
息子が怒りやすいのか心配です。将来も怒りっぽいでしょうか。
お友達と仲良くできないのでしょうか。
9ヶ月になったばかりの息子がいます。
先日支援センターで息子より少し大きいお友達が遊んでいて、その子が息子が遊んでいたおもちゃを取ろうとしたらすごく怒って大声を出したり、髪の毛をひっぱろうとしたりしました。
その子とは少し距離をおきましたが、しばらく経ってからもその子に対してだけはずっと攻撃的な感じで大声を出したり、手足をばたつかせていました。
その子はきっと一緒に遊ぼうとしてくれていたのに、こちらはずっと怒ったままで本人にも保護者様にも本当に申し訳なく思いました。
うちの子は怒りやすいのかなと心配です。
こんな出来事これから山のようにあると思うのですがその度に他のお友達に怒っていくのかなと思いました。
赤ちゃんの時にこのような感じだとこれからもずっと怒りやすいのでしょうか。
- あい(生後8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
そういう事を繰り返して学んでいくんだと思いますよ🙋
まだ9ヶ月ですし、これから成長して譲ったり譲ってもらったりしていくと思います🥰

いちご
自分が使ってるおもちゃを取られたくないと言う気持ちは当たり前なので、自分でしっかり意思表示出来てすごいと思います😊
逆に息子は2歳3ヶ月までお友達に使ってるもの取られても泣いたり騒いだりしなかったのに2歳半過ぎたら取られると怒って石投げたりするようになりました💦一度落ち着きましたがまた取られそうになったりすると最近はお友達を押したりするようになったので、泣いたり意思表示がしっかり出来る子供がすごいなぁと思ってたところです😅いくら嫌な事をされたとしても手を出すとダメだよと注意しないと行けないのでどう気持ちに寄り添うべきか悩みます😮💨
息子さんには「お友達も触ってみたかったんだって✨大丈夫だよ!」と安心しそうな言葉をかけてました!
-
あい
ご回答ありがとうございます。
そう言って頂けて、以前はおもちゃを取られてしまっても、泣くだけだったので成長したのだなと思うことができました。
私もいちごさんのように子どもが安心できるような声がけができるよう努めます!
ありがとうございました😊- 2月2日

はじめてのママリ🔰
自分感情をしっかり表現できて素晴らしいです😊お友達と遊べるようになるのはまだ先かな💦と思います。
今は一人遊びや周りのお友達をぼーとみて観察するのが楽しい時です✨
兄弟いても一緒に遊びませんし、お兄ちゃんとおもちゃの取り合いして下の子も威嚇してます😂お友達の前で堂々とはできませんが、嫌だったんだね!とか好きなおもちゃだったんだね!とか赤ちゃんの変わりにママが言葉で表現してあげるといいみたいですよ😊
-
あい
ご回答ありがとうございます!
お友達と遊べるのはまだ先なのですね✨
兄弟がいたら遊んだりするのかと思っていましたが、まだ0歳児ですものね。
私も咄嗟に強く言ってしまったのでやさしく表現できるようにします。
ありがとうございました😊- 2月2日

かなたん
9ヶ月ならまだ「お友達」は認識しないと思います☺️
おもちゃを取られて怒ったりするのは感情や想いを外に現していけてるのでいいと思いますよ🙆「取られて悲しかったね」「貸せてえらいよ」と感情を言葉にしていくといいかと思います🎵
息子は最近滑り台や公園の遊具も「待っててね」ってできるようになってきて、まだ「お友達と遊ぶ」とかは先です🐱
-
あい
ご回答ありがとうございます!
怒ったのを成長とうけとめてこちらも優しく声がけできるように気をつけます✨
息子さん待つことができて素晴らしいですね😊
ありがとうございました。- 2月2日
あい
ご回答どうもありがとうございます😊
たしかに最初から譲ることができるなんてありえないですもんね💦
少し焦ってしまっていました。
これから学んでいけるよう教えていきます。
そう言っていただけてとても救われました。
ありがとうございます。