- 2月4日

こまめ
私は近所に実家があるのでスーパーなどであったときに私の声がガサガサ声だったり鼻声だったりすると、また風邪ひいたの!?とは言われますが基本自分からは言わないですね💦
ただ、ワクチンをうちに行った日と翌日は電話で生存確認されました😂
-
魅姫
返信ありがとうございます‼️
自分からはあまり言わないようにしようと思います❗子供じゃないんだから言われても困りますよね(; ̄ー ̄A- 2月4日

💜R.A💜
体調不良を言うことはないですね,

はじめてのママリ🔰
いつも心配して、
ひどい時は仕事休んで
一緒にいてくれたり
無理な時でも
買い出ししてくれたり
ご飯持ってきてくれたり...
コロナ濃厚接触で
自粛中で症状なしですが
毎日連絡くれます💦
親離れしたくないです。😂
魅姫
返信ありがとうございます❗
頻度……そうですね。きっとそういうのもあるのかも知れないですね。どうしても心配してほしくて言ってしまうところがあるので気をつけてみます‼️