※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
お金・保険

主人がうつ病かもしれない。心療内科受診前に保険加入が難しくなる可能性があるため、うつ病診断前に加入すべきか悩んでいる。高血圧との告知義務も考慮が必要。

主人がうつ病かもしれません。
他にも最近高血圧の薬を飲み始め、現在入っている医療保険とは別にプラスで保険への加入を考えています。
こんど心療内科を受診するよていなのですが、うつ病と診断されると、保健の加入が難しくなると言って、受診前に保険に加入しておきたいと言っています。
高血圧とうつ病、どちらも告知義務があり、高血圧の方はもうしかたないのですが、うつ病と診断される前に加入しておいた方が良いでしょうか?
まだ受診していないので診断されるかは分かりませんが…
職場に相談して受診を勧められている状況です😥

コメント

はじめてのママリ🔰

診断前の加入のが良いのは確かです。
ただ、加入したい保険が決まっているならすぐ手続き出来るでしょうが、これから加入する保険を選ぶのならその間にうつ症状が悪化しないか心配ではあります。
そもそも現在の保険内容だけではどういった面に対して足りないと考えての加入かにもよります。

  • めぐ

    めぐ

    現在の保険は義理の母が昔入れてくれたもので保険内容を一切把握できていません💦
    入るなら私が入っているコープのものでいいかなと思っているのですが、しっかり確認しようと思います😭

    • 1月25日
ぴのすけ

診断されてからよりも診断される前の方がいいのは間違いないのですが、高血圧で服薬中とのことですのですでにかなりの制限はかかるものと思われます。降圧剤をのんで血圧が正常値ならばいいですが、服薬していても正常値になっていないと制限つきですら加入を断られる場合も多いです。
必要な保障が足りていないならば、うつ病の診断がつくより前にした方がいいのは間違いないですが、満足な保険があるかどうかは微妙です🥲

  • めぐ

    めぐ

    そうなんですね💧
    とりあえず、受診の前に保険を検討したいと思います😣

    • 1月25日
deleted user

精神病はかなり絞られてきますし、保険料高くなります。
診断前に加入がいいと思いますが
保険適用までの期間などを考えると
正直に申告した方が安心かと思われます😔💦

パニックで心療内科通ってますが、うつの方が私なんかよりお辛いと思うので、早めに受診して欲しいと思います…

  • めぐ

    めぐ

    辛いとおもうのですが、現在時短勤務にさせてもらい少し気持ちがラクなようなので、とりあえず保険から検討したいと思います😢

    • 1月25日