※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

1歳の噛み癖が強くて困っています。寝るときや日中に服や皮膚を噛んできて、怒っても止まりません。どうすれば噛み癖をやめさせられるでしょうか?

1歳の噛み癖が治りません😭
8ヶ月ごろから噛まれる時はあったんですが、その時は歯が生えてなくて痛くなかったんですが、いまは跡がつくほど強い力です。

寝るときや、日中でも近づいてきてじゃれつく感じで服を噛んできます。 その時は察知してかわしますが、避けきれないと皮膚も噛まれてストレスです。いつも私が餌食になって、たま〜に夫のことも噛みます。

さっきも鎖骨の下噛んできました…痛すぎる💣

やめてよ、痛いよ!だめだよと怒っても笑ってヘラヘラ、怒られてるのがわかってるのか目を合わせません。

どうしたら噛む癖やめてくれますか?
痛くてすごくストレスです。

コメント

🔰

それね!ほんとに痛いし腹が立つ(TT)
最近漸く長男も減ってきたところで。。笑
時間が解決してるみたいです笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ですよね!めちゃめちゃイライラしてしまいます、
    やっと噛まなくなってきたのですね、羨ましいです😭

    • 1月31日
3-613&7-113

どんな時に噛まれますか?噛む理由がある場合もあるそうなので、それはしっかり対応(対策)してあげると良いと思います。

下の子は、構ってほしい時に私が何かに気を取られてると噛んできます。なので、噛まれたら痛いからやめるよう注意してから相手してます。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    同じく構って欲しいときだと思います、ただ向き合ってるときに噛んできます。 もっと構って欲しいのかな?考えてみます、ありがとうございます🥲

    • 1月31日
deleted user

噛みそうな感じがしたら一旦離して、噛まれても痛いけどノーリアクションです👏🏻

それが効いてるのか
娘はほとんど噛みません😆

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    毎日一旦離しても食いついてくるの繰り返しです…ノーリアクションで頑張ってみます
    コメントありがとうございます🥲

    • 1月31日
ママリ🔰

すぐに直る方法ではありませんが、1番効果的だと思うのは無反応です。
それにつけくわえ、感情はいれずに「痛いからやめてね」と一言。

痛いとわたしも反応しちゃいますが、保育園で1番効果的な方法です。
子どもって怒られても楽しいんですよね。(脳の関係です)できる限り淡々と。がポイントです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    無反応が効果的なのですね、頑張って堪えて無になります😇
    脳の関係があるとは知らなかったです、教えていただきありがとうございます!

    • 1月31日