

はじめてのママリ🔰
とりあえず収入があれば確定申告はできますよ🙂
源泉徴収税額に金額が入っていれば、おそらくその金額が還付されることになると思います😌源泉徴収税額が0でも確定申告はできます。

ママリ
連帯債務でローン組んだなら、夫婦2人とも確定申告をします。
初年度に行う確定申告は育休で収入ないとかは関係ありません。
必ずやっておかないと次の年から年末調整で住宅ローン控除を受けることが出来ないからです。
下限というか、そもそもの話として住宅ローン控除は支払う所得税の金額を減らしてくれるものなので、収入がなくて税金(所得税や住民税)の額が少なければ控除(減額)される額も少なくなるだけです。
住宅ローン控除がいくらなのかは、住宅ローンいくら借りてて夫婦の負担割合を○:○にしてあるかにもよりますが、源泉徴収票の源泉徴収税額というところが還付されると思っていいかと☺️

PomPomママ
私も育休中に初年度の申請しましたよ。
出産手当金や育児休業給付金は非課税なので税金は引かれてません。
だから、私は申請に行ったとき還付は0でした。
住宅ローンは源泉徴収税が直接控除になります。
控除枠が残っていたら上限ありますが住民税からも控除されます。
色々分からないことは、手続きに行くときに税務署の職員の方が凄く親切に教えてくれますよ😊

ママリ
確定申告は双方必要です。
それをしないと今年の年末からの年末調整に控除申請に必要な書類が届かないです。
主さんは今年度はほぼ還付はなさそうですね💦
仕方ないですけどね。

happy
まとめて回答ですみません!!
収入なくても初回の申告ができるかどうかが聞きたかったので助かりました!!質問が悪くすみません!!還付なしでも手続きできるのであれば主人と行きたいと思います😋
コメント