
子育ての大変さのピークは個人差がありますが、新生児の時期が一番大変で、徐々に楽になる傾向があると思います。1歳半ごろには育児が大変で、仕事の方が楽に感じるかもしれません。
個人差あると思いますが、
子育ては、いつが大変さのピークだと思いますか?
わたしは新生児のときは
初めての育児でプレッシャーも大きくて
寝不足だし授乳もしんどくてめちゃくちゃ大変でした。
3ヶ月くらいで育児に慣れて徐々にラクになり
6ヶ月で完ミにしたら授乳の悩みからも解放され
いまは正直イージーモードな気がします。
離乳食はちょっと面倒なのと夜泣きで寝不足がちですが、
新生児のころに比べたら全然大変じゃないです。
仕事より育児のほうが大変とかよくいいますが
正直いまは仕事の方が絶対大変だなー
ずっと育休のほうがいいなー
夫よ働いてくれてありがとうって思えます😂
きっと
そう思えてるのは7ヶ月だからですよね?
1歳半くらいになったら育児大変、仕事の方がラクだーってなるのでしょうか?
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント

ma
魔の3歳が大変です😂
お仕事をしてる友人たちはみんな
お仕事してる方が楽〜‼︎
お家で見ててすごいよ‼︎と言ってくれます💡
が、私からすればお仕事もして家事も育児も、の方がすごいです👏✨

はじめてのママリ🔰
上の子はもうすぐ5歳で育児の経験もまだまだなのですが、
どちらが大変というよりはやっぱり復職してから保育園で風邪をもらいまくってくるのが大変でした🤧!優しい職場なのでやってこれましたが肩身狭すぎる、謝りまくりでメンタルやられます😂
あとは出発前と帰宅後のバタバタですね。自転車送迎なので、雨風強い日は送迎でエネルギー使い切ります。
これからは小学校も未知で不安だし、思春期ってどんなだろうって感じです😵
-
ママリ
やっぱり仕事と育児の両立はかなりきついですよね…💦
いま育休が天国に思えるので、働いている方がラクっていうのは私みたいな人はならないかもですね😂
期間限定の専業主婦生活を楽しみます…- 1月28日

newmoon
1歳半頃〜今に至るまで、ずっと大変です😓💦
イヤイヤ期からの反抗期ですね…。
娘は赤ちゃんの頃、常に泣く、寝ない、抱っこマンでかなり手がかかる方だったと思いますが、7ヶ月頃は割と落ち着いていて(ずり這いやハイハイの時期)いちばん楽でした…❗️
ひどい時は30分おきに夜泣きしてましたが🤮💦
-
ママリ
やはりイヤイヤが始まると大変ですよね😖
やっぱり7ヶ月は落ち着いてる時期なんですね✨
いまは夜泣きされても昼間一緒にお昼寝すればいいか〜なんて思えます。
少し余裕ある今を楽しみたいと思いまふ✨- 1月29日

すみっコでくらしたい
私はきっと思春期の反抗期が1番大変なんだろうな、言葉が交わせるからこそメンタルに来ること沢山あるんだろうな…
と思いながら過ごしています(笑)
ちなみに私は仕事正社員で育休してますが
今のところ子ども二人と1週間胃腸炎引きこもり生活していましたがそれでも仕事より育児がいいと思えるくらいの大変さです!(笑)
なのでまだまだこれからかなっていつも思ってます!
-
ママリ
たしかに思春期恐ろしいです💦
お子さん2人でも仕事のほうが大変なんですね!
わたしも今のところ仕事のほうが圧倒的に大変だろと思っちゃいます。
仕事がラク派の人はパートとかでゆるく働いてる人なんですかね😌💦- 1月29日

退会ユーザー
まだ6年しかママしてませんが、ほんとその子によって全然違うので返答も難しいですが、新生児期は長女と双子のときは大変でした( ¨̮ )
今は働きながら4人育児していますが、仕事してるほうが全然楽です😊
1歳半すぎてもイヤイヤ期くるのでそれはそれで大変になりますよ( ¨̮ )
-
ママリ
4人いたらきっと賑やか過ぎて休む暇ないですもんね😂
イヤイヤ期恐ろしいです💦- 1月29日

