※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミン
家族・旦那

ちょっと気になったので質問させてください。子どもの節目のイベントで…

ちょっと気になったので質問させてください。

子どもの節目のイベントで買うもの(鯉のぼりや五月人形、雛人形、ランドセルなど)を祖父母が買ってくれる、という場合、父方、母方どちらが買うか、というのは相談されるものですか?
地域性はあるかもしれませんが、それも踏まえてお答えいただいても構いません。
どちらも断って自分たちで買う、という意見以外でお願いします。

今回、私の甥っ子と息子が小学校入学でランドセルの話が出てくる時期に、うちの親から「ランドセル買ってあげるよ」と言ってもらったのですが、それよりも前に義両親から買ってあげると言われていました。
私は嫁の立場なので、義両親を立てるつもりで親からの申し出は断ったし、親もそれは受け入れてくれました。
経緯はわかりませんが、甥っ子(兄の子ども)は、奥さんのご両親に買ってもらったそうで、お兄ちゃんの時もそうでした。
うちの親からすると、孫のランドセルを買うのは楽しみのひとつだったみたいで、ちょっと落ち込んでいます💦
何かを買ってもらうこと以外でも、我が家では基本的に旦那さんの両親を優先していますが、他の家庭では、どういうやりとりがされているのか気になったので質問です。

コメント

ぼぶ

娘の雛人形のときは先に私の母親から打診があって買ってくれたので義両親には特に何も相談してなかったです。

特にどちらか優先とかではないのですが、ランドセルは義両親に相談するつもりです!

  • ムーミン

    ムーミン

    回答ありがとうございます!

    雛人形買われた時は、義両親さんからの申し出はなかったということですかね🙂?
    向こうから言われなければ私も相談してなかったです🤭

    • 1月30日
  • ぼぶ

    ぼぶ


    あまり記憶が定かではないですが特になかったと思います!

    • 1月30日
きなこもち

雛人形は私の親に買ってもらいました🎎
私の親から言われたので買って貰った感じで、私からはお願いとかもしてなかったです😌

ランドセルは、ランドセル好きなの選んで〜って感じで両家から現金を貰いました😊

貰った現金で、子供が好きなの選んで購入したので両家から買って貰った感じですね🙆🏻‍♀️
結局、現金余りましたがそれも文房具とか物品代で使おうと思ってます💸

  • ムーミン

    ムーミン

    回答ありがとうございます!

    現金でもらえるのが助かりますね🤭
    うちの義両親は、孫のものは自分たちが買うのが当然と思っているので、実親に何か買ってもらったと聞くと何故か「申し訳ない」と言われます💦

    自分たちで買いに行くのも気持ち的に楽ですね😄

    • 1月30日
池

両家の意見、考え方くむの難しいですよね…
春から年長でランドセルに関しては両家から今年の正月に打診があり、コロナ禍で一緒に見に行くなどができない可能性があるからお祝いとして包むからランドセルや必要な物買ってねとのことになりました。
うまくまとまってよかったーと心の中で思いました☘️
自分の親にはお祝いプラス入学式で着るセレモニー服を買ってくれる予定です(一緒に買いに行く)
なので娘には両方のじじばばからいただいたお祝いで好きなランドセル買ってもらったんだよと丁寧に説明することに決めてます。

雛人形に関してはなんとなく母方の祖父母(実父母)が買う風潮なのではという実母の意見(北海道なので地域性があるのかは不明)だったので一緒に行って買ってもらいそのお礼に食事に行きました。
義家族では特に打診がなく初節句の日にお祝いとしてお金をもらったり食事を一緒にしました。

義家族とは関係良好ですが、実両親に頼みやすいのもあって相談したりこんなかわいい服あったよなど気軽に孫のためにとプレゼントくれたり実父母に甘えてます😂

ちなみに周りのご家庭はどちらかの親に買ってもらうのはちょっと…という方が多く、自分たちでランドセルも雛人形、鯉のぼりなど買ったという方が圧倒的に多いです。これも地域性とは違う気もします。

なのでムーミンさんの実両親には入学式の服や他必要な物一緒に買いに行くなどどうでしょうか?

  • ムーミン

    ムーミン

    回答ありがとうございます!

    うちの義両親は、孫のものは自分たちで買うものと思っているようで、特に「おじいちゃんが買ってくれた」と強調します。
    なので、向こうから打診があれば義両親にお願いすることにしていて、それがなくて実両親から打診があれば、実両親にお願いする感じでやってきました。

    私もできれば親に頼らず自分たちで買いたいですが、両親たちの気持ちも考えると難しいですね…
    実親からの打診は何度か断ったことはありますが😅

    ランドセルを義両親に買ってもらう話になった時に、制服や学用品は実母が買ってくれると言ってくれたのでお願いしようと思ってます😄

    • 1月30日
もこもこにゃんこ

地域によって考えも変わるので、お互いの両親に相談してます。
旦那の地域だとこうだけど、そっちはどう?とか、買ってあげたいけど向こうのお母さん達はそれで良いかな?とか相談されます😊

  • ムーミン

    ムーミン

    回答ありがとうございます。

    両親から相談してきてくれたら調整しやすそうですよね😄

    うちは義両親が、孫のものは自分たちで買うもの、と思っているようなので、相談なしに「今度一緒に買いに行こう」とか「買っとくから何がいいか教えて」と言われる感じです😅
    何も言われなかったら、相談なしで自分たちで用意できるので気が楽なんですが😅

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

優先とかより長く使うものは実親です

  • ムーミン

    ムーミン

    回答ありがとうございます!

    使うものによって分けられてるんですね😀!
    ご両親たちの間でもそういう認識なんでしょうか?

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

優先とかより長く使うものは実親です