
親からの資金援助に関する非課税制度について知りたいです。非課税の上限や、援助金の使用タイミングについて教えてください。
家購入にあたり、親が資金援助を申し出てくれました。
非課税制度とか諸々あると思うのですが、調べてもいまいち理解できず、ご存じの方教えていただきたいです。。😖💦
◆購入は中古住宅 (築11年の戸建てか築20年のマンションを検討中)
疑問①親から援助を受ける場合、非課税は500万までで合ってますか?
疑問②↑の非課税対象は、両親合わせて500万?
(例えば、 私が実父から500、実母から500、夫が義父から500、義母から500、援助をうけると2000万非課税される? まーそんな貰えないですが😂)
疑問③この援助されたお金は、初めに使わないとだめ?
(住宅ローン控除の関係で、頭金減らして控除額出来るだけ増やすか迷っています)
ご存知の方教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします🥺
- はじめてママリ🔰
コメント

ママリ
①省エネ住宅でなければ、500万までで合ってると思います!
ただ度々非課税枠が改定になるので今現在もしかしたら違うかもです💦
間違ってたらすみません!
不動産の担当者に一応確認してみて下さい!
②全て合わせて500万です!
500万超えた分は課税対象だと思います🤔
ただ年間110万の基礎控除は別で使えると聞いたので、610万までは非課税かと思います!
③贈与された翌年3/15までに資金全額を使ってないといけないみたいですよ!
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね。
②別々なら沢山貰えると思ったけどやっぱ無理か〜😂😭
③だとやはり頭金に使うってことですね!