
保育園の行事がコロナで制限され、親の参加が難しい状況。対策を講じた上で、参加を許可してもらいたいとの悩みがあります。
年長の子どもの保育園の発表会が
コロナのため2/19が2/26に延期になりました。
延期にしてもらったのはありがたいですが、年長で最後なのに親一人の参加とのことでした、、
コロナだから仕方ないでしょうか、、
最後の運動会もコロナで親の参観はなし、
保育園での思い出を何も見れてないのが悲しく、悔しいです
もちろん保育園が悪いわけではないですが
対策をしたら親二人でも大丈夫ではないのかなとも考えます。
県ではコロナウイルスは出ていますが、市としてはコロナは出ていません。
- haru...⁂(1歳0ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ぼぶ
ほんとコロナ憎いですよね…
子供たちの行事も色々制限されてしまって🥲
うちの子供の園もイベントによって親1人参加に制限されているものもありました。
やっぱり両親揃ってしまうと会話が増えたりして感染のリスクがあがってしまうからですかね…仮に陽性者が出てしまって保育園も責められるの避けたいでしょうし。

momoko
今年の年長は特に辛いですよね😔感染対策は大切ですが…意味があるのかないのか分からない制限は、そろそろ辞めたいですよね…😢
-
haru...⁂
本当に、意味があるか分からない制限ですよね、、
もうショックすぎて、、🥲
momokoさん、上の子も下の子も月齢同じですね🥳
親近感湧きます🌟- 2月2日

はじめてのママリ
うちの園は毎日3000人の感染者が出ているのにノーマスクで3日に演奏会です😭
(保護者の見学は無しになりましたが1クラス33人、学年ごとの撮影なのでおおよそ100人)
親1人参加
市での感染者なし
それだけで恵まれていると思いますよ😭
我が家は背に腹はかえられないので泣く泣く参加すら見合わせようと思っているところです😭
-
haru...⁂
ノーマスク🥶💦
それもなかなかすごいですね💦
恵まれてますよね、ほんと、、
園が悪くないのはわかってるんですけど、、😭
ひいらぎさんの園は年長だけど見れないんですね😭- 2月2日
haru...⁂
コロナ憎すぎます、、、
保育園が責められるの避けたいのは分かりますが、まさか我が子が年長でこんなことになるなんて、、😭😭