

ゴロぽん
産休ということは、働かずに給料が支給されるということなので正社員じゃないと無理だと思いますよ(・・;)
一旦退職、休職して可能であれば復職するのがパートさんです。
非正規は言い方悪いけど使い捨て、お互い欲しいところを取るという意味合いもあります。
じゃないと雇い主はパートを採用している意味がないです(´・_・`)

みづき
産休は社会保険に入っていることが大前提ですので、育児休業のことですかね?(^ ^)
1人目は正社員で産休、育休をいただき、復帰後はパートとして扶養の範囲内で働き、1人目が切迫早産だったので2カ月前から休ませて貰い産後は育休の給付金をいただきました。
育児休業給付金の条件は現在は
雇用保険に加入している上で
①過去2年間で11日以上働いた日が12ヶ月ある。
②賃金が8割以上支払われていない
③支給単位(1ヶ月)ごとに10日以上働いていない
だそうです。
給付金ではなく、単に産休を取りたい(給付金なし)場合は産前は6週間前〜産後は8週間とることができると労基で決まってます。その間は解雇出来ませんが、パートの契約期間が満了の場合は別なので注意です。
-
みづき
ちなみに、私は個人経営で数店舗あるアパレルの販売員です。今回は土日しか仕事していなかったので給付金の対象外です(´ω`)
- 10月28日

ぴーちゃん
産休、育休取ります😄
幼稚園でクラス補助してます!
産休手当は出ませんが、育休手当は出ますよ♡
扶養範囲内で働いてます☆

このめ
おはようございます(*^^*)
私は5時間のパートで扶養範囲内で働いています。
会社自体がパートでも産休育休後に復帰ok を推奨してるところだったというのもあって来年から産休育休に入ります。
産休給付金は出ませんが、会社が雇用保険をかけてくれていたので、育休給付金はでます。
ちなみに職種は地元のスーパーのレジです。
コメント