![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを一人っ子にするか、2人目を作るかで悩んでいます。他の方の経験や気持ちを知りたいです。
2人目を作るか、一人っ子かで迷ってます。
たまにここでもそういう投稿を見てましたが、自分のことになるとまさかこんなに悩むとは思わなかったです😅
私も夫も家族親族にひとりっ子はおらず、兄弟いることが当たり前みたいに思ってたところがあったのですが、
子どもはひとりで、大好きな海外旅行に毎年行ったり習い事や教育に惜しみなくお金をかけられたり、子どもを海外の小中学校に留学させて数年海外移住するのもいいなーとか思ったりもしてます。
でも、小さい子大好きな娘は、弟か妹ができたら喜ぶだろうなーとか考えたり…
皆さんの一人っ子、二人目、の悩んだ経緯やその時の気持ち、結果どうしたかなど色々教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は娘が5歳で今までひとりっ子の予定でした🙌🏻
私があまり子育てに前向きじゃないのと、主さんと同じように1人に愛情もお金も注ぎたいと思ったからです!
自分も夫も3兄妹なのもあります。
ですが私の母がひとりっ子で、今祖母(母の母)の面倒を一人で見るのが大変そうで、、、もちろん父も協力的ですが、やっぱり兄弟がいないと一人で責任を負う感じがしてしんどいことがあると母が言ってました。
それを聞いて2人目頑張ることにして6歳差でいま妊娠中です☺️
すぐに2人目に行かず5年考えて良かったです💫
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も身内に一人っ子はいませんが、娘は一人っ子です!
私の一度きりの人生、子育てに追われたくないっていう理由が大きいですね😊
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
元々ひとりっ子は考えてなかったですが、やはりいざ2人目妊活!ってなると「ほんとにいいのかな…」とか「1人だとこの子に全てを費やしてあげれる気がする…」とかなんだかんだちょっと悩みました。
海外旅行も1人だったらたくさんいけるし習い事も好きなように好きなだけやらせてあげられるかもしれない。と思ったんですが、でもやっぱり私と旦那の中で兄弟がいるってことは他の何にも変えられない気がして1番に重要視したいことだなって思ったので授かれるなら2人目やっぱり作ろう!と思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
参考になります。たしかに、一人っ子だとお金も時間も全てかけてあげられると言ってどんなにお金を出しても兄弟がいる、兄弟喧嘩する、そんな環境は手に入らないんですよね…
ありがとうございます。- 2月1日
![ぽんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんこ
経済面では不安もありますが、息子が赤ちゃんを欲しがったことや将来私達になにかあったときにやはり相談相手として兄弟が必要かなと思ったのが大きいです。
息子一人にすべてを背負わせるのも……と思い。
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん欲しがったんですね。子どもの欲しいだったとしても、親としては叶えてあげたい気持ちになりますね。
たしかに親の介護や色んな家庭の問題を、頼りにならなくても手伝ってくれなくても、共有できるだけでも兄弟っていうのはありがたい存在かもですね。ありがとうございます。- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目までは最初から決めていましたが、上の子は妹気質で他の子と遊ぶのが大好きなので最近は2人で遊んでくれていてとても助かります!
娘は赤ちゃんには全く興味なかったですが、ズリバイなど動き出してから特に一緒に遊んでて楽しそうなので、2人目産んでよかったな〜と思います😌
2人育児は1人の時とは比べ物にならないくらい大変な時もありますが、2人仲良く遊んでいる姿、娘がお姉ちゃんしている姿を見ると本当に幸せで癒されます!
