※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡♡
子育て・グッズ

親が子供に家事や自立を教えることについての質問です。他人の意見にイライラする状況について述べられています。


親世代の方って、子育ては全て自分でやって当たり前!
子供の身の回りの事も全てやってあげて当然!それが美徳!
って思ってる方多くないですか?


私は長男には何でも自分でできるように
普段からそう教えています。
最低限の身の回りのことはもちろんそうですが
父母を労る、親孝行なども教えています。

例えば
︎︎︎︎︎︎☑︎お買い物の荷物を持って貰う
︎︎︎︎︎︎☑︎洗濯物を畳んで貰う
︎︎︎︎︎︎☑︎簡単な皿洗いをさせる
︎︎︎︎︎︎☑︎普段からマッサージや肩叩きをして貰う などなど…

その他にも、転んでも手を差し伸べない
自分で立たせる、など。
もちろん血が出たり大きなたんこぶなどの怪我は
駆け寄るけど。

それを親戚の方達に、冷たいとか、お母さんが怠けてるだけ
って言われて、めちゃくちゃイラッとしました。

その人は子供の身の回りのことは全てやってあげて
ほんと昭和の専業主婦!みたいな感じです。
そのせいか、従姉妹25歳は独身で何もできない。
料理洗濯掃除、一切できません。それどころか親に
甘えまくっててまともに仕事もしていません。

息子にはそんな子に育って欲しくない。
男でも、最低限の家事はできるようになって欲しいし
親のスネかじるようなダメ男になって欲しくない。

なので小さいうちから、我慢させることや何でも
思い通りにいかない事など、教えています。

それを母親が怠けてるだけ、子供が可哀想とか言われる
のに納得できません。
将来自分の力で生きていけないような子の方が可哀想だと思いますが。

もちろん子育てに正解不正解などはないですが。

皆さんのご家庭はどうでしょうか?

批判的なコメントやご遠慮下さい😞

コメント

3-613&7-113

マッサージは、娘にお願いしてませんが…。旦那にお願いして、私にしてると「娘ちゃんも、お母さんにやる!」て邪魔しに来ます🤣

その他、荷物持ち・洗濯物畳む・皿洗い・転んだ時のサポートなどは我が家も同じです。可哀想・親が怠けてる、とは思わないです。

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    私たちの世代だと、そうやって躾してるのが当たり前だと思うのですが、親世代の人からしたら怠けてるって思うんですかね😅

    • 1月28日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    むしろ、私は転んだ時にすぐ駆け寄ってたら実母から「自分で立たせるようにしなさい」て言われました😅洗濯物や荷物持ちも、私は幼少期から手伝ってたので実母・義母は何も言ってこないです。旦那は、義父が家事育児するので自分もして当たり前って考えの人ですし…。なので、人や環境によるのかな?と思います。

    • 1月28日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    素敵なお母様ですね🥺!
    そして男性も家事育児をして当たり前と思える家庭は素敵だと思います💕
    うちも旦那は家事育児に協力的で助かってますが実母や親戚たちは見守るスタンスの考えじゃないので、たまにうんざりしちゃいます(>_<)

    • 1月28日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    5人産んでるので、上の子が色々やらないと回らなかったのかも?です。料理(皆のご飯)も中学生くらいから、弟と協力して作ったりもありましたし。

    価値観違う家庭や人と付き合うのは疲れるので、スルーで良いと思います😊「あー、はいはいはい。そうだふね。」て聞き流します。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うちはある程度甘える時期もあって良いと思っているので、まだ長女は「食べさせてー」「着替えさせてー」の時もありますし、甘え放題してます😊
ただ、お洗濯やお皿洗いなどは一緒にやりたがるので一緒に行います🙆‍♀️