退会ユーザー
私も3ヶ月くらいから楽になってイージーモードになり、こんなに楽ならと早々に年子で2人目を作りました!2人が小さい時はそれなりに大変といえば大変でしたが育児を楽しんでました!
でも2歳と3歳になり多分今人生のハードモードのピークな気がするくらいしんどいです🤣毎日8時間寝れてるのに心身共に疲れは今の方がダントツしんどいです😭
多分赤ちゃんの時って行動範囲が狭いしたいていは家の中で抱っこかミルクで丸くおさまりますが、だんだんと話せるようになりごまかしかきかないようになり、外にも連れてかないといけないし、なんかとにかく何かに追われてるような気がして💦
7ヶ月とか可愛いでしかなかったです✨自我を持ち始めるとだんだん怪獣と化していきますよ🔥
-
ママリ
すごい参考になります!!
まさに年子はないと思ってたのに、あれ、こんな余裕なら2人目いけるんじゃない?🥺って最近妊活しようかなぁなんて悩んでました😂やっぱり後々大変になりますよね💦💦
0歳の間は疲れてる日は家に引きこもってて問題ないしやっぱりラクですよね😊- 1月29日

はじめてのママリ🔰
今1歳半ですが、めちゃくちゃ大変です。
体力もついてきたので、お昼寝はそこまでしないし、ご飯の食べムラも出てきました😮💨
昨日は喜んで食べてたのに、今日は拒否とかよくあります。
あとは自己主張もすごいので、気に入らないと物を投げたり、知恵がついてきたので、私が「やめて!嫌!」ということをわざとやったりします。
イヤイヤ期にも片足突っ込んでるので🥶💦
これからもっとひどくなるのか〜と思うとため息出ます😮💨
私も7ヶ月ごろはそこまで悩んでなかったです。
8ヶ月頃から大人の真似や、言葉が少しずつ出てきたし、つかまり立ちしかしないので、目が離せない!というほどではなかったです。
今は、気づいたら2階に行っちゃうとか、気づいたら転んで泣いてるとか、本当に目が離せないです😵💫
-
ママリ
やはり1歳半くらいから自我や主張が出てきて大変になるんですね💦
0歳は可愛いでしかないですよね😊- 1月29日

姉妹のまま
新生児期〜4ヶ月頃が1番大変でした😅
何で泣いているのか分からなくて…
その次くらいに3歳の反抗期が大変です…
約束守らないで、言い訳ばかりでついついイラってしちゃうことがあります💦
9ヶ月から2歳半まで短時間パート、2歳半〜3歳4ヶ月までフルタイムパート、今は在宅でたまに仕事していますが、仕事の方が楽ですね!
-
ママリ
やっぱり最初の新生児期はダントツで大変ですよね😭
3歳も反抗期なのですね…お喋りが上手になる分きっとイライラしちゃいますよね💦
在宅でたまに仕事くらいだと、たしかに息抜きになりそうですね😊- 1月29日

退会ユーザー
もうすぐ4歳の男の子ですがめちゃくちゃ大変です😂乳児期の寝不足の時でさえ体調にそこまで不調は見られなかったのに、3歳になった頃から不正出血、生理が3ヶ月くらい来ないとかザラです😂本当にもう無理ってなるくらいつらくてしゃーないです!でも可愛さも過去より今が一番可愛いって思います😍反抗期でやだ!ばっかりでやるなと言うことはやり、やってと言ったことはやらないって感じですがまだまだ甘えん坊で自分でママって書いたお手紙もらった時には泣けました😂日々の辛さがあるのでその分泣けたと言うのもありますが、笑 幼稚園行ってる間は本当至福の時間です😂息子が幼稚園通うのが寂しくてたまらなかった自分が信じられません😂
-
ママリ
そうなんですか!4歳くらいだと落ち着くのかと思ってました😂育児はずっといろんな大変さがあるんですね…
お手紙は想像しただけでウルウルしちゃいます🥺
幼稚園の時間が仕事なければ自分時間になるからゆったりできそうですね🥰- 1月29日

funkyT
歩き出してから、どんどんどんどん大変になっていってるという感覚。
歩きだす前も大変だったと思ってましたが、今振り返るとなんか平和だったなぁって。。。良い思い出しか覚えていないのでしょうかね😆
ママリ
3歳!
ピークはまだまだ先なんですね😂💦