※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もん
家族・旦那

自己愛性パーソナリティ障害について知ってる方いますか?旦那さんと口論…

自己愛性パーソナリティ障害について知ってる方いますか?

旦那さんと口論になると話が通じなさ過ぎます。

色々調べて行くうちに、自己愛性パーソナリティ障害というのがありました。生まれつきの発達障害ではなく、育った環境や親のしつけでつくられる人格の問題だそうです。

子どもが失敗をしても、その過程を誉めてあげるものだと思っていましたが、彼はそうしてもらえず、もっと認められるべきだと感じているようです。
それはかわいそうだなとは思ったのですが、私のことを馬鹿にして下げる事で自尊心を満足させているみたいです。

どうやって平和に楽しく暮らせるのかわかりません。
自己愛性パーソナリティ障害のことを知ってる方いますか?

コメント

はじめてのママリ

うちの父親がおそらくそれです
家庭内でも殴る蹴るは当たり前みたいな感じで暴言もすごかったです
小さい頃のことでなってると思うので治らないとおもいます
そういう人は病院にいかせることも無理なので諦めるしかないと思ってます

  • もん

    もん

    コメントありがとうございます。
    それは大変でしたね😞
    治るものではないのですよね。

    うちの人は暴力はしないのですがモラハラです。一緒に暮らすのがキツいです…。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    モラハラと思ってないのでタチ悪いと思います
    うちの親は耐えてるというか適当に言い返してやりあってますが普通は離婚するレベルでした

    • 1月28日
  • もん

    もん

    そうですね、自分はいい夫でいい父親で他にこんな人いないと言ってます…。
    離婚したいけどできないんですよね…一人で子どもを育てているお母さんを尊敬します。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとに怖いですよね
    それ素なんですよね

    多少丸くはなるかもですが、そういった言動なくなることはないのでこちらとしてはそういう目でみるしかないですね、絶対自己愛性だなって感じで接します

    • 1月28日
  • もん

    もん

    本当にそう思ってるから怖いですよね…
    大事な息子にはそうゆう言い方しなさそうなのでよかったです。子どもが巣立ったら私も巣立ちます。

    • 1月28日
  • もん

    もん

    なるべく口聞かないようにすればいいですかね?

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    くちきかないようにしても高原してくるのでいつスイッチはいるかわからないんですよね、あまり無理なさらずに!

    • 1月28日
  • もん

    もん

    なるほど…
    スルースキルを身につけて子どもが小学校を卒業するまで別居しないのを目標に頑張ってみます!

    • 1月28日