※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂後のミルクは必要ないかもしれません。自分で喉が渇いた時に飲むようになったら大丈夫ですか?

今までお風呂後に脱水にならないように時間に関係なくミルクを毎回きちんとあげてたのですが、もう必要ないですかね?

本人が飲まない日が出てきたのと、喉が乾けば自分で訴えられるかな?と思ってきました🧐


皆さんはどうされてますか??

コメント

Pipi

喉が渇いたと訴えるかはどうでしょう…🤔(笑)
泣いてるから飲ませて泣きやむなら喉渇いてたのかな?って感じですかね?🤣

うちは元々1ヶ月になった頃から麦茶とかもあげてるので
お風呂上がりや買い物後など喉渇くだろうなーってタイミングでお茶とかあげてます🙋‍♀️
いまはアクアライトとかも飲めるのでそうゆうのも少しあげたりです✨
ミルク以外不要って人が多いので要らないってのがほとんどだと思いますが
私はなんか気になるのであげます😆(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    特に泣かずにご機嫌でいれてるので、少し様子見ながら考えます😊
    麦茶や白湯に慣らしておけるとこういう時いいですよね!
    助産師さんが離乳食までミルク以外いらない!!というタイプの方だったので、なんだかんだミルクのみで来てしまいました😂

    • 1月27日
  • Pipi

    Pipi


    ママリで同じような質問への回答とかを見ても
    まるで毒をあげてるみたいにミルク以外不要!な人が多いです🤣(笑)
    ミルク飲まなくなるほどあげるわけじゃないし、その辺は各家庭や赤ちゃんによるかなぁと😆🙌

    • 1月27日
ぽんぽん🧸

保育士してます〜。
子どもが喉が渇いたとしっかり訴えられるようになるのはもっと年齢が上になってからで、それまでは大人がこまめにあげないと脱水起こします😓

うちは離乳食前(4ヶ月)のお風呂後の水分補給にはスプーンに慣れるために白湯をスプーンであげて寝る直前にミルクあげてました!
お茶はアレルギーなどの心配もあるので、離乳食始めてからにしました〜!
今もお風呂上がりには必ずコップで水を飲ませています🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    お腹空いて泣くのと同じように泣いて訴えられるかと思ってました。。
    もうすぐ離乳食も始まるので試してみます!

    • 1月27日