
コメント

うさ
長女はイヤイヤ期なかったなぁと振り返ってみると思います😅
でも要望に応えてあげたとかたくさん褒めてあげたとかそういう記憶はなくて…どちらかというと厳しく育ててきました😅譲れないものは絶対譲らない!泣いても喚いてもダメなものはダメ!って感じですかね…
でも、それが良いかは分かりません💦イヤイヤ期も成長のいっかんで必要なものだと思うので、それがなかった=自分の気持ちを塞ぎ込んで成長させてしまったのかも?という心配はあります💦

はじめてのママリ🔰
まだまだ途中だと思いますが一瞬しか無かったです
抱っこしてと言われたら絶対してました。5秒しか出来なくても絶対してました!
あとは小さい頃から嫌だーーと泣きだしたら可愛く泣くようにお願いしてました
ただ、抱っこして欲しい時に泣かれたら絶対しなかったです
頑張って泣きやもうとして、最初は無理でしたが、今は涙拭いて抱っことニコニコして言ってきます
抱っこしても泣き止まなかったら降ろしてました😅
降ろして泣かれても抱っこして泣いてても同じだったので💦
泣いてもいいことないと思ったのかギャーギャー泣くことはあまりないです
痛かった時、悔しくて泣く時はかなり泣いてても抱っこしてあげてます。
おねがいの練習はお菓子ひと口食べる瞬間とかご機嫌の時にかわいい練習してました😂
-
はじめてのママリ🔰
抱っこしてもちょっと待ってねーとか言っちゃってます💦後で必ずしてますが🥺
最近反抗的だし私の怒り方真似してくるし、私も沸点が低いものでイライラしちゃって💦
どこまで肯定してあげればいいのか難しいです、、、- 1月28日

まぽ
イヤイヤ期たぶんなかったです💦
というか
泣かれるとイヤイヤ期か?これっておもったりは多少はあったけど、みんなが言うイヤイヤではなかったです💦
基本的にやりたいことはやらせてます。
ダメなことはキッチリ叱ります。
例えばお菓子食べたいーってなってもまだだよーって泣かれても最初慰めて、あとは距離置いてましたね💦
上の子は切り替えができるタイプだったのも、すぐ泣き止んで他のことして遊んだりです💦
こればっかりは性格なのかなあ、、
-
はじめてのママリ🔰
性格ですかねぇ、、、周りの子が穏やかすぎて🥲
支援センターも他の子は帰宅する中うちの子だけ帰らないー!!!って感じです(T . T)泣き叫ぶ訳ではなく嫌だと逃げ回るタイプですが、、、。
対応が難しいなって思います(T . T)- 1月28日
-
まぽ
うちの子もまだ遊びたいーって言いますよ☺️
これやったら帰ろうね、これやったら終わりねといつもお約束してます☺️
本人も「はーい」って言うので、約束したので切り上げます☺️- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
支援センター行く前に約束してますか?
帰る前に約束してますか?- 1月28日
-
まぽ
支援センター行って帰りたくないってなったら約束してます☺️
それでも嫌ってなる時もありますが、ママとお約束したよ。●●(息子)の言うこと聞いたからママのお約束も守ろう!って言ってます☺️
そうすると最初は渋々って感じですが、支援センター出たらケロってしてます☺️- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!- 1月28日

