※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療に専念するべきか、働くべきか悩んでいます。周囲の園や保護者からの見解が気になる状況です。

働いてないのに預けてることを
どう思われてるか気になってしまう…😭


二人目不妊治療について質問させてください😭

一人目をこども園に1号認定で通わせてます。

昨年まで働いていましたが
二人目の不妊治療に通いたくて
退職し、1号認定に変えました。

園から理由などは聞かれなかったため、
不妊治療のことは伝えてません。


いまはコロナで長いこと登園自粛していますが、
働いてないのに預けるなんて…と
先生やほかの保護者の方から
思われていないか気になってしまいます。


というのも
在園児は100人以上の園ですが、
1号枠は3〜4人しかなく育休でもないのに
利用してるのはおそらく私だけ。

こども園になったのはつい昨年のことで
幼稚園的な雰囲気はなくほぼ保育園です。


仕事でストレスを感じやすいので
できれば働きたくないと思いつつも、

園にどう思われているか気になってるのと
収入面のことを考えると
働き始めたほうがいいか悩みます。


ちなみに不妊治療は始めて1年経ちます。

昨年5月から病院をいまのところに変えて
タイミングを教えてもらったり
クロミッドを処方してもらったりで通い
今月やっと卵管造影検査をしたという段階です。

体力も年々無くなっていってる気がするので
はやく産みたい気持ちは強いです。


まとまりのない文章ですみません。

どの段階まで不妊治療に専念すべきでしょうか…

働きつつの方がいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

働きつつ保育園に通わせるというより、保育園を辞めて治療に専念した方がいいのでは?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    不妊治療の婦人科ができれば周りの配慮として子ども同伴は遠慮してほしいという方針のため、子どもが園にいってる間に不妊治療にいきたい…という気持ちがあるのです😭

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら一時預かりを利用してもいいのかな?と思いますよ!毎日病院なわけでは無いですし😅

    やはり働いてないのに
    という声はあると思ってしまいます…

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり思われることありますよね…
    なるほど😭
    主人からは幼稚園に転園するのは?って言われたので、辞めるのも視野に入れて考えてみます😭

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに幼稚園なら問題ないですね!
    働いてないのに保育園に預けてるって問題でしかないので、後ろめたい気持ちのままだと妊活もうまくいかないと思います😱

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後ろめたさが強いとたしかにストレスになっちゃいそうです😭
    ご意見ありがとうございます!

    • 1月31日
ママ

1号認定ってそういうものでは?
この状況なので通院日は預けて他はなるべく自宅保育とかできればいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうものでしょうか😭✨
    登園自粛してからは通院日でも預けるの気が引けて主人に無理矢理仕事休んでもらったりしたので、そう言ってもらえてちょっと安心しました😭
    ありがとうございます!

    • 1月31日
...

2人目不妊治療中、上の子はこども園の年少さんでした!
コロナ禍ではありませんでしたが、1号でもその時の予約状況で延長保育や早朝保育を利用してましたよ☺️
なるべく保育時間内に予約を取って、お迎え時間に間に合うようにはしてましたが、採卵とかになると病院側に決められた時間になってしまうので、利用してました🙆‍♀️

不妊治療の病院って、子連れNGの場所もありますし、待ち時間が長いので、病院の日は預けても大丈夫だと思いますよ☺️
私は病院に連れて行けないことを見越して、年少入る少し前から2人目の不妊治療始めました💦他にも理由はありますが😅

不妊治療に専念するのはいつまでか…というのは、なかなか難しいですね💦
ただ、タイミング→人工授精→体外受精とステップアップしていくごとに通院回数は多くなります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的なお話を教えてくださりありがとうございます😊
    今後の二人目不妊治療や1号の利用のしかたについて、イメージすることができました!

    ステップアップするごとに通院回数は多くなるんですね。
    どんどんお金もかかりますよね😭どこまでステップアップするか、本当に悩みどころです…

    • 2月1日
そら

不妊治療とはつたえずに
婦人系の病気で病院に通ってます
と伝えていました。
それ以上は何も聞かれないし
先生にも特に不信に思われずでした。

不妊治療は明日突然通院なんてしょっちゅうなので
このままこども園は現状維持が良いです❗️
心置きなく子どもを安全な場所にあずけて治療に専念できます🥰
私も保育園がなければ3年間ちかく体外に集中できなかったと思います。

延長を申し込むときは
「どうしても午後しか予約がとれなくて○時ころにはお迎えにいけます」と正直に話していました。

これから体外にすすむのであれば仕事はおすすめできないです💦
人工受精くらいまでなら月に通う頻度もすくないので仕事はできると思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不妊治療は明日突然ということもあるんですね💦
    私もできればこども園は現状維持がいいので、経験談を教えていただいてこのまま頑張りたいと勇気が出てきました!
    人工授精までは頻度は少ないんですね…参考になります!
    お話聞かせてくださりありがとうございます😊

    • 2月1日
deleted user

1号ですし退園の条件に当てはまってないなら
良いのではないでしょうか😳?
こども園になったのも去年とのことなので
まだ浸透してないだけではと思います!
2.3号で就職偽って入園しているわけではないですし😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いでしょうか😭✨
    浸透していないだけ…!そう考えたら後ろめたい気持ちが薄らぎます!!
    ありがとうございます😊

    • 2月1日
にこ

1号認定ってこども園の幼稚園部分ですよね☺️?
2.3号で預けているわけではないので全然預けてOKですよ🥺✨
先生も仕事を辞めたから1号認定なのね!くらいにしか思っていないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休ママさんのための1号枠なのに…と思われてないか不安になっていましたが、そう言っていただいて少し安心しました🥺
    先生も気にとめてないことを祈ります…!
    ありがとうございます✨

    • 2月1日
⭐︎

1号認定だと普通の幼稚園と同じ時間ですよね?
専業主婦ですが、こども園の満3歳児クラスに入れました😊
働いてないので1号認定です。

預ける理由は人それぞれですし、園や保護者の方も何とも思ってないと思いますよ🤔
子供も子供同士の方が楽しいでしょうし😅
お子様が行きたくない、など言い出したら又考え直すとかでもいいのでは?と思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1号認定なんですね!
    何とも思ってないですかね😭✨そう言ってもらえると少し安心します💦
    行きたくないということも多いのですが、せっかく仲良しのお友達もいるので園は変えず現状維持したいです🥺
    本当、こども同士の方が楽しいだろうなと思います💦
    ありがとうございます!😊

    • 2月1日