
最近息子がイヤイヤ期で大変。母親としての関わり方に悩み、自分に余裕がないと感じている。距離を置きたい気持ちもあり、親として不安を感じている。
同じような人いますか?
息子は本当に可愛くて愛おしい存在です。
でも、最近イヤイヤ期に差し掛かってきてるのか、
うまくいかないことが増えてきました。
毎日可愛くて仕方ないのは事実ですが、
ご飯食べてほしい(めちゃくちゃムラあり)
夜寝てほしい(夜泣きあり)
少しでいいからじっとしてて
なんでこんな時間に眠くなるの?
眠いなら寝ればいいのに
そんな気持ちばっかりです。
「仕方ないか」と思えないんです。
自分に余裕がないんだと思います。
母親なのに、最近息子との関わり方がわかりません。
距離を置きたいな、なんて思ってしまいます。
こんな親ダメですよね。
- はじめてのママリ🔰(妊娠14週目, 4歳9ヶ月)

s
こんな親ダメなら私もダメです😂
全部当てはまりました😭😭
毎日毎日疲れますよね😢
周りに頼れる人はいないですか?🥺

まぽ
そんなものだと思います
決してママリさんがダメなわけではないです。
私も余裕ない時たくさんありましたし無駄にイライラしてました💦
多くのみなさんが通る道だと思いますよ。
自信を持ってください☺️
あと距離置ける時は少しでもいいので置いて心を整理しましょう☺️
子育てお疲れ様です☺️

まこれん
普通だと思いますよ☺️
うちの長男も、赤ちゃんの頃から30分ごとに起きる。夜寝ない。ご飯食べない。家の中でもずっと動いてる。
眠いなら寝たらいいのに。と、赤ちゃんに向かって言ったこともあります。
最初の子は、まぁいっかとは思えないものです。
今やすべてまぁいっか。ですが、長男のときは寝かさなきゃ!ちゃんと手作りで栄養のあるもの食べさせなきゃ!散歩もしなきゃ!
と、毎日必死でした。
今となってはもっと、気を抜いたらいいのにーと思いますが😅
長男との2人時間が苦痛で、1歳7ヶ月から支援センターに通い始め、ベビースイミングもはじめました。
スイミングと体操が交互で体験でき週5回通えたことで、たくさんのママさんやコーチに相談したりアドバイスをもらったりしてかなり前向きになれました。
支援センターては、保育士さんが見てるから工作してていいよ。と言ってくれ、久しぶりに邪魔されることなく段ボールでトーマスを作り終えました✨
なんだかスッキリした気持ちになれたし、その保育士さんが「リフレッシュしていいんだよ。そんなママのために一時保育があるんたから登録だけでもしとく?」と言ってくださり、そのまま一時保育もはじめました。
泥遊びや野菜の収穫などもさせてくれ、給食も完食。
息子も楽しく私もリフレッシュ、、最高でしかないですよね?!✨
もっと、まわりに甘えていいと思いますよ☺️

ママねこ
1歳児、大変ですよね…
毎日お疲れ様です🙇♀️
長男はもう5歳ですが私は1歳の時が1番大変でした😅言葉が通じるようで通じない、何か伝えてくるけどわからない…ダメって言ってることをすごくする💦
2歳過ぎになって言葉が話せるようになるとまた違う大変さはありますが、上記のような点はすごく楽になります!
きっとママリさんはすごく真面目な方なのだと思います…心の中でまあいっか‼️っておもえるようになるときっと少し楽になりますよ😃

れい
めっちゃ同じです😂笑
コメント