![まぁたる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
障害の種類や重度か軽度かによっても様々です。
ダウン症など染色体異常系の障害であれば産まれる前にわかる場合もありますが、発達障害や知的障害などはある程度成長してかでないと分からない事がほとんどです。
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
検査も沢山種類がありますが、
高額なNIPTだと、10週から調べられて、21トリソミー(ダウン症)、18トリソミー、13トリソミー など調べられます。
わたしも、まぁたる様と同じ 6週ですが、比較的 安価な コンバインド検査を行う予定です。
価格は、3〜5万円ほどで、21トリソミー、18トリソミー、あとは 精密なエコーで見るため、沢山の異常を確認することができます。
また、発達障害は、出生前検査では、わからないらしいです。
ただ、臍帯血といって、臍の緒の血液を 民間バンクに保管することができ,それが自閉症や脳疾患の治療に使えるそうです!✨
どのような障害の方が多いのかわかりませんが、障害に合わせた検査と、対策が練れると安心ですね❣️
-
まぁたる
わかりやすく説明して頂きありがとうございます
参考にします🌸- 1月25日
まぁたる
そうなんですね
わかりました😊