※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

チャレンジ1年生を再入会検討中。幼児教室も続けるけど、タブレットか紙ワークで迷っている。タブレットは便利だけど、難しいコースはあるか不安。どちらがおすすめですか?

チャレンジ1年生を検討しています。
赤ちゃんの時から年中組までこどもちゃれんじを受講していました。

問題が簡単なのとワークすぐやり終えて、届くまでの期間何もしないので
幼児教室に切り替えました。

この間DMが届き、赤ペン先生のお返事が返却きて嬉しかったのかチャレンジ一年生やりたい!!と届くたびに言っています。

英語教室も通わせたかったんですが娘が乗り気ではないので
チャレンジは国語、算数、英語もついてるのでコスパも良いので低学年のうちならと思い再入会を検討しています。

幼児教室は娘も継続したいと言ってるので継続しますが
ちゃれんじはタブレットか紙ワークで迷っています。


丸つけしなくていい便利なのはタブレットですが、レベルは紙教材みたいに難しいコースはないでしょうか??

受講されてる方はどちらでやっていますか?🙄

コメント

ぱんだ☆★

うちはタブレットを選びました。
理由はうちの子は知的には普通ちょっと上くらいの子なのですが、ADHDが診断でないくらいのグレーでさらにもっと程度は低そうだけどASDもあるかな?みたいな発達障害のグレーの子だからです。
紙で出来る子だったら紙を選びたいですが、息子の場合は多分すぐに丸つけがあるほうが続けやすいし、きちんとできてないと自分で思ったら発狂するのでまだタブレットの方がある程度できたら丸にしてくれるので良いと思ったのでタブレットにしました。娘はコツコツ出来るタイプの子なので紙を選びたいのですが、上の子がタブレットで学習する分下の子だけ紙での学習は無理だろうなと思ってます。

  • まろん

    まろん

    そうだったんですね!!
    確かに紙の方が学校での読み書きもあるので出来たら紙でいきたいのですけど
    娘が間違えたら消しゴムで消すのが面倒という理由でタブレットがいいと話してました。

    タブレットは本体代や途中で辞めると違約金はかかるのでしょうか?

    • 1月30日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    あんまり辞める気が無いので違約金については調べてないんです💦💦とりあえず今のところよく使っていて、英語に関しては12月からの2ヶ月でかなりレベルアップしてるとは思います。

    • 1月30日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    あと紙については自分が必要だと思えば家でドリルなど買って夏休みとか冬休みにやればいいかなと思ってます。

    • 1月30日
  • まろん

    まろん

    なるほど!
    長期休暇にドリルはいいですね🤔
    幼児教室も継続なので
    教室では紙で家ではタブレットに分けようかとも検討しています。

    ただ、スタートナビはつかないことも娘には話しています。

    ママは丸つけしなくていいから楽だよーと娘の方が詳しいです笑😓

    • 1月30日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    幼児教室が継続ならタブレットでも紙でもいいと思います!

    うちの子もスタートナビが付かないことはかなり話しました。

    娘さん詳しいですね!凄いです!

    • 1月30日
  • まろん

    まろん

    何も通ってなかったら断然紙教材なんですけど
    継続するのでどちらでもいいかなーと思っています。

    さっきスタートナビのことも話すとうーん🧐と悩んでたので娘も悩んでますね笑

    消しゴムの手間ととスタートナビで悩んでます笑😅

    途中でタブレットから紙教材への切り替えは可能なんでしょうか??
    流石に無理ですよね💦

    あとから質問ばかりですが丁寧にコメントしていただきありがとうございます😭

    • 1月30日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    タブレットから紙に変えることもできそうでした!チャレンジタッチ、紙、解約とかで検索したらそんな質問に辿り着きました!

    スタートナビも魅力的ですもんね。娘さんが納得して決めるのが1番ですね!いい選択ができるといいですね!

    • 1月30日
けろけろけろっぴ

わたしもタブレットにする予定です🤔

  • まろん

    まろん

    タブレット多いですね!!
    タブレットは違約金かからないのでしょうか?

    • 1月30日
ママリ

うちは紙で受講しています!
タブレットの方が進んでやってくれそうですが、実際に書く力がつかないのであえて紙にしましたよ。

  • まろん

    まろん

    紙で受講するんですね!!
    娘は消しゴムで消すのが面倒という理由でタブレットにしたいと話してます。

    スマイルゼミ受講された方に聞くと
    紙でかかないかは書く力がつかないと話してました💦

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    実際、小学校ではタブレット使う機会はほとんどなくて(週末の宿題くらい)あとはほぼ紙ベースでの学習です。学校では消しゴム使いまくってます!タブレットは確か、保険料とか色々必要だったと思うので少し割高ですよね💦

    • 1月30日
  • まろん

    まろん

    小学校でタブレット使う機会が少ないんですね💦

    保険料もいるんですか??
    そうなると紙教材の方がコスパ良さそうですね🙄

    • 1月30日
ゆめ

紙でやってます!
年少の頃筆圧鍛えるためにKUMONもやりましたがそれでもまだ書く字がふにゃふにゃでそこを鍛えさせたくて習わせてます!
見開き1ページに問題5〜6問なので丸つけ余裕です!
直接はなまる貰うとうれしいみたいでそこも喜びますよ🤩

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます😊

    筆圧は鍛えれそうですね!運筆練習は間違いなく紙の方が鍛えることが出来ますね!

    今はタブレット学習が身に付いてきて楽しんでるのでいいのですが
    いざ飽きてきたら紙の教材に切り替える予定ではいてます(^^)

    • 3月5日