![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が保育園で集団生活に馴染めず、先生から指摘があり心配。娘はグズグズで他の子より時間がかかり、恐がっている様子。発達の遅れや馴染めないのか心配。
もうすぐ3歳になる娘です。
最近、保育園の担任の先生から指摘されることに落ち込んだり、これからどうしたら良いかと悩んでいます😖😢⤵️
先日は『お昼寝後の寝起きが特にグズグズで、トイレ→おやつまで他の子に比べてかなり時間がかかります。なので、一人だけ早めに起こして対応しています』と。
今日は『トイレ→手洗い→昼食という流れがグズグズで全く進みませんでした。他のみんなはもう食べ終わる頃だったので、職員室に連れて行き、他の手が空いている先生に対応してもらって、職員室で食べてもらいましたから』と。。
こちらとしては『いつもすみません。お手数をお掛けして本当に申し訳ありませんでした』と言うくらいしか出来ず、、😢
家に帰って娘に聞いたら『先生が恐かったの』と。(本当か分かりませんが、、😂😭)
集団生活に馴染めないのかな、発達の遅れとかあるのかな、と心配になります😢
- ママリ
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ええ〜…
なんて配慮のない先生🥺
嫌な先生だなあと思います。来年の担任が変わりますように。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんばんは。保育士をしています。
もうすぐ3歳ということは、2歳児クラスさんですよね?その時期は活動の切り替えに時間がかかることは珍しくないと思います(^^)
むしろこの時期特有のイヤイヤだわ〜と私ならむしろ可愛らしく感じます❤︎
保育士であれば、寝起きがグズグズなら生活リズムを家庭と一緒に見直す、活動の切り替えに時間がかかるなら早めに声をかける、一緒にやってみるなど、どうしていったら娘さんが楽しく保育園で過ごせるのかを考えるところです。
個人的には娘さんの担任保育士の言い方がとても気になりました💦きっと園の事情もあるとは思いますが、前向きな言葉で伝えて欲しいですよね。
-
ママリ
丁寧にありがとうございます😭
ママリさんのような先生に担任になっていただきたいです!
そうなんです💦言い方が結構傷付くというか、どうしても気にしてしまいます😢
前向きな言葉だったり、たまにでも良いので娘の良いところにも目を向けていただける言葉を言ってもらえたら、救われるのですが😢- 1月26日
![ヘリポクター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヘリポクター
もうすぐ3歳ですよね。
きっとクラスの子ははとんどが3歳になってるんじゃないですか?
それならむしろ当然の結果だと思えます。35か月の子と45か月の子が同じなわけありません。
気にしなくて大丈夫です。
悪い事してるんじゃないんだから謝る事もないですし、ありがとうございます。って言っておけばいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
とても励みになります✨
なんか気にしすぎなのかも知れないですが、つい謝ってしまいます😂😭- 1月26日
ママリ
なんと言うか、、
言い方の問題なんでしょうかね?
すみませんって謝るしかできないですよね( ´`)
あと2ヶ月頑張ります~😭
って、来年も同じ先生だったらどうしましょ😂😂