※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義両親との関係に悩みがあります。敷地内同居で連日会うことに疲れを感じ、息子に対する義務感もあります。自分の家族との時間を大切にしたいが、主人との間で喧嘩も増えてしまいます。

【敷地内同居の義両親との関係について】

主人とお付き合いしてる頃からよくしていただいて
仲も良好です。皆に優しくて、明るくて、金銭的な支援(家の土地代や車代の一部)や2歳の息子にプレゼントをよく買ってくださり、とても良い義理両親です。息子は大変可愛がってくれていて懐いています。私が運転出来ないので、息子の通院に車を出して下さったり、預かって下さったり、仕事の主人を駅まで送って行ったり。お世話になっています。

ただ、敷地内同居を始めて2年
会うのが億劫になっている自分がいます
主人がいない時はある程度の距離感を保ってくれるのですが
主人が休みの日は、主人自身が必ず母家に短時間でも息子を預けに行ったり、家族で出かける時に顔を出されたり、既に食事を作って用意してるのにごはんに誘われたり(大体外食か惣菜)

時々なら良いのですが、連日だったり、週に何度も会うとやはり気疲れします。義弟夫婦も近くに住んでいて週1で義実家に来るので、一緒にと、声をかけられることも多いです。

息子に対して、今日は仕事が休みorテレワークで家にいるよ、とか、預かるよ、遊びにおいで、とか声をかけられると、連れていかなければいけない義務感を感じます。
息子と2人で行っても、義祖母とリビングにとり残されて2階や外に遊びに行かれたりと居心地の悪さを感じる事があります。

主人はマザコンじゃないけど、義実家と仲良しで頼りにしています。
息子は家でも毎日じいじやばあばの名前を呼んだり、外に出れば会いたがっています。

義両親は好きですが私は会うのは時々、
なるべく自分の家族だけでのんびり過ごしたいです。
主人と息子が母家に行き、家で1人で家事をしている時、息子と主人を取られたような気分になってしまうことがあります。主人に連絡が来ると、私たちの生活に入って来ないで、と思ってしまうことがあります。勿論家族3人の時間も沢山ありますが。

息子はいずれ、自宅より母家にばかり遊びに行ったりするようになるんだろうなとか、自分よりじいじが好きなんじゃないかとか、複雑な気持ちになります。

小さなストレスが積み重なっていったんだと思いますが
こんな風に考えてしまうのはおかしいですか?
私の機嫌が悪くなって、主人と喧嘩してしまうことも多くなり辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんにはそのお気持ちは伝えましたか?

とてもよくしてもらってるしありがたい、でも自分たちの家族時間も大事にしたいから会う頻度をもう少し考えてほしいみたいに、伝えてみるのはどうなんでしょうか🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    義実家好きだけど、頻繁に会うのは疲れる、自分の家族だけで過ごす方が落ち着く、というのは伝えています。
    私が愚痴ることが増えてしまい、主人も気を遣って自分の実家に行きづらい、と言っていた時期もありました。
    義両親の会いたい気持ちと、私の連れて行かれたくない気持ちの板挟みで正直ストレスを与えてしまっています。

    主人が息子を連れて行くのは主に私が家事をしている時、スーパーに買い出しに行く時などそれほど長い時間ではありません。
    (月に何回かご飯を一緒に食べたり、お出かけしたりはありますが)
    昨日、ずっと一緒にいるのにそんなちょっとの時間も嫌なのかといわれてしまいました。

    息子も義実家大好きなので、私も気持ちに余裕がある時は自分が連れて行くより楽なので良いよ行って来なー!って感じなんですけど、それが続くと嫌なってしまうんですよね。しかもそういう時に義実家から連絡きて連れて行かなければならなかったりする(洋服買ったから連れておいでーとか)

    主人の仕事がシフトで不定期なので、少ない時は週1しか会わないんですけど、タイミングによって会う頻度が多くなるのが悩みです。
    最近主人が体調不良で長く休んでいたので毎日のように関わりがあってちょっとストレスで投稿してしまいました。
    まとまりなく長い返信になってしまいスミマセン。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところも似た感じのところがあるのでお気持ち察します!
    いくら良い方たちとはいえ、自分と子供の時間も大事にしたいですよね。
    例えが極端ですが、ハンバーグが好きでも毎日食べられるかって話です(笑)
    体だって毎日同じ物を1食でも食べ続けたらおかしくなりそうですよね😂
    旦那さんも、もし逆の立場で頻繁に会うってなったらどうなんでしょうか🤔