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、兄弟仲良く遊んでいるのを見るのは幸せですよね。
子どもの新たな一面というか、お兄ちゃんお姉ちゃんにならなきゃ芽生えない気持ちとか感情は、我慢とかのマイナスな面含めても、人生にとってはプラスなのかもです。- 2月1日
![ままさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままさん
将来一人だけより兄弟がいた方が心強いしもしあたしたち夫婦が死んでも兄弟がいたら協力し合ったり精神的にも違うだろうなと思いました!もちろん老後の世話など万が一お願いしないといけなくなった場合も一人で抱え込まなくていいかなと思いました。なにより自分も妹がいて今なにかと相談乗ってもらったり心強いことしかないのでよかったです(^^)
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…
親亡き後、結婚してれば別ですがそうでなかったときに兄弟もおらず甥姪もおらずだと、少し大変なことも多いかもですよね。- 2月1日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
私は自分が一人っ子で子供の頃から兄妹のいる人がうらやましかったことや、これから両親の介護を1人で背負っていくことにやはり不安を感じていること(旦那はいますが、やはり兄妹に相談するのとは違うのかなと…)、兄妹で協力することができないんだなぁと思うと、息子にはもう一人作ってあげるべきか悩みました。
結局私は自然に任せることにしました。無理に妊活はせず、自然に授かったらそうなる運命、授からなかってもそういう運命だと思うことにしました😣
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、自然に任せたんですね。それすごくいいかもです。私はここでみなさんの意見を聞いて、とても参考になる納得できるものばかりだったのですがやっぱり自分の事はよく分かりません。
一人っ子と決めつけてもモヤモヤするし、二人産むことでできなくなる未来のことを考えてもモヤモヤするので、自然に任せて運命と受け入れる方が心にはいいのかもしれません…- 2月1日
![ユイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユイ
同じ理由で一人っ子予定でしたが、やはり2人目作ることにしました。
理由は私が一人っ子で3年前に母が他界したときに兄弟がいたらこの悲しみ共感してくれる人がいたのに…と思ったり
父が高齢になってきて私1人の負担になりこれから先のことを考えると精神的にも肉体的にもきつい。娘に同じ経験してほしく無いからです。
-
はじめてのママリ🔰
二人目作ることにされたんですね。
気持ちや境遇を共有できる相手って、大人になってからも大切ですよね。
私の友達で一人っ子の子はみんな一人っ子良かったと言っているのですが、年代が変われば考えも変わるかもですよね。- 2月1日
-
ユイ
おいくつか分からないですが、親が年行くと余計感じます😢(高齢出産で親は60代です)
私は20代後半で友達に一人っ子はおらず、兄弟いてとても楽しそうで親も若いので余計2人は欲しいなと思ってしまいます🌨- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちとちょっと似てます😯
私も今年28になるのですが、母は今年65です。5年前に父が亡くなりました。確かに今後もっと高齢になる母のこと、弟はアテにしてないですが、それでも相談できる存在がいるだけ良かったかなと思えてきました。
二人目も考えられそうです。ありがとうございます。- 2月1日
![cocoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cocoa
4月から年長になる男の子のママで、息子はひとりっ子です。
結婚、出産が遅く、私自身子育てに自信がない事が理由です。また、私には2歳下の弟がいますが、中学生頃からは口も聞かず、今でも全くと言っていいほど、関わりはなく、あまり兄弟姉妹に魅力を感じない事、実母の弟贔屓が酷く私自身が2人に同じように愛情を注げるか自身がないこともあります。
周りの2人目、3人目の妊娠出産を聞くとモヤモヤすることは今でもありますが、気にしないようにしています。コロナ禍で妊娠出産も不安ですし、何よりわたしたちの親世代に出来たこと、してもらったことを今は息子にしてあげることでいっぱいっぱいだと思うので。お給料も右肩上がりの時代ではないですし、学費や教育費もかかりますし。
これからもモヤモヤすることはゼロではないと思いますが、息子にしっかりと愛情を注いでいきたいと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…
こういうのは、結構自身の経験で左右されるところありますよね。
私は弟がおり、一緒に海外旅行とかするほど仲がいいですが、弟も結婚してしまえば関係はどうなるか分からないです。姉妹だとずっと仲良しのところ多いですけどね。
実は友人が待望の第一子を産んだ直後に、病気で二度と子どもが産めない体になりました。それで私も意味のない焦り?を感じてしまっています。産めるならもうひとり産んだほうがいいのか?!みたいな。色々ですよね。- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「海外移住」で検索してたどり着きました。過去の質問に今更コメントして、申し訳ありません💦
私の場合は、子供2人にするか、3人にするかで悩んでます。不妊治療をして授かったので、一人でいいかなと思っていましたが、子供の可愛さに二人目を決断し、現在、二人の男の子のママになりました。ちなみにうちの長男は次男のことを今のところですがめんどくさい存在と思っていて、兄弟仲良くというのはまだないです😓そのうち仲良くなってくれたらいいんですけどね😊
それと、はじめてのママリさんと同じく、教育のための海外移住を検討しています。海外移住となると、それこそお金がかかってくるので、2人で終わりかな…でも、できれば女の子も育ててみたい、と悩んでます。なかなか答えが出せずにいますが、年齢も40歳なのでもうタイムアウトかなぁとか思ったり。はじめてのママリさんはまだ悩み中でいらっしゃいますか?
