コメント
ぬぴこ
少し質問の答えと違うかもしれませんが...
母の母、つまり私にとって祖母が祖父が亡くなってから生保でした。
生保の手続きはよくわかりません、すみません💦
祖母が独り身になってからは、母の叔母も近くに住んでおらず、お世話できなかった為、(祖母は当時東京で一人暮らし)わざわざ母の家の近くの地方に引っ越してもらいました。
祖母が亡くなった時は、葬儀代は母と母の姉が分担してお金を出していました。家族葬です。
生保のお金は全て母が管理していました。
ゆうき
まず葬儀費用ですが、喪主が誰かによって葬儀費用等の手続が変わってきます。
喪主が生活保護受給者の場合は葬祭扶助を申請し、問題なければ葬儀代が出ます。
見積書、扶助の申請書を福祉事務所に提出します。
しかし、最低限の葬儀費用のしか出ませんし、地域によって決められた額から出た場合は1円も出ません。
喪主が子どもの場合、葬儀費用は生活保護から扶助されません。
次に、生活保護費の返還についてです。
日割で計算し、必要でなくなった金額を返還する必要があります。早めに福祉事務所に確認した方がいいと思います。
相続放棄についてですが、借金等がなければしなくてもいいと思います。
最後に、1人になった親についてですが、最低生活費を上回る収入がなければ引き続き生活保護のままですし、あまり変わりはないと思います。
不安なことがあれば担当のケースワーカーに聞いた方が詳しく教えてくれると思います。
-
ぷいぷい
詳細な回答ありがとうございます、大変参考になります。
もう一点質問させていただきたいのですが、親の担当ケースワーカーの連絡先を知りたい場合、親に聞く以外で方法はありますか?事情があり殆ど縁切りのような関係の状態で現在は直接聞くのが難しいです。- 1月27日
-
ゆうき
ご両親のお住まいを管轄している福祉事務所を調べて、連絡をすれば大丈夫だと思います。
お住まいが近くであれば、直接福祉事務所に行った方が教えてもらえるかもしれませんが、まずは電話をすることをおすすめします。- 1月27日
-
ぷいぷい
返信いただきありがとうございました、連絡を取ってみようと思います。
- 1月27日
ぷいぷい
回答いただきありがとうございました😊参考にさせていただきます!