    その辺り、もう一度旦那さんと話し合ってみて考えてもらい、ルール決めて合う頻度を決めてみるというか…。
    それでも聞かなそうだったら、自分で距離感取るしかないかもですね😭
    断るところは断ってもいいと思いますよ😅
    でもお子さんが義実家好きとなると、罪悪感わきますよね、その気持ちもわかります…
    でも子育てされてるのはさんですし、ママリさんが心のバランスを崩されたら元も子もないと思いますし無理されない方がよいかと思います😭

    まとまりのないアドバイスですみません🙇

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちをわかっていただけるだけで嬉しいです😭
    家族で外食と公園に遊びに行ったりたっぷり過ごしてるんですけど、私が家事で子どもにあまり構えない時間に良かれと思って連れて行かれちゃうんですよね。

    今日話したんですけど、私も感情的になってしまって駄目でした🥲
    何故子どもの決定権を全て私が持つのか、実家に連れて行くのに許可がいるのか、私は構えないのに。家族の時間も充分あるのにほんの30分くらいの時間も許せないのか、と。

    なかなか道は厳しそうです💦

    • 1月31日
リン

いい嫁演じてるのかな、と思いました😅

義両親もあなたが苦しむ事望んでないと思いますよ👍️
距離は自分でとりましょ🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    刺さりました!
    そうかもしれないです!生きづらいなぁ〜と思います。

    いつも相手を思いやる義両親なのでそうだと思います。
    距離取りたいんですけど、息子が会いたがるので自分のわがままで会わせないのは可哀想だと思ってしまいます😭

    • 1月30日
けろけろけろっぴ

いやそれは旦那さんがなにも考えてなさすぎですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね?
    私もどうして良いかわからなくなってしまいました。

    • 1月30日
まゆげ

私と同じ立場すぎて私の事かと思いました💦
私も最初はすごく嫌でしたが、息子が義両親を好きなのは私達が息子をすきなぐらい義両親が可愛がっていてくれるからかなと思うようにしています。
預けたくない時は、今日は〇〇の予定があるのでって断っていいと思いますよ。
私、結構断ってます。
義弟夫婦が週一で来るのも一緒で、その時は行かないといけないのがストレスです。
それは私も未だに回避の仕方がわかりません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなってすみません。
    共感していただけて嬉しいです!
    息子も人見知りなく育ち、両親以外からの愛情をたっぷりもらえるので感謝してるんですよね。
    でも、複雑な気持ちです。
    私も結構断ったり、そそくさと家を空けて会わないようにしたりしてます😅
    でも主人と一緒の時や、突発的に声をかけられたりすると断れなくて。

    家族の付き合い方難しいですよね💦
    週一の集まりは大変ですね💦
    義弟夫婦はいつ来るかわからず、来てても会わないことも多いので回避出来てます。
    でも義弟の奥さんが義母と仲良しでよくお出かけに誘ったり、旦那なしでも子ども連れて遊びに来てるのでなんだか比べて気まずさを感じます😅

    • 1月31日
  • まゆげ

    まゆげ

    そうですよね。
    難しいですよね。
    敷地内同居なので下手に関係を悪化させると住みづらくなるし、簡単に出て行けないですし😭
    義弟夫婦が来ると車も私達の前に停めたり(注意しても聞かない)、呼び出しがきたりでそれが辛いです。
    でも、それは義弟夫婦も義母さんもはじめてのママリさん夫婦に遠慮がなさすぎじゃないですか?
    敷地内同居の人がいるので少しは遠慮してほしいって思います😭
    うちは義弟の奥さんの両親から将来は同居するのでそちらの両親の介護はしませんと言われました😰

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが生まれる前までは、本当に義実家大好きだったんですよね。昔はよく飲みに行ったり、私自身もアポ無し訪問するくらいだったんですけど。子どもが生まれると自分と息子の生活のリズムとズレが生じるし、じじばば孫フィーバーすぎて私は疎外感を感じるし。笑
    でも、体調悪い時とかいつも心配してくれたり優しいんです。
    時々お節介に感じる時もあるんですけど。笑
    そういう関係だったので、あまり遠慮がないのかもしれないです。

