※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

コットンおしりふきを持ち歩く方法について教えてください。家ではどう使っていますか?

コットンおしりふきを使っている方、どうやって持ち歩いていますか?

家では魔法瓶にお湯を入れて、おむつ替えのときはIKEAのお皿にお湯をだしてコットンを浸して使っています。
もっと簡単な方法があるといいなと思うのですが、みなさんどうされていますか?
よかったら家での使い方も教えてください!

コメント

はじめてのママリ

外では使っていないのですが🙏💦

家では百均で買ったドレッシング入れ?プラスチックのに入れて、ポットからお湯出して適温にして、ピューッと出してます💡

沙奈ママ

家では、温められる霧吹き使ってました。
コットンしぼる手間もないし、好みの濡らし方できるので便利ですよ。

外出時は水筒にお湯入れて行くか、その時だけおしりふきにするか、使い分けてました。

ぽん

100均に丸いプラのケースで上を開け閉めできるものを使ってました。使う度にお湯に浸すのではなく、まとめてコットンをつくって、そこに収納して使ってました。
出産した産院がその方法で、そのままパクりました😊

はじめてのママリ

持ち歩く時は、家でぬるま湯にコットンを湿らせて、ジップロックに入れて持ち歩いていました!

なお

お湯でコットンおしりふきみたいな名前のコンビのやつ使ってました😌
外ではおしりふきにしてました💦

ままり

外では清浄綿をお尻拭きの代わりに使ってます😊

ママリ

おしりが弱くてコットンと水で吹いていましたが、皮膚科の先生に外出時の相談をしたら外ではオリーブオイルでと言われて処方してもらいました。
処方箋持っていったら普通に薬局でオリーブオイル出てきました(笑)小さな瓶なので持ち歩けます。

はじめてのママリ

家ではタッパーに入れて、外ではジップロックに入れてました!

ママリ


みなさんありがとうございます!
アカチャンホンポと100均に行っていろいろ探してみます!