
育休手当についての相談です。1歳以降の手当は保育園に入れない場合のみ受け取れるかどうか知りたいです。
育休手当について相談です。
2021年4月3日に出産をし、
2年間(2023年4月3日まで)の
育休を会社と相談の上取得しました。
※1年間取得し、延長という形ではなく初めから2年間取得予定にしました
1歳以降の育休手当については、
保育園に落ちてしまった場合のみ
受け取れると思いますが、
もし受かってしまった(言い方悪くすみません💦)
場合は必ず保育園に入れなくてはいけないのでしょうか?
初めての子で育休手当や保育園の申請など
無知な為、ご回答よろしくお願いします。
- ぽ(2歳4ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ママリ
私の地域での話ですが、受かってしまったら不承諾通知はもらえないので育休延長はできませんでした💦

®️
受かっても、辞退すれ保育園入れなくていいと思いますが、そうすると不承諾通知(保育園落ちました証明)はもらえないと思うので、手当ては延長出来ないかと思います。また、辞退すると次回の選考時にマイナス点がついたりする地域もあるのでそこは保育課によく確認した方がいいと思います。
因みに、うちの地域は延長目当てでわざと落ちたいですって保育課に相談すると必ず落ちるみたいです😂
-
ぽ
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
落ちたいですってお話は耳にしたことありますが結構勇気いりますね😂💦💦- 1月31日

n
必ず入れないといけません。申請しないor受かったけど辞退するだと保留通知が手に入らないので手当の延長は出来ません。
ただ、元々2年なら延長出来ないと思います💦
保育園に申請する=復帰が前提だと思うので。
-
ぽ
落ちたとしても手当の延長は難しいですよね💦ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
- 1月31日

退会ユーザー
まず、育児休業と育児休業給付金を切り離して考えた方が良いと思います!
2年の申請は育児休業、1歳時点で不承諾通知が無いと延長出来ないのは育児休業給付金です!
不承諾通知が無くても、そもそも2年育児休業取ってるならそのまま2年は休めます🙂
ただ、育児休業給付金は1歳でおしまいなので、残りの1年は給付金などの手当は無しでお休みだけもらう形になります!
もし受かってしまって、お休み延長したいなら、保育園辞退でOKです🙂
-
退会ユーザー
ただ、そもそも最初から2年間育児休業取っているのなら、1歳時点で保育園の申請出来なくないですかね?🤔
会社に「1歳入園で保育園の申請したいので就労証明書書いてください」と言ったら「え?2年間休むんでしょ?なんで1歳入園の保育園申請するの?」ってなりませんかね?😅- 1月31日
-
ぽ
育休と給付金を切り離して考えるとわかりやすいですね!
追記の件、確かにそうなりますね💦納得しました!
ありがとうございます✨✨- 1月31日
-
退会ユーザー
ただ、復帰はまだしないけど、育児休業給付金が2歳まで欲しいということで、会社にその旨正直に話して不承諾通知狙いで申請するのはアリかと思います🙂
- 1月31日

はじめてのママリ🔰
わたしも、元々2年としてるなら、手当の延長は出来ない認識です!
あくまで、復職するつもりだったけど保育園に入園出来なかったので、延長して欲しいという形のものなので、?
-
ぽ
なるほど💡分かりやすくありがとうございます✨
- 1月31日

ザト
ほかの方も書かれている通り、育休(お休み)と育児休業給付金(お金)は別物と考えてください。
①育休は会社次第なので、1歳で受かった保育園を辞退したとしても2年取れます。
②給付金は受かった保育園を辞退した場合、延長できないので1歳で終了です。
ただし、待機児童の多い一部地域では最初から不承諾通知を希望して申し込むこともできるようなので、そこは役所に相談ですね🤔
最初から2年取っていても、保育園に合格して育休を切り上げることができる(実際に切り上げるかどうかではなく方法がある)のであれば、保育園も給付金も申請可能です。
-
ぽ
詳しくご回答ありがとうございます🙇♀️とても分かりやすく納得しました✨
- 1月31日