あと、海外移住の件、具体的に移住先など考えてらっしゃいますか?海外移住については身近に相談できる方がいなくて、お話伺えたら嬉しいです😊
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、コメントありがとうございます!
男の子2人いるんですね🥰1歳3歳ならちょうどできることの差が大きい時でしょうから、まだまだ仲良く遊ぶのはこれからですね、楽しみですね😌
質問したときより、どちらかと言うと2人目が欲しいという気持ちに傾いていますが、まだ何も行動には移していません🙃
私は教育目的の海外移住について、最初は職場の上司(女性)から話を聞きました。お嬢さんが1人いて、その方は一人っ子で決まりだそうです。具体的にいつと時期を決めてる訳ではないようですが、スイス公文学園とか、スイスを検討されてました。(お住まいが首都圏でなかったらすみません)
私は、そこまで経済的な余裕もないし、もっとローカルな雰囲気を味わわせたい気持ちもあり、オーストラリアやニュージーランドの公立学校とか考えてました。あと、友人(女性)が教育のため中1から大学まで単身カナダに行っていた話を聞いて、カナダもいいなぁと思ってます。
アメリカやイギリスはいいなぁと思う反面、公立だと治安が不安で、私立だととんでもない費用なので、あまり現実的でないかなぁと思ってます。
でも私も全然まだ不勉強で、これからもっと調べようと思ってます!- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!😊
娘さん2歳でかわいい時期だし、じっくり可愛がりたいですよね〜💖
はじめてのママリさんの周りには海外留学の情報を持っている方が多くいらっしゃるんですね😲羨ましいです。私たち家族の周りには海外留学の経験がある人や検討している人がいなくて、日々ネット検索で情報をかき集めている感じです。少ない情報の中で、なんとなく、ビザの取りやすさなどからシンガポールが移住先としていいのかなと考えています、が、住居費や教育費が高そうなので本当にやっていけるか諸々家計を計算してみないとなと思ってます。オーストラリアやニュージーランドはビザの取りやすさとかどんな感じでしょうか?- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
シンガポールは考えたことがありませんでした!
