
1歳3ヶ月の子供が授乳中に急に噛むようになりました。噛むのをやめさせるコツや、卒乳すべきかどうか悩んでいます。眠い時やお風呂の時は欲しがるので、続けたいと思っています。
1歳3ヶ月の子の授乳に関しての質問です。
しっかり飲むのは寝る前くらいで日中は1-2回程度です。
ここ1週間で急に噛むようになりました。
もう卒乳なのかな?いらなくなったのかな?と思うのですが、眠い時やお風呂の時は欲しがります。
噛んだらダメだよと言うのですが、言うことを聞きません。
飲み始めてすぐに噛んだり、少し時間が経ってからの時もあったり噛むタイミングはまちまちです。
言い続ければそのうちやめてくれるものなのでしょうか。それとももう断乳すべきタイミングなのでしょうか。できればもう少し授乳を続けたかったのですが…。
噛むのをやめてもらえるコツなどがあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

サウス
私の娘も1歳3ヶ月なのですが、先月くらいは噛んできました。
なんかいたずらの延長みたいな感じでちょっとニヤニヤしてたので、うちの場合はガチ顔で駄目って言ってすぐ授乳やめて(膝からおろして)しばらくしらんぷりみたいのを何回かやったらやらなくなりました…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今日はいつもより強めに怒ってみました。根気強くやってみます!
サウス
犬の躾みたいだなーと思いながら(昔実家で飼ってたので)、怒る(構う)ってよりかは無視って感じでやったらうちの場合は効きました!
やめてくれたらよいですね!🙏
はじめてのママリ🔰
言ってることがわかっているようで、噛まなくなってきました!ありがとうございました!