※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむこ
子育て・グッズ

1歳9か月の男の子が食事中にTVを見たがり、食べることに集中してくれません。どうすればいいでしょうか。

1歳9か月の男の子です。
先週までスプーン使って自分で食べていたのに、全く自分で食べなくなりました。
スプーンを「食べさせて」という感じで渡してきます。
取りやすいようにごはんを乗せておいても、そのスプーンを渡してきます😭
それどころか最近はスプーンに触りもせず、TVばかり見ています。
YouTubeをTVで見てるのですが、消していてもリモコンを指さして「TVつけて」という感じです。
自分の好きな動画でないと、「変えて!」という感じでしつこく「ママ!ママ!」言ってきます😱
無視すると食べないので、好きな動画を見せながらわたしが食べさせるという非効率でツライやり方が続いています...
食べさせてる間もTVしか見てなくて口だけ開けるというヒドイ有り様です...
そのくせ別の動画に変えろと「ママ!ママ!」言ってくるので今日はキレて泣かせてしまいました😱

食事に集中して欲しい!
できれば動画は見せたくない!
どうすればいいのでしょうか...😭

コメント

はじめてのママリ🔰

動画を見せなければいいと思います。
もうそこは根比べです。

  • はむこ

    はむこ

    ありがとうございます!
    やはり見せないに尽きるのですね...

    • 2月2日
rin

うちはテレビなしでは食べません🤣
動画も違うの変えてって言われますよー笑
でもうちはこのスタイルが一番よく食べるし(私が口に運んでます)
平和にいきます☺️
今はそれで私も息子もストレスがないので、いいかなぁって

  • はむこ

    はむこ

    ありがとうございます!
    一緒ですね😂
    最初はTV見ながらでも食べてくれればいいやと思ってたんです...
    でも見ないと食べないって態度が気になってきて、あと単純に口に運ぶのが面倒で💦
    せめて半分くらい食べてよーって思っちゃいます💦
    今だけなんでしょうけどね😂

    • 2月2日
  • rin

    rin

    私も悩む時期があって、行儀が悪いなぁって感じたりもしました。
    で、ネットで色々調べて
    ある人がテレビ見ながら食事していたけど、なしで1週間過ごしてみたら
    やっぱり子供が全然食べなくて、体重が減ったって記事を読んで😱

    食べさせるのも面倒ですけど、いつか自分で食べる!
    こうやってあーんして食事するのも限られた貴重な時間だと思ってます🥺

    色々思うことはありますが、お子さんとママさんのストレスが一番少ないやり方で☺️💕

    • 2月2日
はむこ

わたしもたくさん調べて、安心したり落ち込んだりしてしまいます😭
そうですよね!食べさせてあげられるのもほんの数年ですよね🥺
(とはいえ、たいへんですが💦)
楽しい食事が出来ることを目指してみます✨