
育児が辛く、ノイローゼになっているかもしれない状況。子供達は育てやすいが、家事や夫の激務で余裕がなくなり、イライラや落ち着かなさを感じている。助けを求めたいが勇気が出ず、子供を大切に思っているが自分を責めている。他のお母さんの経験や助言が欲しい。
質問というか愚痴というか…
こんなこと誰にも話せないので弱音を吐きたいです。
育児が辛いです。
ノイローゼになってるのかなと思っています。
1歳9ヶ月と2ヶ月の子供がいます。
子供達は育てやすい方だと思います。
下の子は夜まとめて寝てくれるので寝不足ではありません。
毎日やる家事は洗濯、料理、皿洗い程度で手を抜いてます。
下の子を産んで1ヶ月は実家で過ごし両親が手助けしてくれましたが、自宅に戻り夫が3週間ほど激務な時期があってその頃から余裕が全くなくなりました。
1ヶ月くらいこのような状態です。
泣き声や声が物凄くうるさく感じる
子供のやることが許せず大きな声で怒ってしまう
子供に触れられるのか嫌で手を払ってしまう
物をドンッと置いたり投げる
常にイライラする
ソワソワして落ち着かない
食欲不振
悲しくて辛くて涙が止まらない
やる気が出ないだるい
子供のちょっとした仕草や笑顔で我に返ります。
母親として最低で子育て向いてない人間だと思っています。
ですが、
夫に助けを求めたいですが勇気が出ません。
このままだともっと酷いことをしてしまいそうで止めたいです。
矛盾していますが、子供は可愛いに他に代えられない大切な存在です。離れたくありません…
心穏やかなお母さんになりたいです。
頭の中がごちゃごちゃで読みにくい文ですみません。
同じように悩んでいるお母さんはいらっしゃいますか?
過去に経験あった方のお話なども聞きたいです。
- mii(3歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ラブリーにゃん
miiさん毎日お疲れ様です😊
2歳にも満たない子と赤ちゃん👶の育児って本当に本当に大変ですよ💦
それに家事もやるといっぱいいっぱいです💦
疲れてるんですよ💦
キツイ時にキツイって言っていいんですよ😊
旦那さんが忙しいなら実家のご両親に少しお手伝いしてもらう事はできますか❓

うーたん
めちゃくちゃありましたよ!!!😂😭
2歳差で、余裕がなくて。。💦
旦那は夜勤と日勤の交代制で全然頼れず、ひとりで必死に子育てしてました。。
本当に毎日大変ですよね。。
子供から離れたい、ひとりでゆっくりしたい、辛い、誰か助けて。と。
上の子だけでも預かって欲しい。当時は毎日思ってました。
で、夜中も眠れなくなって、ついに大泣きして旦那に辛いと訴えました。泣いたら少しスッキリして、旦那にも出来るだけ家事など手伝ってもらったりしてました。
それでも辛かったですねー。。
下の子がある程度大きくなって、保育園に預けてから、、心にも余裕が出来たかなーと思います。
もちろん仕事も大変ですが😂
-
mii
コメントありがとうございます。お返事遅くなってしまいすみません🙇♀️💦
2歳だと活発に動くからめちゃくちゃ大変ですよね…
親も子供もストレス溜まっちゃいますよね😢
辛い時はきちんと伝えたほうがいいですよね。
気持ち吐き出すだけでもストレス発散できますからね。私もそうしてみます!!
やっぱり保育園預けると多少余裕持てるようになるんですね…
どちらも違った苦労がありますよね💦
仕事との両立はさらに大変だと思いますがあまり無理しないでくださいね😭
お話出来てスッキリしました。
本当にありがとうございました🙇♀️- 5月4日

退会ユーザー
1歳8ヶ月差ですが、その頃本当なんかわからないけどしんどくてつらくて涙が出てきました。保健センターにも相談したり心療内科も行きました。下の子が半年くらいになったらだんだんそういう気持ちも消えました。多分ホルモンバランス的なものだったのかなと思います💦お大事にしてくださいね。

ska
私も同じような状況に度々陥ります。
そのような時は、とにかく寝て映画を観たりします。
その時下の子はミルクとオムツ交換だけして,泣いても別室のベッドに寝かせています。上の子はおもちゃを並べて勝手に遊ばせます。
それで3,4時間休むとそれでリフレッシュできる時もあります。
あとは市町村にある子育て相談窓口に電話をして気持ちを吐き出して大泣きします。
-
mii
コメントありがとうございます。お返事遅くなってしまいすみません💦
睡眠不足になると余計に悪化しますよね…
なるほど、少し離れるだけでもマイナスな気持ちを落ち着かせられそうですね😌
どうしでもダメな時は最低限の事だけする作戦実践してみます!
子育て相談窓口はまだ利用したことがないのでそちらも頼ってみます!
同じように悩むお母さん達がたくさんいて、色々なお話聞けてなんだかホッとしました。
今日からまた頑張れそうです。
ありがとうございました!- 5月4日

