※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が人見知りでスポーツクラブの体験会で馴染めず、先生たちの態度に不満を感じています。他の人見知りの子どもを持つ方はどうしていますか?

人見知りが激しい息子、
スポーツクラブの体験会で相手にされませんでした。

もうすぐ3歳になる息子と、
2歳からOKというスポーツクラブの体験会に行ってきました。
普段から超人見知りなので不安でしたが
電話でそう伝えると大丈夫ですよ!とのことで参加しました。
人見知りも最近は少しずつ良くなってきていたので
少しは楽しく参加できるかな?と期待したのですが
でも結果はぜんぜんで…
4,5人のスタッフさんは全員若い男性で
パパ以外の男の人と接する機会がないので、先生たちを怖がってしまって
どれだけおいでー!と誘ってもらっても
泣いて後退りして、そこからうごけませんでした。
やっていることは楽しそうで、息子も好きそうでしたが
怖いが勝ってしまって最後まで何もできませんでした。
先生たちも初めは声をかけてくれましたが
息子の反応にあからさまに「うーん」という表情の先生もいて
すぐに「じゃあそこでみてて」と声もかけてくれなくなり
最後、このあと説明があるので待っててくださいと言われたのですが
私たち以外の家族(他に3組)とずっと楽しそうに話をしていて、私たちは待ちぼうけ
しばらく待ったあと話をしにきてくれましたが
また体験会やるので、よかったらまたトライしてください、日程はまた連絡します
と言われてから1週間以上経ちますが連絡なしです。
先生たちの態度をみて、ウェルカムじゃないなら
こちらから連絡するのもなんかやだなと思って
もう終わりにしたのですが…

人見知りでうまく馴染めない子って
こういう扱いされてしまうのかな?好かれないのかな?と
思い返すたび残念で悲しくなります。
たまたまそこが合わなかっただけですよね😭
人見知りのお子さんもつ方、
習い事やイベントでどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園や保育園は行ってますか?
行き始めたらまた変わると思いますよ💡
娘も幼稚園行き始めるまで人見知り酷かったけど通い始めたら誰にでも声かけるので逆に悩むようになったくらいです!だから大丈夫だと思います!
幼稚園行く前に習い事の体験会行きましたが同じように参加出来ず端っこで一緒に見学してましたよ^_^

  • ママリ

    ママリ

    今はプレ幼稚園に行っていて、
    そこでもママと離れられるかな?と心配されてます😅
    私も春からの入園が心配すぎて鬱になりそうです…

    行き始めたら変わりますかね😭
    今はコロナですが、これからどんどんいろんなところに連れて行って、楽しんでほしいです💦

    • 1月30日
boys mama⸜❤︎⸝‍

幼稚園や保育園に行ったら変わると思いますよ☺️
長男も人見知り場所見知りが凄かったです😭
保育園に行き始めてからは体験に行っても楽しみにになりました😊

  • ママリ

    ママリ

    やはり通い出すと変わるんですね!
    春から幼稚園ですが、今から不安で不安で…この体験会があってから尚更不安で…たまに眠れないくらいです😂
    保育士さんたちならこんな態度じゃないと思うんですが
    愛されなかったら…とかほっとかれたら…と思うと辛くて💧

    • 1月30日
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    長男も結構酷く保育士さん達にほんとに慣れてくれて良かったと言われたほどです😂
    大丈夫ですよ☺️

    • 1月30日
ママリ

うちの上の子も超人見知りでしたが4歳くらいからそういう集まりにも泣かずに参加できるようになりました。それでもたまに泣いて嫌がってますが😅

まだ3歳前なら親から離れられなくて当たり前、
楽しくできないなら無理してやることない年齢だと思います😊

習い事させてみて実感しましたが、出来ないやりたくないと言う子については先生達は絶対無理にさせないです。
無理にさせてトラウマになるのが1番させてはいけないことのようです。
先生達も今回は声かけない方がいいという判断だったのかもしれませんね。

周りの子見ると上手くやれてる子ばかりに見えて落ち込むかもしれませんが、子供が楽しんでできるのが1番なので、もう少し長い目でみてもいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、そういうことなんですね!
    すごく腑に落ちました
    親にも夫にも、初め泣いても続けさせればいいんじゃない?と言われ迷ってましたが
    楽しめるようになってから、色々体験させようと思います!
    無理矢理は良くないですよね
    (とはいえ4月の入園は、無理矢理連れてく感じになるよな〜と今から不安で気が重いです)

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    ママリの今日の一言でも書いてたのですが、習い事などでもっと上手くなりたい!と思えるようになるのは4.5歳頃かららしいです。つまりそれまではやってて楽しい気持ちがないと続かないのかな、とも思います。

    うちは0歳から保育園入れてたのに、年少の途中の4歳なるまではずっと朝泣いてました😅

    年中ごろもまだ他の子で泣いてる子はいました、年長では見られないので気長に気長に、いつかは泣かなくなる、そう信じていきましょう🥺でも案外お気に入りの先生や友達みつけてコロッと慣れちゃうかもですね😊

    • 1月30日