
実父との関係がうまくいかず、娘の育て方について厳しい言葉を受けたことに悩んでいます。価値観の違いをどう受け止めればよいでしょうか。
実父と上手くいきません。
2歳でに 両親が離婚したため、
父はほとんど私の子育てに参加出来ませんでした。
その後母が亡くなり父に引き取られましたが、
父は好き勝手しておりほとんど家にはおらず、
祖父母が育ててくれました。
先日私の娘(4歳)と父の弟夫婦の子供(小学生)が遊んだ際に
時々喧嘩などはしましたが仲良くしていました。
娘はえばってみたりくっついてみたりしているように思えましたが、喧嘩をすれば謝り手を繋いで3人ニコニコ遊んでたようにみえました。
しかし弟夫婦が、うちの娘に対して話してもわからない、言っても聞かないといい、子供の喧嘩ひとつひとつに介入していました。
父から
・お前の育てかたが悪い
・○○(娘)は大事な感情が欠落している
・○○(娘)は本当に大変だ、何とかしろ
・○○(娘)のせいで弟夫婦が喧嘩した
・○○(娘)のお前に対する態度は異常だと思わないか(怯えている、虐待ではないか。)
このようなことを言われました。
私のことは構いませんが娘のことを言われたのが許せなかったこと、2歳以上の子供を育てていないのになぜそこまで言えるのか、娘の人格を否定された気持ちになりました。
また、私の育てかたがいけないのか?と
育児に自信も無くしましたし悲しくてたまりませんでした。
保育園では特に目立ったことは言われたことはありません。
赤ちゃんが好きでいつも面倒をみているそうです。
実家に帰ると嬉しくて調子に乗ったりはしますが、
言葉も早く小学生のように話せるので時々4歳だということを忘れてしまうくらいですが4歳なりの発達段階にいるのではないかと思っています。
親からみると心優しく育ってくれているのです。
これは価値観の違いなんですかね。
みなさんだったらどう捉えますか?
どう折り合いをつけますか??
- ママ
コメント

退会ユーザー
またその場にいた第三者の話を聞かないと分からないですが、会わせる頻度少なくします。か、会わせないか。

あーちん
自分の子どもの事をそこまで言われているのに折り合いをつけようとはまず思いません💦
しばらく会わないように距離とります🥺💦
-
ママ
それが当たり障りなくよさそうですよね…😢
- 1月24日
-
あーちん
私も実父と折り合い悪いので
連絡もしないし、会わないですよ🥰
例え父親でも限度がありますからね😫- 1月26日

⭐︎
会うのをやめたらよいと思います!( ¨̮ )
距離を置いたらどうですか?
信じれるのは家族だけだから
家族でいる時間を大事にしたら良いかなと思います❣️
-
ママ
距離を置くことにします💦今は顔も見たくないです💦
- 1月24日

はじめてのママリ🔰
お父さんは日頃から他人を責めることばかり言う人でしょうか?
であれば、お父さんは自己否定の意識が強く、それを打ち消すために他人をより否定し、自身の心の安定を得ようとするタイプのように思えました。
価値観の違いというより、とにかく他人を否定したい、難癖を付けたくて仕方がないのでしょう。
質問者さんの心の中で折り合いをつけるとするのならば、また何か否定的な意見を言われた時に、自分より可哀想な人を作りたいのね、という見方をして、まともに取り合わない姿勢を取られてはいかがでしょうか。
-
ママ
ヒートアップすると止まらないタイプでが〜〜っと何でも言っちゃうし、謝れないです。
もう、本当に本当に必要な業務連絡のようなやり取りでもいいなと思いました🥲- 1月24日
ママ
そういうことを言葉にしちゃう気持ちがわからないし、もう会わせたくないです🥲