グラタン大好きママ
毎日お疲れさまです。
わたしも、1人目の時に産後鬱になりかけて、同じように気持ちが負のスパイラルに落ちてました😭
よく言われることですが、産後はホルモンバランスの崩れで、個々人で程度の差はあれど自分の意志とは関係なく、どうしてもイライラしたり、自己嫌悪に落ちたりしてしまいます。
これは、miさんが子育てに向いてないとか母親として…とかそういう次元の話ではなく、そういうものなんです。
なので、ご自身を責めるのではなく、辛かったり無理だと思った時は、まわりに頼ってください。
ご主人に話をしにくいのであれば、親族や行政に相談してください😊
自治体ではリフレッシュのための一時預かりやショートステイという制度があると思います。
一時的にでもお子さんと離れてみると気持ちが安定して、結果的に生活が落ち着くと思います。離れることは、悪いことではなく、むしろ今の状況を改善することが大事です。
-
mii
いつもお疲れ様です🙇♀️
コメントありがとうございます。お返事遅くなってしまいすみません💦
産後鬱になりかけていたんですね😭
ホルモンの問題なら自分でどうにかするのは限界がありますね💦
みなさんのコメントを参考にして質問した頃より周りに頼るようにしたところ少し気が楽になりました😌
子供から離れることは悪くない…この言葉に救われました。
母親は子供と常に一緒じゃなきゃ!と夫から言われ私もそう思っていたので…
育児放棄は絶対にダメですがそうならないようにこれからも周りの力を借りながら頑張りたいと思います!
お話できて心が軽くなりました。ありがとうございました🙇♀️- 5月4日

⭐︎
ほんと同じです😭
毎日めちゃ辛いですよね😭どうにかなりそう😢
その後どうですか?

⭐︎
その後メンタルいかがですか😢?
-
mii
コメントありがとうございます。お返事遅くなってしまいすみません💦
上のコメントの分もこちらに返信させていただきます🙇♀️
ママリさんも辛い思いされているのですね😣
全てから逃げ出したくなりますが子供みるとやっぱりそんな事できないし…
難しい問題ですね😭
メンタルは質問した頃より少し落ち着きました。
もともと生理前に気持ちが乱れやすいのですが、その時期はどうしても不安定になりますね😓
ママリさんは大丈夫ですか?無理されてないですか?- 5月4日
-
⭐︎
頑張ってますね😢
私は産後うつで、眠れなくて、ソワソワ止まらなくて徘徊したり、無気力で何も出来ず毎日寝たきりです😢- 5月4日
-
mii
そうなんですね😔
横になっても眠れず苦しいですよね
良い病院と巡り会えたら良いのですが…
外出するのもとても辛いですよね😢- 5月4日
-
⭐︎
何するにも辛くてどうすればいいかわかりません😭
- 5月4日
-
mii
スマホ見るのは辛くないですか?お辛くなければ無理のない程度にこういった所で吐き出してくださいね😣
話すことで少しでも気が紛れたら嬉しいです😭- 5月9日
-
⭐︎
スマホ依存症になってしまい辛いです😭
- 5月9日
-
mii
私も同じです💦
スマホが唯一の救いです😂
こういう悩みは現実だと話しにくいので…
もしスマホが無かったらもっとおかしくなっていたかもしれないです😓- 5月9日
-
⭐︎
本当に中毒で目も頭も痛いのに一日中見てます
- 5月9日
-
mii
ずっと見てると痛くなりますよね💦
眼精疲労で視力がかなり落ちてしまいました😭
きっと1時間に1回でも目を少し休ませた方がいいですよね…- 5月9日
-
⭐︎
それすらできないです😢
- 5月10日
-
mii
そうなんですね…😭
お話聞いてると産後鬱よりもかなり重そうですね…
産褥期精神病でしょうか…😣
ママリさんがどのような診断を受けたかわかりませんが…
ママリにこの病気を経験された方いらっしゃるようです。
質問出してみたり、お話を聞いてみると何かわかるかもしれません…
お節介ですみません…
でもとてもママリさんが心配です😭- 5月10日
-
⭐︎
いろんな方に聞いてますが私ほど重症な人いなくて
- 5月10日
-
mii
重症になるのは500とか1000人に1人のようです…
病名でママリで調べると何人か出てきますが、まだママリやっているかわからないです😭
やはりプロじゃなきゃ難しいですかね…
産後の症状に強いお医者さんに出会えると良いのですがまず見つけるのが大変ですよね😔- 5月10日
mii
回答ありがとうございます🙇♀️
ラブリーにゃんさんもお疲れ様です!
パンクしますよね…もうキャパオーバーだって感じてます😂
両親はいつでも力になってくれると思います
1人で何とかしないとって思っていたのでもう少し周りに頼りたいと思います😌
お話して気持ちが楽になりました。ありがとうございました😭
ラブリーにゃん
miiさんは優しい方ですね😍
旦那さんもお仕事で忙しいだろうし、頼るの躊躇してしまうんですよね💦
私は旦那が忙しかろうが疲れてようがブチギレて早く帰って来い‼️って言ってました笑
子育ては一人でやるの本当に大変なので協力してもらいながら息抜きしながら頑張りましょ😊❤️