怠けてるとか言われるのは嫌ですね。。
その家庭の考え方などあるのでどれが正解ってないと思います。
「そうですねー」って受け流すのが良いですよ🤗

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    兄弟姉妹が生まれたら甘えたくなる時もありますよね💕
    我が家ももうすぐ二人目生まれるので、きっと赤ちゃん返りすると思います!
    毎回毎回言われて正直うんざりしてます😅
    聞き流しても毎度言われるのでもういい加減にして!って感じです😅

    • 1月28日
A☻໌C mama

おっしゃる通り子育てや家庭の方針に正解不正解はないので、好きなようにしたら良いと思いますよ。よっぽど振り切った方針でない限りは、ですけどね😅
私としては他所の家庭の方針にたとえ親戚であっても口出しして批判してくる事のほうが気になります。人に迷惑かけているわけではないですし、見守っていてほしいですよね。

ちなみに我が家でも最低限自分のことはできるように見守るスタンスですが、火や包丁を使うのは小学生からで、その他のお手伝い(洗濯畳みやお片付け、食器の上げ下げなど)は2歳くらいからやらせています。段階を踏んできちんと自立した子に育ってほしいのでそうしています。

親世代の人は確かにあまり子どもにやらせない人が多いかもしれませんね。今と違い専業主婦が多く、家事育児はすべて妻がするのが普通という時代背景も関係しているかもしれません🤔

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    そうですよね!!
    何も言わず見守ってて欲しいです😅
    何かと口出しをしてきて、しかも私が正しいと思えないようなことばかりでうんざりしちゃいます😅

    そうなんですよね!ほんと子供にやらせないと言うか、何から何まで全て用意してくれててそれを当たり前に思ってる子供。
    私には理解できないです…もっと子供の自立心育てた方がいいのでは…って感じてしまいますね😞

    • 1月28日
より

私も同じ考えですよ。
何でもやってあげるは、その子のためにならないと思います。親世代というより、その方がそう思ってるんじゃないですか?私の親は、手取り足取り何でもしてくれるってわけではなかったですよ。いずれは親の手を離れて自立しないといけないんだから!と常々言ってましたよ。

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    そうですよね!子供のためにならないと思います。
    親世代って言うよりもやっぱり家庭環境とかその人の考え方次第なんですかね😅
    私の親戚や親世代の人たちはみんな古臭い考えです😅

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

年齢によりますかね。
小学校前の小さいうちから子供に色々自分でしなさいってやらせると逆にやらなくなる気がします。

小学生とかで自分でちゃんと用意しないとか忘れ物多いとか身の回りのことちゃんとやらないって子は、なんか母親が「なんで出来ないの⁈自分でしなさい」ってやらせてる家多いイメージ。
逆に小さいうちに(まだうまく出来ない歳に)しっかり親が手取り足取り手伝ってあげて、優しくしてあげて、スキンシップも多くてって家庭の子供は精神的にしっかりしていて、逆に「いいよ!自分でできるよ」って離れていく感じ。

小さい時の「まだ体が小さくてうまく動かせなくて思ってるように上手に出来ないし難しい…」って時に「自分でやりなさい覚えなさい」ってさせると自信の喪失に繋がるんですよね「どうせうまく出来ないし…めんどくさい…」って。
逆にベッタベタに甘やかして愛情過多に育てた方が子供ってもんは嫌がって自然と親から離れていくものだと思います。(愛情不足はほんと分かりやすくいつまでも親の気をひこうと悪ふざけとか手を煩わせますからね)

結構保育園の親とかで何だかんだ自分が大変だからを上手いこと「子供をしっかりさせるため」って理由にしてやらせてる親多いと思います(質問者さんはこれではないようですが) そういう親見かけると「親がやってあげた方が断然早いし影響も良い方に出るのになぁ、子育て間違ってて下手なタイプ」って思っちゃったりします😅

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    なるほど…そっちタイプもあるんですね😳勉強になります!!
    確かに子供にあまり負担かけすぎるのも悪いですよね、、
    うちの従姉妹は、悪い方の典型的な例ですね(笑)
    親が愛情過多に育てて子供が嫌がって自然と離れるタイプではなく、それが悪い方になって、どうしようもない感じになってます(笑)
    ほんと育て方次第ですよね!
    やり方ひとつで良くも悪くもなるので、子育ては難しいです😞

