※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぴ
お金・保険

第二子出産後の育児休業給付金について 2年間及び4年間は産休中も含まれますか?

2人目の育児休業給付金についてです。

2020年2月20日まで前職場
2020年3月1日〜2021年5月21日まで現職場、22日から産休に入り
2021年7月9日に第一子を出産しました。
そして保育園が決まったため、2022年7月9日から職場に復帰予定です。
そこで質問なのですが、

①もしその後第二子を妊娠して、仮に2023年の5月1日出産となると(産休は3/21-6/26になります)
育児休業給付金の受給資格の
【育児休業を開始した日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12か月以上】
は当てはまらないと思いますが、
この場合は特例の4年間に遡ることができるのでしょうか?🤔

②また、基本的なことになりますが、この2年間(及び4年間)とは産休中も含まれていますよね?

よろしくお願いします🙏

コメント

まま

4年間遡れます!

②ですが、産休は働いてないので11日以上ある月にはカウントされないですよ!

  • かぴ

    かぴ


    回答ありがとうございます!
    4年間遡れるとのことで安心しました。
    そうですよね!産休中は働いていないのですが、調べると産休中の期間を含めて2年間(及び4年間)ということが書いてあったので、あれ?となりました( ゚д゚)

    • 2月2日
  • まま

    まま

    私の説明不足ですが、期間的には含まれます!が、働いてないので実際の11日以上というのには数えられないという感じです。

    • 2月2日
  • かぴ

    かぴ

    そうですよね!ありがとうございます😊!

    • 2月2日
うー

特例に当てはまりますが、4年遡れるわけではなくて、2年+休業していた分です!!
なので2人目の産休期間の分と1人目の産休育休期間の分をプラスで遡れます

育休開始から数えるのでもちろん産休中も期間に含まれます

  • かぴ

    かぴ

    ご回答ありがとうございます!
    2人目で期間が足りない分は1人目の期間まで遡るということですかね?( ゚д゚)

    • 2月2日
  • うー

    うー

    そうですね!!
    最大4年なので休業期間が2年以上になると4年前までしか遡れませんが、1人目の産育休と2人目の産休を合わせて2年以内ならお休みしていた期間分で1人目の産休前の期間になると思います

    • 2月2日
  • うー

    うー

    2023年6月27日から育休開始ならそこから2年前で2021年6月27日、それまでにお休みしていた分を+で遡れます

    • 2月2日
ママリ

一度復帰されるのでその期間を除く必要がありますが、
今のままでしたら、
問題なく対象となりますよ!!