※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃんの世話で寂しさを感じているようです。何か良い方法はありますか?

2人目を1月に出産しました。

上の子の様子がおかしくて…相談させていただきます。

私は去年の11月中旬から12月末まで切迫早産で入院をしていました。
急な入院で、コロナもあって面会が一切出来ず…
上の子は、夜突然、足が痛いなど泣き叫んだり…
お漏らしが増えてましたが、落ち着きました。


私が退院してからは、お漏らしも夜泣きもありませんでした。退院して1週間チョットで出産し入退院をして家に帰りました。

すると上の子は、お漏らしや夜泣きじゃくる事が今日は3回もありました…
助けを求めるのは、パパー…と💦

今まではママーだったのにという切なさと、どうしても赤ちゃんがいると授乳やおむつ替え、泣いたら抱っこと上の子を構う時間が減ってしまい、情緒不安定なのかなと思っています。

そして、パパも赤ちゃんのお世話をするので余計に寂しいのかな?と思います。

赤ちゃんの世話が落ち着いている時は、出来る限り上の子と遊んだりしているのですが…


何かいい案はありませんか??💦
先輩ママさん、良ければ教えて下さい😭

赤ちゃんのオムツとってーなど、赤ちゃんのお世話をたまに手伝ってもらったりしています。

コメント

晴日ママ

パパーってなるなら
パパに任せて
赤ちゃんの事はパパには任せません
その上で
上の子もママは大好き大切って伝えます!

  • ゆうな

    ゆうな

    返信遅くなりました💦
    ありがとうございます😭

    なるほど!
    やっぱりその方が良いのかな?とも思ったので、パパに上の子を任せようと思います。

    大好きをたくさん伝えようと思います😊
    ありがとうございました✨

    • 1月26日
なな

赤ちゃん返りですかね?💦
うちは上の子はパパに任せっきりでした😅
下の子が寝てるときだけパパに見てもらって
上の子とお散歩したり公園行ったりしてました☺️

  • ゆうな

    ゆうな

    返信遅くなりました💦
    そうだと思います…
    赤ちゃん返りだと思います。

    なるほど!
    産後1ヶ月過ぎたらお散歩したりしようと思います☺️

    ありがとうございました😊

    • 1月26日
t&m mama

パパーと泣くなら
パパいる時間はパパに任せちゃいます!
下の子が寝てる時にたくさん遊んで愛情表現はしています🥺♥️

もしママってきたときは授乳中でない限り下の子をパパに渡してオムツ変えてもらったりしてました!

  • ゆうな

    ゆうな

    返信遅くなりました💦

    はい
    パパに任せようと思います✨

    寝てる時は一緒に遊んでいるのですがなかなか…
    愛情が伝わらないのかな😵‍💫

    そうですね!
    呼ばれたらそうしようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 1月26日
やたろう🔰

もしかしたら、赤ちゃんにママをとられた、キモチが強いかも?わたしも、三人いて、8才、5歳、1才三人います。8才、長女はそうないですが、5歳の息子がママですね。1才にてがかかり、上ふたり、いうしかない場合もあり、なかなか構えません。上ふたり、自閉スペクトラムのため、精神面に配慮がいるため、ほめちぎります。なにかしてくれたら、たすかるばい、ママだけじゃ無理ばい、ありがとうね。たすかったあ。率先してしてくれたら、さすが。天才ばい、ママはしきらんかったなあ。と、、いいます。長女はたすかる?と、聞きますので、助かるどころやない、長女さまさま(* ̄∇ ̄*)ばいと、いいます。長男もありがとうね、助かるばいというと、どういたしましてと、いってくれます。次男は、まだ赤ちゃんで、誰かに抱っこしてなので、じいちゃん?兄がきたら兄、ダンナに抱っこしてもらい、お乳に泣き止まないとき、大変になるとわたしにきますが、上ふたりになるだけかかる、長男はいまでも、抱っこしますよ。次男がうまれたはかりは、ダンナが抱っこして、わたしは、長女、長男優先。おしめになんかは、ダンナがしていて、お乳以外はダンナが次男をみていました。次男がうまれたときは、上があるていど、理解できてはいましたが、次男にかかりきりになると、父親だけではママになるので、ダンナも、赤ちゃんはまだわからんから、オレが抱っこしとく、上ふたり、ママとあそんだり、お買いものにいかんねなど、いってくれました。今も、長男、次男うまれても、そのようなことはなかったですね。はじめから、長男うまれたら、ダンナ抱っこして、わたし長女みる、次男うまれたら、、次男みて、わたし、ふたりみなきゃならんからと(笑)今では三人、いっぺんにみますが、おれだけ、わたしだけみたいなのはないですね。子供がパパがいいなら、パパでいいかと。ママだいうたら、ママに。子供にあわせて、してあげたら大丈夫かと思います。したの赤ちゃんに時間がかかりますから、どうしても上がさみしくなる、うまく伝えられないのがあるので、なかなか、難しいですね。

  • ゆうな

    ゆうな

    返信遅くなりました💦

    なるほど…
    とられた感が強いのはあるかもしれないです。

    褒めちぎるのも大事ですよね
    旦那の協力が必要ですね❗️

    そうなんです🥺
    下の子が寝てる時は一緒に遊んだり会話をしているんですが…

    泣いたら赤ちゃんにつきっきりですし…
    寂しい思いを切迫早産の入院でさせてしまったので、息子に申し訳ないです…

    今だけ少し我慢してもらって、公園なり色んなところに出掛けていきたいです。

    ありがとうございました😊

    • 1月26日
  • やたろう🔰

    やたろう🔰

    さみしさゆえ、とられたがあるんではないかと、小さいながら我慢しているかもですね、でも、それがいけないわけでないし、体験してキモチがわかる優しい子どもになりますよ。できる限り、赤ちゃんを、旦那さんに抱っこさしてもらい、母親が一番長いじかんかかわりますから、親子の絆、愛情は無限です(* ̄∇ ̄*)大丈夫ですよ、できるときにできるしこ、上のお子さんと遊んでだり、お絵かきしたり、たのしいことしたら、愛情は伝わります。わたしは、ふたり、捕まえ、こちょぐりまわします(* ̄∇ ̄*)まて~わるささしたら、こちょぐりまわし、懲りましたいうまで、飛び火し、1才までやられます。

    • 1月26日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

典型的な赤ちゃん返りですね🙌時期や表現の仕方は様々ですが、2人の時間を設けるのが一番かと思います😊
パパとが良ければパパとでも、2人で公園行ったり、買い物行ったり、30分でかけるだけでも違うと思います!

  • ゆうな

    ゆうな

    返信遅くなりました💦

    やっぱり、赤ちゃん返りですよね笑

    なるほど…
    2人の時間ですね?!
    出来るだけ、作ってみようと思います🥺

    ありがとうございました😊

    • 1月26日
ゆー

可能であれば上の子と2人でお出かけするのはどうでしょう?
わたしの上の子も妊娠中から出産後、いやいやも重なってか大変でしたが、一回2人でお出かけしたり同じくお手伝いしてもらったりで徐々に落ち着いた気がします😊

  • ゆうな

    ゆうな

    返信遅くなりました💦

    そうでしたか
    イヤイヤ期が重なるのも大変ですね😵

    1ヶ月検診が過ぎたら、そうしようと思います☺️
    ありがとうございました✨

    • 1月26日