
医師国保の方で産休中の厚生年金免除について知りたいです。事業主が申請書を出せば免除されると聞いたが、上司からは病院が立て替えて返済と言われました。情報を教えてください。
医師国保 + 厚生年金 で
産休中の厚生年金の免除について質問です。
医師国保だから産休中の厚生年金免除がないということはあるのでしょうか??
年金事務所の人に問い合わせたら所定の申請書を事業主が出せば産休中の厚生年金は免除になると聞いたのですが、今日上司に産休中の厚生年金は病院が立て替えて、復帰後に私の給与から分割で返す形になると言われました💦
同じ医師国保+厚生年金の方でわかる方、お助け下さい😢
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

のぞみん
医師国保ではありませんが勤めていたクリニックが産休などの手続き書類わからないと言われて自分で調べて手続きしました
国民年金なら無理ですが
厚生年金なら産前産後休業取得者申出書を日本年金機構のHPからプリントアウトして自分が記入できる所は記入、被保険者整理番号と提出者記入欄は事業主に記入してもらって事業主の管轄の年金事務所に郵送したらいいですよ
産前産後休業申出書と育児休業申出書は別々に記入必要です
詳しくは日本年金機構のHP見たら確実です

のぞみん
申出書の記入例です。

のぞみん
申出書の記入例です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
やっぱり厚生年金だとできますよね💦
実は、私の職場もクリニックなのですが、妊娠とともに辞めていった人が多く産休のことがわからないと言っていたことがあったので…
医師国保に問い合わせてしまおうか迷っているんです😰
とりあえず申請書作成して上司に見せようと思います。
記入例もありがとうございます😢✨- 2月2日
-
のぞみん
私のクリニックも社労士も雇ってなく院長の奥さまが事務手続きしてたのでまったく無知でした💦
私は社保と厚生年金でしたが正社員だったので事業者が手続き知らないから手当金も育休手当も社保の免除も受けれないのは馬鹿馬鹿しいので自分で調べました
ネットで検索すると他の出産育児関係の手続きまとめてくれてるサイトもあります
育休手当は雇用保険から手続きなのでハローワークに行ったら書類もらえます。
ただ育休手当の申請は個人で郵送はできないらしく、事業者が書類まとめて提出してくれないとダメでした
勤怠台帳などの原本確認などが条件にあるので😅
出産したら赤ちゃんの世話もあって身動きとりづらいので産休前に書類揃えて職場にまとめて依頼したほうがいいです- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
育休の情報もありがとうございます✨
昨日、部長と直接話す機会があり厚生年金免除できると確認がとれました✨
申請書も渡せて、あとやっておくから大丈夫と。
産休育休の手続きをやってくれる人が実はいたらしく、今後は直接部長に聞くように指示を貰いました😅- 2月4日

あんぱん
私も医師国保+厚生年金ですが、そうなんですか😵
夏頃に出産予定で、これ見てびっくりしました!
答えになってなくてすみません🙏🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇✨
夏頃出産予定なのですね✨
私も最初聞いたときはびっくりしました…
出産手当金無いのに保険料は払い続けて厚生年金もってなると💀
過去の相談に歯科医師国保の方々は厚生年金免除と挙がってはいたのですが、では医師国保は??と
上司から医師国保は違うからと何度も言われてきたので更に不安になってしまって😣
明日上司の上司と電話で話す機会があるので結果がどうなったかコメント再度挙げますね😥- 2月2日
-
あんぱん
産休手当も貰えず、保険と厚生年金払わないといけなくなったら大変です😢
また教えて下さい!- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
返信お待たせしてすみません💦
育休、産休ともに
医師国保の保険料や市民税は払い
厚生年金は免除
でした😭✨- 2月4日
-
あんぱん
おー!わざわざありがとうございます😭😭
- 2月4日

のぞみん
ネットに似た質問ありました。

のぞみん
こちらは質問の返事です。
コメント