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校中学年とかある程度自分で出来るような年齢になれば自分でやらせた方がいいでしょうね、大きくなれば自立させて一人暮らしさせたり、お金の援助は最低限にしたり。

    小さいうちは愛情過多くらいがいいでしょうね♪

    • 1月28日
yuki

私はshihoさんに近い感覚ですかね🤔
ただ、労うと言う感覚はないです。

自らやらなければいけない事とお手伝いになる部分とで分けています。

お買い物の荷物を持つ
洗濯物を畳む
皿洗い等をする
は私にしてみたら「やらなければいけない事」に部類され誰かにしてもらったら感謝をする事と伝えています😃

転んだ時も似たように過剰な対応はしてこなかったので、今では子ども自身で判断して言ってきますよ。

因みに我が家は、2人とも新生児期から親とは別室で一人寝の環境をずっと続けてきています😄
(たまに潜り込んできたりしますが、笑)

親世代に限らずなんでもやってあげたり過剰に接する方針の方は必ずしもいます。

我が家は厳しいと言われる事も多々ありますし添い寝が当たり前の日本ではあり得ない、、的に言われる事も多かったですが、親子共にそれで問題ないですし後々になって困るより断然良いと思っています☺️

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    なるほど、やらなければいけない事ですね!素晴らしいと思います💕
    我が家は明確にわけてなかったので、勉強になります!!

    新生児期から別室はすごいです!
    確かにアメリカなどの海外だと別室が当たり前みたいな感じですよね!
    日本だと添い寝が当たり前みたいな感じありますよね😳

    • 1月28日
  • yuki

    yuki


    我が家は何事も「当たり前」と言う認識になってほしくなったんですよね🤔

    無償の愛と自立心や自尊心を育てるのはまだ別物だと考えているので😄

    添い寝は、、私も息子も苦手でお互いに一切眠れなくて😅
    悩んでいたら主人が提案してくれてその形に落ち着きました。
    もちろん、危険性はないように対策や部屋環境は整えましたがね😁

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

どっちもちょっと極端かなぁーって思うのが私です🤔💦
5歳ってことを考えると、リストの内容は本人がやりたがったらさせるくらいでいいかなーって考えです。高学年(10歳)くらいになったら風呂掃除など簡単な家事の役割をひとつ一緒に決めて、それを毎日やってもらうつもりですが、必ずやってもらうっていうのはまだ早いかなーって思ってます。
私の中では、少なくとも中学生くらいまでの家事は基本的に親(母親じゃなくて父親もです)の役目だと思っているので、子供には先々困らないようにっていう観点はあるけれど親孝行を教えるって観点は持ってないですね🤔
労るとか親孝行っていうのは、具体的な行動ではなくて気持ちの問題かなと思うので、家事やマッサージしてくれるから親孝行とか思わないんですね🤔労ってもらう側から教えるのも何だか不思議かなーとか…
あと、転んだら助けるとかは逆に思いやりとして必要な好意なのでは?とか…弟妹やお友達が転んだとき、お子さんに助けたり心配したりしてほしくないならいいかなと思うんですが、お母さんは僕が転んでも助けてくれないけど、僕はお友達や弟が転んだら助けてあげないといけない、っていうのはお子さんの心に歪みを生みそうな気がしてしまいます🤔何でもしてあげるのとそれはまた別かなーって。
かといって25歳の子の家事を何もかもやってあげちゃうのももちろん極端でおかしいなーって思いますが…
私の上のコメントの方と同じで、幼児期は多少の甘えや「できない」を受け入れて「親は子供の味方だよ、子供が困ってたらいつでも助けてあげるよ」ってスキンシップもしっかり取って安心感を持たせることが、結果的に子供の自立心を育む気がします。