良いところですよね😌シンガポールに数年住まわれていた家族を知ってますが、お子さんは二人とも英語が完璧でした。(その代わり日本語がネイティブではなかった)アメリカの大学という選択肢も広がりますね。実際そのお子さんはアメリカの大学へ進学されました。
オーストラリアは私もネットで知り得た情報なんてすが…
ある方がオーストラリアの現地公立校に直接メールで交渉して、日本が夏休みの間だけサマースクール的な感じでお子さんを現地の学校に通わせてました。(観光ビザで)
それを数年続けたあと、その学校に正式に入学したいとまた交渉し、子どもに学生ビザが与えられたようです。オーストラリアの学生ビザは確か5歳?6歳以上?です。子どもがビザ貰えれば親はガーディアンという形でビザ発給されるのであとはすんなりのようでした。私もネットの記事読んだだけですが…そんな印象です。
エージェントを通したりすると費用もかかるし、私ももしやるとしたら、ダメもとで一度学校に直接問い合わせてみようかな?と思ってます。- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
続けてすみません。
あと最近うちは、海外移住までしなくても、子どもが中学生くらいになったらイギリス等の有名私立校(パブリックスクール)の日本校とかどうかな?とも検討してます。
今年岩手にハロウが開校します。そういう感じで、まだふわっと考えておりましたので、まだ全然具体的にビザとかまで調べきれてません💧
色々情報交換できたらいいですね💗
でもうちはまだ本当にふわっとです💦- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たくさん情報を教えてくださりありがとうございます🥺私の周りには海外に住んだり留学したりという方があまりいなくて、情報もネット情報に限られてしまうので、本当にこんな状況で移住したり留学させたりできるのかな?と弱気になったりしてました。色々とお話を伺うことができ、ありがたいです💖
オーストラリアは大学時代の同級生が留学していたのですが、親しくなかったのであまり情報がなく。でも、オーストラリアに留学した三人くらいの話になってしまうのですが、それぞれオーストラリアをとても気に入って、そのうち二人は卒業後に移住してました✨オーストラリアの人と自然に魅了されているみたいでした😊
エージェントは私もちょっとだけ調べてみて、学校や現地のスーパーなどの見学付きでいいなぁ、と思ったんですが、とんでもない費用でこれは利用するのは無理だと思いました😓
岩手のハロウは夫が調べてくれていて良さそうだねー✨ってなったのですが、費用が高くて無理かなぁとなりました。勉強不足なのですが、あのくらいの学費が相場なんでしょうか?ハロウは高い方ですよね??
-
はじめてのママリ🔰
色々あって認可保育園を退園し、認可外のインターに入園したのですが、ほんとにこうなるまでは漠然と将来海外に移住したりができたらね〜くらいだったのが、急に現実的になった感じです。ここ半年くらいで💦コロナで生活や人生設計色々と変化しました!
- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、私がハロウを調べたのは随分前で、今改めて調べたら具体的に学費も分かってきてるみたいで…めちゃくちゃ高かったですね😂こんなところ行けないです(笑)イギリス本校よりも高いみたいです💦逆に同じハロウでも、タイなどは学費が日本の私立よりちょっと高いくらいのようなので学費だけ見たらお得ですが、治安や住心地はちょっと心配ですね。
どこでも公立校だったらもっと費用は安いと思いますが(アメリカも学費は無料ですが、レベルの高い学区はみんなが集まるので家賃も何でも高くなる→より学校のレベルが上がる→また家賃上がるのループなので)かなり差があります。駐在なら家賃や子供の学費も会社が一部負担してくれるものですが、そうでないなら(うちもそうでないです)なるべく費用は抑えたいですよね。アメリカは病院にしても教育にしても最低保証がないので、日本と比べるとやっぱりやっていくの大変かなと思ってます。日本のように、とはいかなくても、公立でもある程度質が担保されていて貧富の差を感じにくいところに行けたらいいなぁと思ってます。オーストラリアは移民の受け入れ非常に多いです。もちろん誰でもではないですが…国のお財布が潤ってるので相続税とか余計な?税金もないんですよね。
私自身20代半ばでして、まだ資産も何もかも他のご家族と比べて全然ない身なので、夢は移住ですが、子どもにその気があれば単身留学でもいいかなと思ってます。- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