ママリ
わたしの自治体では、延長したいので不承諾にしてほしいと役所に伝えたら不承諾通知貰えますよ〜☺️
それが今後保育園に入れたい時に不利になるとかもないですよー!って役所の方に言われました☺️
-
ぽ
詳しくありがとうございます!🙇♀️🙇♀️
- 1月31日

はじめてのママリ🔰
育休手当とありますが、公務員ではなく育児休業給付金か公務員の育児休業手当金のどちらになりますか?
受かっても辞退すれば手当てはなしで会社がOKすれば育休自体の延長は可能ですが、手当は延長できません😖
そもそも2年育休と言っていて1歳の保育園入園の就労証明書は会社に書いて貰えそうですか?復帰する予定で無くても書いてくれる会社なら大丈夫ですが。
私は2年育休を申請(公務員で保育園に落ちても1度しか育休期間の延長は不可。ただし短縮は何度でも可能なため)してありますが、1年で復帰予定と元々伝えてあります。保育園に受かったら復帰する予定ですが、今後どう気持ちが変わるか分からないので受かっても辞退して無給で育休にするかもしれません💦
-
ぽ
公務員ではないです!
夫が転勤族で、2年後の復帰までに1度転勤予定なので、
復帰して間もなくの異動は会社に迷惑かと思い、
予め2年間の育休を取得しました。
1歳以降の育休でもし手当を受け取れるのであれば受け取れたらとてもありがたいと感じたのですが、内容をよく理解すると難しそうですね💦
私も無給で育休させて頂くことにします☺︎- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは3月うまれですか?4月うまれですか?
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
4月生まれだともう既に1次の結果は出ていて2次の募集も私の住んでいる所だと今週締め切りです。それまでに夫婦の就労証明なども必要です💦
3月生まれなら2/5までに申し込みですがそもそも3月は4月入園が決まった人しか申し込めず、手当の延長をしたいなら1月入園の申込になるので私の市なら12/5が締切で既に手遅れです😢- 1月31日
-
ぽ
そうなんですね!
産まれた時期によって申請時期も異なるんですね💦
ふと、1歳以降の育休手当はどうなるのか疑問に思ったので質問させて頂きました🙇♀️
詳しく教えて頂き勉強になりました!- 1月31日

ママリ
皆さんもおっしゃってますが、
元々2年取得予定で書類を提出されているなら、
そもそも1歳時点の保育園申込はできないと思いますよ💦
保育園申し込みに必要な書類は会社にも記入してもらいますよね?
2年取得なのに、
えっ?必要なの?ってなりませんか?
すでに2022年4月の申し込みや結果は出ている地域が多いかと思いますし、
それには出されているのでしょうか?
-
ぽ
確かにそうですね🥲
元々1歳過ぎてからの育休は手当なしだと思っていましたが、
ふとどうなんだろうと思い、質問させて頂きました。
ご回答ありがとうございます!- 1月31日

はじめてのママリ🔰
他の方も仰ってるように、必ず入れなきゃいけないわけではありません。けど、辞退すると次回から減点される地域もあるので、そこは要確認です😣
あと、基本的に受かってしまったら育休手当は1歳までになりますが、地域によっては「4月の2次募集で落ちれば不承諾通知が受け取れて、育休手当も延長できる」ってパターンもあるようです💡ちなみに、1次募集の不承諾通知じゃなきゃダメってパターンもあるようなので、そこも要確認かと思います💦
4月生まれは保育園入れる場合には有利と言われますが、育休延長希望の場合は難しいみたいですね…上手くいくよう願ってます✨
-
ぽ
減点もあると考えると、無理に動かない方がいいですね💦
このまま、申請せずに育休を取得させて頂くことにしました☺︎
優しいお言葉嬉しいです、ありがとうございます😊❣️- 1月31日
ぽ
そうなんですね!ありがとうございます🙇♀️