※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
achannn
家族・旦那

最近ってか数ヶ月前から旦那は私の母や妹がうちに遊びに来ても挨拶もし…

最近ってか数ヶ月前から
旦那は私の母や妹がうちに
遊びに来ても挨拶もしません。
母や妹が挨拶しても
ほぼ無視です。
なのに上の子が母や妹に
ありがと とかを言わなかったら
すごく怒ります。
上の子は私が16のとき未婚で
産んだ子で旦那とは血縁関係が
ないから 上の子にすごく冷たく当たります。
上の子もそれをわかってるからか
怯えているとゆーか旦那の顔色を
伺いながら生活しています。
旦那は下の子が可愛いから
いつも下の子といます。
上の子に冷たくなったのは
結婚してからです。

母達も私にどおゆうこと!?って
愚痴ってきます。
母達が愚痴ってくるのは
正しいことを言ってるから
私が ごめんね と言っています。

正直旦那がこんな人間だと
思ってなくて。
外ではいい顔したいから
いいお父さんをしたいから
上の子にも多少優しくします。
旦那は私と喧嘩しても
すぐ義母に電話をして
喧嘩したことを言っています。
そして私が義母に
色々言われます。

もお精神的にすごくきつくて
旦那にも喧嘩の度ボロクソに言われます。

こおゆう時みなさんどおやって
立ち直るとゆーか
気持ちを落ち着かせますか??

コメント

ちーころ

読んでいておもったんですが、旦那さんありえないですね。
私だったら実の母親がきたときに挨拶しなかったら、子供には挨拶すれっていってるのに自分はできないの?っていいますね。義母にも夫婦のことに口だしてこないでください。余計に喧嘩が大きくなるのでっていいます。

  • achannn

    achannn


    わたしが挨拶せんのん?って
    言ったら は? したし! と
    怒鳴られます。
    でも実際 自分がしたと思っていても
    相手に聞こえてなかったら
    意味ないんじゃないんかなって
    おもうんですけどね。
    義母にそおゆうこと言おうとすると
    旦那が 金銭面で援助してもらっとるのに
    そんなこと言うん? とか
    わたしが何故か怒られます。
    でも実際夫婦のことに口出さないで
    欲しいですよね…

    • 10月28日
あこ

挨拶とかの前に、まずは上のお子さんとの関係をどうにかするべきではないでしょうか?
5歳の子が親に怯えて暮らすなんて可哀想です。

上のお子さんのとこ、ボロクソ言われること、いろいろ問題だらけなら別居や親を交えての話し合いを視野に入れた方がいいと思います。
たまにの喧嘩ならカフェに行ったり甘いものを食べたり、ストレス発散でいいと思いますが、それで解決するとは思えないです。

  • achannn

    achannn

    上の子のことを旦那に言っても
    そーなん とか ふーん とかで
    終わらされます。
    それで1度大喧嘩になりました。
    わたしが耐えれず すこし実家に帰りたい
    と 言ったら じゃあ別れたら? と
    旦那に言われました。
    でも別居とか視野に入れてみます。

    • 10月28日
たいこ

上のお子さんが可哀想です。
私も連れ子再婚ですが、私より旦那の方が上の子の事を考えてくれてるし、味方です。
旦那さんあり得ません。私ならすぐ出て行くなり追い出すなりします。
そして挨拶も出来ないって貴方のお母様達に失礼だし大人としてだめですよね。
そんななのに、上の子には叱るなんて呆れます。
そして貴方との喧嘩をいちいち親に報告って何の為?って感じですよね。
実家に帰るなどは出来ないのですか?取り敢えず距離を置いた方が少しは気持ちも落ち着くと思います。

  • achannn

    achannn

    実家に帰りたい と前に言ったら
    じゃあ別れたら? と旦那に言われました。
    わたしはそおゆうつもりで
    言ったわけじゃなく
    すこし落ち着きたいから と言っても
    聞く耳をもってくれません。
    上の子のことなど なにも
    考えてくれていません。
    旦那は考えている と言いますが
    そんなふうに思えません。

    • 10月28日
N

貴方の幸せより子供の幸せを優先した方が良いですよ
私も親の顔気にしてましたが幸せなんて一度も思ったことがないですよ
きっとお子さん誰の顔色もうかがってると思いますよ!
そういう子こそ人に言いたい事が言えない子になってしまうんだと思います。

  • achannn

    achannn

    そうですよね。
    言いたいこと言えないのは
    子どもが辛いですよね。
    多分まだ5歳なのに色々
    我慢してるんだと思います。

    • 10月28日
リーたんまま。

みなさんがおっしゃってる通り
まずお子さんの事を
もっと気にかけたほうが
いいと感じました。

1番落ち着くべき家の中で
5歳の子が怯えて過ごすなんて
とてもかわいそうです。

もしも何かあってからでは
遅いですよ(´・ω・`)、、

挨拶は人の基礎です。
小学生でも出来る事が
出来ない旦那さんは
子供の事を
偉そうに怒れませんね。

  • achannn

    achannn

    わたしが下の子が小さいので
    まだ手が離せず上の子が
    すこし寂しい思いをしているので
    実家から妹が来てくれて
    気を紛らわしてくれたり
    しているんですが
    妹もぶっちゃけ 旦那のことを
    よく思ってないので
    旦那がいるときはほとんど来ません。

    旦那は自分がすべて正しい
    働いてる自分が偉い ってゆー
    考え方みたいです…

    • 10月28日
  • リーたんまま。

    リーたんまま。


    別居を視野に入れて
    過ごされた方がいいと
    思いますが(´・ω・`)、、

    実家であれば
    妹さんも居るし
    5歳のお子さんも
    寂しくはないでしょう、

    きっと今よりは
    いい環境には
    なると思いますよ。

    • 10月28日