ハロウ高いですよね!💦金額みてびっくりしました😂
治安と住み心地を優先すると生活費や学費が高くなるんですかね?やっぱりある程度の生活は維持したいから、資金を貯めておかないとダメですね💦
シンガポールは税金が少ないらしいのですが、家賃は結構高そうでどうしたものかと思ってます。公団のようなところでも2、30万くらいらしいのですが、お部屋の写真を見て、これで家賃そんなにするの!?っていう感じで😓私自身がものすごく潔癖症なところがあり、自分が許せる住環境だと、コンドミとかになって家賃も50万〜と跳ね上がって生活を圧迫しそうで😰そもそも、海外に住むことを考えるならどこの国にしても、日本みたいな清潔さとか便利さとか少し諦めないといけないのかもですね😢
はじめてのママリさんは20代半ばでしっかり考えてらっしゃってすごいです!私はその頃は遊ぶことしかしてなかったので、ちゃんとやっておけばよかったです😭- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります😭💔
私も海外旅行好きで移住とか言ってる割には、自分が許せる住環境のレベルが高い気がします…別に高級ホテルみたいなのを求めてるわけじゃないんですけど、最低でも日本の団地くらいじゃないとなぁ…とか😥
そうですよね、本当に日本は住むのに最高な国だと思うんです。思うんですけど、海外に日本にはない魅力を感じていて。
シンガポールもそんな家賃高いんですね🥺家賃50万はウチ無理だなぁ😇😇
今下調べも行き詰まっててオランダで自営(起業)するか?!お金貯めてラトビアで不動産買うか?!とか迷走してます(笑)もはや教育ではなく永住権目的に(笑)
色々考えても結局同時に2つ以上の国には住めないし、どこか決めたら、もうそこの生活環境に慣れるしかないですよね🙃
いえいえ、今必死に考えても先立つものがないので、全く現実味がありません💔
移住のめどが立った頃には孫ができてるかもしれません(笑)- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
日本って食事は美味しいし、お店は夜遅くまであいてるし、清潔だし、安全だし、海外と比べるといいところがたくさんありますよね😊でも、わたしもはじめてのママリさんと一緒で海外には日本にない魅力を感じます💖
ラトビアってはじめて聞いたんですが、すごく綺麗なところですね✨色んな国をご存知なんですね😲海外旅行、いろんなところに行かれてるんでしょうか?
私も二十代半ばの頃はお金もなかったし将来の目標なんてしっかり持ってなかったです💦ただぼんやりと将来海外に住めたらな〜くらいで、貯金したり調べたりなんて全然😅年齢とともに貯金額も増えるし、はじめてのママリさんは割とはっきりと目標が立てられてらっしゃるので、5年後、10年後には現実的になってるかもですよ!😊- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ラトビアは行ったことないのですが憧れてます🤭旅行は13カ国くらい今まで行ってそうです、数え忘れてるのもありそうなので定かでないです(笑)行かない人は行かないので平均が分からないですが、私の周りでは多い方ではなかったです💦色んな国を見て、ここなら住めそう!ここは無理!とか住む前提で散策するのも楽しみにしてます。
旅行で気に入って住んじゃうとかよく聞く話ですけど皆さんどんなビザ発給されてるんでしょうかね…
コロナが終わったら、移住検討先に短期で滞在してみるのも私はやってみたいです😆
でも海外旅行行くたびに、やっぱり住むのは日本(てか家)だなって思って帰ってきてます(笑)
数年後現実的になってるといいですが…色々こうやって考えるだけでも楽しいものですよね😂
しーさんのお話を聞いて、シンガポールも調べてみたいなぁという気持ちになりました🙇♀- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
まだこちらのアプリ使ってらっしゃるでしょうか?
紆余曲折あり、マレーシアへ移住することになりました。はじめてのママリさんは何か変化ありましたか?- 10月31日
はじめてのママリ🔰
なるほど…大変参考になります。
子どもが将来、おばあちゃんくらいの年になったときのこととかも考えると、また違った角度から考えられますね。
6歳差なのですね。私も今もし妊娠しても4歳差なので少し焦ってたのですが、6歳差なんて言うのもいいですね❣️ありがとうございます!