![🐰千冬💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の自主勉に口出しし、喧嘩になった母親。冷静になり、将来を心配。どうすればよかったか相談。
批判はいりません
息子の自主勉のやり方に口を出してしまいました。
自主勉ノートがありますが、それは算数で使うようなノートです。
漢字を大きく書いて読み方や意味など書いたりしてました。先生から
白いところが多くてもったいないね
と、コメントが書いてあるのを見たので、それからはもっと詰めて書くようにしてました。
が、そもそも算数ノートなので
同じように漢字を書くなら書き取りノートに書いたら?
余白が多いよってまた言われちゃうよ
書き取りの宿題みたいに漢字ドリルを書き取りノートに書いたらいいじゃん
それも自主勉になるよ
絶対自主勉ノートに書かなきゃいけないの?
と聞くと、すごい怒り出してしまって。
いつもはそんな事しないのに、叩くわ蹴るわ、わたしに向かってきました
やり返すのは良くないと思いながら、ずっとこのままなわけにはいかず、力ずくで抑えてしまいました。
こんな事していいと思ってるの?
なんでそういうことをするの!!!と強めに怒ってしまいました
一緒にいたら手が出ると思い、今は外にいます
将来どんな子になるんだろうと、冷静になった今、ふと思いました
ニュースでやってるような子になってほしくありません。
今こうやって叩くということは、もっとひどくなるのか。
中学になったら包丁を持ち出すかもしれない、などと考えてしまいました
自分の息子なのに、情けないです
信じてないとかそういうことではありません。
コロナでどこにも行けず、放課後お友達とも遊んじゃダメだと制限をかけられ、ストレスが溜まってたのかもしれません。
わたしはあの時どうすれば良かったのか
やり返してでも息子を叩くべきだったのか
こうするといいよ、自分だったらこうするなど、なんでもいいのでよろしくお願いします
中学生のお母さんなど反抗期経験済みのお母さんなどもよろしくお願いします
私と息子の関係は良好です!
そんな子に育てていません!
みたいなコメントが来たのですが、そういうのはいりません。
- 🐰千冬💜
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
9歳?なら思春期の入口ですよね。
私もその頃から情緒不安定になってた記憶があります😅
何かイライラしてることがあって、簡単な指摘に腹が立ってしまったのかもしれないですね。
落ち着いてそうな時に話してみたら、なんて事ないと思いますよ。
失礼な言い方ですが、
そんな子に育ててないって書いてますが、どんな犯罪者の親もそんな子に育てた覚えはないと思います。
大切に育ててきたけど、子供が勝手に暴力的になることもあるし、大切にしすぎた結果ってこともあります。
虐待を受けて育ったのに優しい人もいます。
育て方だけで性格が変わることはないと思いますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何も言わなくても良いと思いました。
教員ですが、担任もそんなコメントを書くなんて信じられないです。
よく頑張ったねとか、褒めてあげないと生徒のモチベも上がらないし、現にそのコメントで親子仲が少しギクシャクしてしまったので、お子さんもお母さんも何も悪くないです。
お子さんはお子さんで、自分のできる範囲の事をやっただけで、それを指摘されると頑張りの評価よりも、お母さんに欠点に目がいってしまったのが悔しかったのかなと思いました。
基本的には口を出さず、ありのままを受け入れてあげたら落ち着くと思います。難しいと思いますが、私は息子さんやお母さんよりも先生のコメントがすごく気になりました。
-
🐰千冬💜
担任、22?23?とかの新任の先生なんです。
私も息子も悪くない、、、とても救われました。
本当にそうだと思います。
わたしはその息子の頑張りの部分が全然分かってあげられてなかったです。
すごく悪いことをしました。
反省してます。
口を出すのではなく、ありのままを受け入れようと思います。
すごく心に響きました。
コメントありがとうございます😭✨- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園でも学校でもだと思うんですが、集団生活の中で起きたことはよほどのこと以外は先生にお任せするスタイルがいいんじゃないかと思ってます。
その場で、あるいは指導の場で先生が教えたり諭したりしたことは、よっぽどの大事(怪我やいじめなど)を除き、親はノータッチがいいかなって思います。
今回で言うと先生から指摘を受けてることは本人もよく分かってるはずなので、親からそのことをアレコレ言わなくてもいいかなと😌もしまた先生から指摘があったとしても、それを受けて本人が学んていけばいいと思います。
多分本人もその指摘について色々思うところがある状態で矢継ぎ早に親からガーッと言われてカッとなっちゃったんじゃないでしょうか。普段から一気に言われることが多くて我慢してたのかな?とか…
イメージ的なことですが、家事について旦那から指摘されて「頑張ったのになぁ…けど確かに指摘は一理あるけど…」とか思ってるところで調理してる横から実母が「そんなふうに作ったらまた〇〇になるよ!また旦那さんから指摘されちゃうんじゃないの?こうやればいいのに!」とか言われたら誰でもカッとなりそうじゃないですか?🤔💦家事じゃなくて仕事とか赤ちゃんのお世話とかでも…頑張ってる所に何か指摘されて凹んでる時期に横から批判されると大人でも嫌な気持ちになると思います。
落ち着いたときに、さっきはお母さんあれこれ言ってしまってごめんね?と伝えたら、息子さんも「僕もごめんなさい」ってなるのではないかなと思いました。
-
🐰千冬💜
はい、反省しています。
少し口を出しすぎたと思ってます。
先生にまた言われちゃうよなんて、傷つきますよね😭
なんてことを言ったんだろ。
息子がまた言われないようにと思って言ったことが、全然息子のためになってなくて、、、
逆の立場ならわたしでも、うるさーい!!!!黙れー!!!!!となってもおかしくないことでした。
落ち着いて話し合えました。
2人で泣きながらごめんねと言い合えました😭💦
コメントありがとうございました😭✨- 1月29日
🐰千冬💜
本当にその通りでした。
落ち着いて話し合えました。
2人で泣きながらごめんね〜😭😭😭と。
そうですよね。
犯罪者の親御さんも犯罪者にさせるために育ててはいないですよね。
それこそ前に、3年生の息子が半泣きで家に帰ってきたことがあり、理由を聞くとお友達に嫌なことをされ、むかつくとかイライラするとか言うようになったので、わたしもびっくりして3年生なんてそんなもんか?
息子が短気なだけか?
我慢して遊ぶもんか?
みんなどうなんだろうと思い、質問したんですよね。
そしたら、そんなイライラするとかむかつくとか言いません✨
なんでも話すし、息子もたくさん話してくれます!
親子関係は良好です✨みたいなコメントしてきた方がいて。
すごく腹が立ちました(笑)
退会ユーザー
解決してよかったです☺️
親の前で荒い言葉を使えるって信頼されてるからだと思います。
悪い言葉って親が教えるのではなく、テレビやお友達などから学ぶことが多いですよね。
男の子なら特に強がることも必要で、わかってて悪い言葉を使う時期もあると思います。
ワンピースを見て「やろうども!」って言葉を意味分かってなく使ってたりもしますよね🤣
そのコメントした人、マウント取りたいだけじゃないのかなぁと思いました☺️
🐰千冬💜
そう言ってくださると、ほんとに救われます😭
それからしばらくはわたしの育て方が悪かったのか、、などとすごく病んでしまい🥲
少なからずアニメや漫画は影響してきますよね😳
お友達も上にお兄ちゃんがいたりして色々なことを知っていたりします。
イライラするやむかつくなど、マイナスな言葉ではありますが、それは気持ちを伝えてくれてると捉えるようにしました🥰
本当にありがとうございます😊