    義弟夫婦は、、義両親を喜ばせたいだけなのかな?
    うちらに対しての配慮や遠慮はないなぁと思うことが多々ありますが😅
    義弟夫婦からうちに連絡が来ることはないので、気付いたら来てるって感じです。笑

    甥っ子も同い年なので、昔は来るたびに義実家から来てるよー!って連絡もらっていたのですが、最近はなくなったので食事とかは今は月に1、2回くらいですかね。いつも唐突で戸惑います😅

    まゆげさんの旦那さんはどう思ってるんですかね。習慣化されてるのも生活に迷惑かけられるのも困りますね💦
    家族だけど、世帯は別で我が家には我が家の生活があるって思って欲しいですよね。

    嫁同士仲良ければ良いんですけど、考えとか合わないとストレス溜まりますね!!
    奥さんのご両親も、そこわざわざ言ってきます?怖😭

    お互いうまくストレス発散出来ると良いですね😣
    あ〜長くなってしまってすみません!!

    • 2月1日
  • まゆげ

    まゆげ

    孫フィーバーしてもらったらありがたく色々買ってもらいましょう☺️
    でも生活リズム狂うのはほんとにストレスですよね...

    でもそれなら自分の家に呼んで欲しくないですか?
    行事も義実家でするので(向こうの提案)私と義母が準備するのが嫌です😭
    奥さんの実家横で住んでるので向こうでしたら?と義両親が言ってもここが良いってなって義実家でします。

    私の旦那は、私が普通に接してるので苦になってると思ってないみたいです😰
    なのでチクチク言っています🤣

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です😭
    私は義実家と4日離れてようやくメンタルが落ち着きました。
    行事も義実家は嫌です〜😭
    家飾り付けたり、好きなように自分らでやりたいですよね。
    向こうから提案されちゃうと困りますよね。2回に分けてやるのも面倒くさいし、、、

    私も、アポ無し訪問は嫌だけど、家の中片付いてる時だったら来てもらったほうが気楽です

    旦那さんが言ってくれるのが1番角が立たず良いんですけどね🥲

    • 2月4日
猿

わかりますーー!!!😭
私は敷地内ではないですが、スープの冷めない距離です。

私も金銭的な援助はあります(家)
車もあるから使っていいよとか。
ありがたい事なのは非常に分かっているのですが(頭では。)、、、
心はもう悲鳴をあげています。

「主人に連絡が入ると私たちの生活に入って来ないで」
って本当分かりすぎて辛いです😭😭

私は本当に嫌だと主人に伝えているのですが、全然分かってくれません。

ずっとこれで悩んでいて最近不眠症になってしまいました。。。

辛すぎますよね😢
似たような境遇すぎてコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です😭
    旦那さんには1番の理解者で在り、味方でいて欲しいですよね。
    不眠症とのことで、大丈夫でしょうか💦心配です😭

    私は幸い、専業主婦で子どもとの時間がたっぷりあり
    義実家も共働きなので離れられる時間があります。
    旦那に私も理解してもらうことが難しく、言い過ぎて旦那のことも苦しめてしまいました。
    もう自分とは違う生き物だと割り切って、自分のことを存分に甘やかして機嫌を取るようにしようと思いました。

    ご実家を頼ることは出来ないのでしょうか?
    猿さんも少し義実家と離れる時間を持てると良いですよね💦

    • 2月1日
  • 猿


    やっぱり言いすぎてしまいますよね。。
    私も昨日言い過ぎだなって自分で思うほど主人にLINE送りました。
    でもそうしないと自分が壊れそうで。。。
    実家は電車で2時間ほどですが、働いてるのでなかなか、今コロナ禍ですし帰れないですね💦
    電話で話聞いてもらってますが🥲

    ママリさんとは逆で、義実家は定年後働いておらず何もしてないので暇みたいです。
    なので色々と過干渉になってきています。

    主人に話しても分かってくれないので、私はもう諦めました!
    子供のために離婚はしたくないので、我慢することに決めました!

    ママリさんも敷地内で大変ですよね。。
    敷地内だからこそ、そっとしておいて欲しいですね。。。。。

    • 2月5日