ハルノヒ
イヤイヤ期の強さって、個性だと思います😅上の子は結構激しかったんですよね...ショッピングモールでイヤイヤされて、どうにもならなくて、肩に担いで撤退したことが何度会ったことか...💦思えば上の子は赤ちゃんの頃から割と気難しい手強い子でした😅
一方下の子は、それなりにイヤイヤはありましたが上の子ほどじゃなかったです。赤ちゃんの頃から割といつでもご機嫌ちゃんだったんですよねー🤔
上の子も下の子も、育て方叱り方褒め方、イヤイヤした時の対応などは同じようにしてるので(もちろん男女差や姉弟差はありますが...)、個人の性格に依るところも大きいのではないかと思います。親がコントロールできる範疇を越えてる気がします😅
-
はじめてのママリ🔰
個性なんですね!
コントロールするというか、、、最近私の怒り方を真似して反抗的になってきて💦あまり褒めてあげてないから、こんなに反抗的になっちゃったのかしら、、、と😢
もっと褒めてあげたら聞き分けよくなるのかなぁ??なんて考えちゃって💦- 1月28日
-
ハルノヒ
あー分かります😅娘の怒った時の口調や言い回し、私そっくりです💦ブーメランくらって自己嫌悪に陥ったことも数知れずです😣
褒めてあげたくても、イヤイヤされ過ぎてどこを褒めたらいいのか分からなくなって結局お小言だらけという負のループに陥ってました💦そんな褒めるのが難しい状況の中でも、気持ちを受け止めるのと存在を認めるっていうのはなんとかできるものなんですよね。余裕がある時は「そっかーイヤかー。存分にイヤイヤしなさいな☺️」と子供の気持ち落ち着くまで待ってあげる、とか。寝る前には必ず「お休み。愛してるよ♥️」を伝えるとか。即イヤイヤが解消される訳ではないのですが、娘はこじらせることなく魔の2歳と悪魔の3歳を乗りきりました✨「私が好きなのは、家族!パパとママと弟!あと私!!」と言うので、自己肯定感はちゃんと育っているようです☺️
今はママにとっても娘さんにとっても試練の時ですね💦親が上手く立ち回ればいいんじゃないか、と考え過ぎると追い込まれちゃうので、子供の個性と思ってある程度諦めることも必要かと思います。- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。体験談まで詳しく感謝です🥲
明日からいつもよりも個性を認められるように意識したいと思います!- 1月28日

ママリ
あんまりなかったかな?と思います。
駄々をこねてたら『おっ、これがイヤイヤ期か⁉️😄』と笑って見てました笑
でも聞いてた程大変ではなく…
話はしっかり聞いてあげるように心がけてました。
何が嫌なのか、どうしたいのか。
その上でこちらの思いも伝えて、納得しておさまるって感じでしたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
まだお話出来るほど会話が出来ないんですよね😭
話をしようとしてもそっぽ向かれて他の事に興味が向いて全然聞いてくれません、、、😭😭😭
悩みます、、、- 1月28日

退会ユーザー
上の子の時は、元が穏やかな子なのかな?とも思います。
とくに急ぐ用事とかもなかったからお散歩や買い物へ歩いて行って石ころやら電車見て立ち止まっても長々と付き合える、
危ないことなら「ダメ!」「あぶない!」で聞いてくれる、
なにより「いや!」じゃなくて「めなの!」の言い方が可愛くて「めなの?めーちゃんなの?めーちゃん😊」と茶化せた💕のが大きかったかもです笑
その分、4歳の反抗期では雷落ちまくりでした⚡
下の子も、イヤイヤは少ないかな?と思います。
上の子の時より「とことん付き合う」は難しいですが、
褒める、他で紛らわす、抱っこする、とかはしてます。
-
はじめてのママリ🔰
私も1人目なのでゆっくり向き合うようにはしてるのですが、道路で手を繋いでくれなくなってしまい💦チャイルドシートのベルトも嫌がるし支援センターで他の子のオモチャ取るわ、閉館なのになかなか帰らないわでイライラしちゃって(T . T)
他の子はすんなり帰ってるのになぜーって感じです😅- 1月28日

もこもこにゃんこ
イヤイヤ期無かったです。
特に何も意識してなかったです😅
2歳代くらいまではイライラさせられる事もほぼなく、泣いてても「こんな事でもないちゃうのか〜。可愛いなぁ」って感じでした😊
発達障害が少しあるのでそれでなのかな?
-
はじめてのママリ🔰
イライラしなかったなんて凄いです(T . T)私は沸点低いのですぐイライラしちゃって、、、
うちは泣かないタイプのイヤイヤといいますか、、、嫌!やらない!しない!もう怒っちゃうんだからね!ぷん!みたいな、、、反抗的な感じです💦
もう可愛いんだけど、他の人にも迷惑になるから辞めてくれーって思います😅- 1月28日
-
もこもこにゃんこ
今はめっちゃイライラしますよ😁
赤ちゃんの頃から周りより育てやすくて、悪い事しなかったので心に余裕があったんだと思います😊
ギャー!って鮮魚みたいになる事もありましたけどね💦- 1月28日
はじめてのママリ🔰
最近私も叱ることが増えてきて、恐らくイヤイヤ期なのかな?って思うんですけど、叱ると反抗してくるようになって😭私の怒り方真似するんです💦
ああ、、、私が怒りすぎてるから反抗的になってきてしまったのかなって思って😢
なのでイヤイヤ期軽めだった方はもっとお子さんを肯定して褒めてたのかな?って疑問に思って質問しました!ありがとうございます😊