
夫から言葉遣いが悪いと指摘され、実家の環境や職場での辛い経験について悩んでいます。家庭環境や過去のトラウマが影響していることを理解してほしいとの思いです。
愚痴です
夫に言葉遣いが汚いと言われた
「○○だな〜笑」と言った瞬間、それはヤンキー言葉だ里が知れる、親に教えてもらったことが無いんだろう、仕事場で評判が悪かったのもそのせいだと畳み掛けるように攻撃。
確かに実家は全員言葉遣いが酷い。まともな家庭ではなかった。私も自分を守るために言葉遣いで自分を強く見せようとしていたし、二次性徴が来るまでは「女より強いから」と男になろうとしていた。
職場に関しては夫不在時に1人呼び出され義理家族に取り囲まれ「ここで働いて」と半ば強要されてコネで入った仕事。当時不安障害のパニック発作が酷く到底こなせる内容ではなかったけど、断れなかった。使い物にならなかったけどコネだから職場からはクビに出来ず全員が嫌な思いをするだけになった。今でも関係者に申し訳ないし、トラウマ。
確かに言葉が悪いのは認めるけど安定した家庭で育ってきた夫には分からないだろうな。←この「だろうな」でさえ「男言葉だ」と責められるんだろう。義母は「○○でしょうネ。」と言うから。
- もうふー(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
だろうな使ってまーす笑
もうふーさんの言葉使いが悪いというのが仮にあったとしても、旦那様(と義家族)の性格にも問題ありそうですね💦

ふみ
普通に使いますけどね😅
私の方が言葉遣い汚いですよ笑
「知らねーし。」「まじうるせー。」って家で使ってますが夫から何か言われた事は無いです。
ただ、一歩外出たら気をつけているので言われないのだと思います。
結婚してから今更言われても、何故結婚したの?って思いますね🤔
お里が知れるとまで言うのであれば、良いお育ちのお嬢さんと結婚すれば良かったのに。って言い返してしまいそうです。
-
もうふー
やはり使いますよね?コメント頂けて段々洗脳が解けてきました。
「知らねーし。」これ私も使いたいです。マジギレしてる時になんでこっちだけ相手が心地よい柔らかい言葉を選んであげなきゃいけないの?って常々ムカついてました。
本当に自分の身の丈にあった(笑)富豪の娘でも捕まえれば良かったのに。- 1月31日
-
ふみ
使いますよ。
私、兄と弟に挟まれ、産まれた子どもは男の子しかおらず、知らないわよ〜何てよそ行きの言葉を家の中で使って居たら家族に「え?ママどうした?怒っとる?」って逆に心配されます笑
マジギレしてる時に柔らかい言葉選んでたら自分の言いたい事言えないですよね?
男言葉とか言う人がこの令和時代に居る事が化石ですよ😱
我が家は、ここ数年の喧嘩しても怒鳴り合いや、長い言い合いはしないのですが結婚当時は喧嘩が多くて、私は毎回「何でてめぇーに言われなきゃいけねんだよ⁉️」とか言ってました笑
今は、夫に対しては言葉遣いは悪くないです😊
息子には悪いです。笑- 1月31日

はじめてのママリ🔰
私は言葉遣いは大切だなと思っています。
ただ、ご主人は例え言葉遣いが綺麗でも、人に対する心遣いができない人なのだなぁ、と感じます💦

はじめてのママリ🔰
私めちゃくちゃ言葉使い汚かったです。
でも良いに越したことないですよね。
強いとか言葉使いだけでどうこうなる問題でもないですし心と体の強さと言葉使いは=でもないので。
子供達も真似しますし丁寧な言葉使いを出来て損はないかなと思います。

ままり
だろうなって普通に使いますよ。
ってか男言葉、女言葉とか昭和かよ!って思っちゃいます。
言葉づかい良し悪しあるのはわかりますが、、、
その言い方だと、思わず昭和かよ!って私ならツッコミそうです。
もうふー
だろうなって今ふつうですかね?
女言葉に凄ーく抵抗感があり、夫が言うように自分が相当変なのかと思っていたのですが。
よく考えたら母方の祖母がかなり田舎訛りがあり(一人称が「オレはよぉ〜」でした笑)、実母もそれに近いので私の実家が品性下劣とかではなく地域文化的な差異ではと今気がついて急に腹が立ってきました。