※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーサークル購入を検討中。上の子のおもちゃを下の子が誤飲しないよう心配。ベビーサークルの必要性や処分の問題、おもちゃの管理方法について教えて欲しい。

ベビーサークルの購入を検討しています。

下の子がずり這いで動き回るようになり、
上の子の小さいおもちゃをどうすればいいのかわからなくなってきました🥲
生まれる前にある程度小さいおもちゃは収納スペースに子供の手が届かないように片付けたのですが、
上の子の大好きなシルバニア、お化粧セットは片付けておらず、
子供部屋にあります。
片付けちゃえば済むのですが、
上の子にとってこの2つのおもちゃは1軍です🥲
なので片付けられないので子供部屋に置いてあります😮‍💨

下の子も動き回り、子供部屋にどんどん行ってしまうので
いつおもちゃを飲み込むのか心配です😫


ベビーサークルがいいかなぁって思うのですが、
値段もそこそこするし、なにより処分に困りそうなのと
すぐ使わなくなったりしたらもったいないなぁって思い悩んでます😫
2歳くらいまではおもちゃの誤飲を気をつけるとして、その歳まで使えるのか、など
教えて頂きたいです😭
あとベビーサークルなしの方も上の子のおもちゃの誤飲を気をつけるためにしてることなんか教えて欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ

1歳4ヶ月ですがもう口に入れる事はないです!(サークル買いませんでした)
小さいうちは細かいのはダイニングの上で遊ばせて落としたらすぐ拾う事妹が口に入れたら大変な事をよく言い聞かせました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ダイニングの上で遊ばせてるんですね!
    うちはテレビの前のローテーブルの上で遊ばせてたので、今日からダイニングテーブルで遊ばせるようにします🥺

    • 1月27日
deleted user

うちは逆に上の子をサークルに入れてます😂
下の子はなんでも口に入れるので、レゴとかする時は上の子達を隔離です😊
六角形のものを使ってましたが、ハイハイとかすると擦れるのですぐやめて、組み立てて使うものにしました。
普段は蛇腹折りにして端に寄せてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子をサークルにいれるのよさそうですね!
    もし購入したらそうしてみます!

    • 1月27日
こて

うちもリビングの一画にベビーゲートをつけて上の子のスペースにしています💡
小さいパーツがあるおもちゃは絶対にそこから出さないで遊ぶようにと約束しています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ベビーゲートいいですね!
    リビングの隣の小部屋が子供部屋なのでそれも検討してみます!

    • 1月27日
てんまま

置くだけ通せんぼで、リビング横の部屋を上の子のスペースにしました!
しゃぶられたくない、壊されたくないプラレールなどはそこに置いています。

なにかあったら心配なので、誤飲するサイズのおもちゃは撤去しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも同じようにリビング横が子供部屋です!
    上の子のスペースにすることも検討してみます🥺

    • 1月27日